※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

セルフねんねは泣かずに自然に眠ることですか?泣き疲れているだけか、セルフねんねか悩んでいます。

セルフねんねとは少しも泣かずにスっと寝てくれるということですか?

新生児〜0歳でセルフねんねしてくれるお子さん、少しも泣かずに寝ますか?
また、セルフねんねしてくれたことない!ってお子さんは布団に置いて放置してると抱っこで寝かしつけるまで延々と泣き続けますか?

生後1ヶ月半ですが、21時に真っ暗な寝室に連れていき布団に置くと10分ほどうにゃうにゃ泣いた後に急に眠りにつきます。
抱っこゆらゆらで寝かしつけると逆に覚醒してしまい寝なくなる&寝ても背中スイッチですぐ起きるのでうにゃうにゃ泣いて寝そうな時は放置して見守ってるのですが・・・これはセルフねんねではなく泣き疲れてるだけですかね😅
ミルク欲しがってる時のようなギャーーーッ!と泣く感じではないです。

コメント

みょうが

うちも似た感じですよ〜
ほにゃあ、ほえぇ泣いて(?)1人でうとうとして1人で寝てくれてました😊
抱っこしたりトントンは起きて余計ひどく泣くのでしません!
もう少しすれば寝るのも上手になって、うにゃうにゃ泣くのもなくなりますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!トントンしたり触るとウギャーーー!!とヒートアップします笑
    泣かずにスっと寝てくれるようになれば楽ですよね!気長に待ちます☺️✨

    • 11月13日
✦Y_Jes✦

それがセルフ寝の為の練習だと思いますよー😁泣いてる時間が徐々に短くなって、そのうち泣かずにコロコロしてし終わったと思ったら寝てるー!ってなってます🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    練習になってるんですね!!眠そうなときに少しでも触ると怒って激しく泣くので傍で見守ってますが、泣かずに寝てくれる日が楽しみです😍💨

    • 11月13日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    うちの子もあとから分かったんですが、トントンとかされるの嫌いだったみたいで笑
    寝たフリとか横で一緒に転がってればOkになりましたが、0歳の1年は睡眠後退やら段々視界が見えるようになって刺激が増えるので、眠れたり眠れなかったり行ったり来たりしてました!
    それが普通なんだって分かるまでは何かあったのか!?といちいち気を揉んでました😂

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トントン嫌いな子っているんですね!?うちの子もそうなのかな笑
    睡眠退行で悩んでる方よくママリで見かけます😢いつかその日がきたらそれだけ脳が成長してるんだと思って耐えます😁

    • 11月13日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    寝ようとしてるときに安心させようとしてハグ、もうちはNGでした。自分の好きな体勢で寝たいのに固定されてる感があるっぽい様子です。トントンもきっと自分の呼吸のリズムで寝ようとしてるのを邪魔されてる感覚なのかな、と感じました!
    お腹や足元にそっと手を当てておくとうちはそれくらいがちょうど良いみたいでした😂
    加減が難しかったです笑

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもトントン、ハグ、手を繋ぐ、さらには視界に入るだけでもギャーッ!って興奮します・・・いつも壁のほう向いてます🤣放っておいてくれ!って感じなんでしょうね・・・
    今日そっと手を当てるの試してみます🥺

    • 11月13日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    あ、うちも未だに視界に私が入ってない状態で寝付くことあります!その割りに夜中うっすら目が開いたときに部屋に居ないと泣くくせに…笑 
    ぜひやってみてくださーい✌️

    • 11月13日