※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるまま
家族・旦那

赤ちゃんの年末年始の会食について義母より1月2日夜7時より親戚との新年…

赤ちゃんの年末年始の会食について
義母より1月2日夜7時より親戚との新年会にどうしても来て欲しいとわりとしつこく言われています。
旦那にLINEや電話で言ってきてるようで、私を説得して欲しいと言ってるようです。
皆様は年末年始の夜間の赤ちゃん連れどうされましたか?

このご時世、コロナで会食が問題視されている中、家族以外の4世帯が集まろうとしています。子供連れはうちだけで、1世帯のみ他県(都市部)より帰省してくるのでそれに合わせて行うようです。
他県の親戚は看護師と特養の教員なのでコロナ対策はかなり敏感に行っていると思います。
しかしながら酒の席。声のでかい年配組、特に酒飲み中の義父には赤ちゃん触らせたくないレベルです。
それに、初めて赤ちゃんに会う親戚もいるのでおもちゃにされること間違いなしです。
義父は私が妊娠中にもひどい咳で、目の前で咳しながら平気でご飯食べるような人です。
コロナが騒がれても、自分は大丈夫と信じる典型的なタイプです。

そして大きな問題は、うちの子はねんねがとても下手で、夕方の5時〜お風呂、寝かしつけが1番の労力使います。
就寝時間はいつも同じ時間にして生活リズム作っています。家族だけだとしても夜からの食事や外出は全てしていません。
それでも1時間おきに起きたりしちゃうタイプの子です💦

なので、夜7時からは行けないから夕方5時から1時間程度(これでも無駄に遅くしているのに)会わせに行くから勘弁してほしいと伝えても、それはわかったけど1日くらい良いよね。いつになったら(夜出かけて)良いの?2か月先だから分かんないのに。と義母も引き続きうるさいです。
旦那も義母と同じく1日くらい良いじゃん?の考えですが、息子のリズム崩れたり、興奮してその日寝れなくなったら辛いのうちら家族だよ?と言う私の意見に理解があり、2か月経とうが分かんない。酒飲みの中、後だって面倒見んの誰だと思ってるのか?と断ったようです。

爺婆は孫の為ではなく自分の為なのが嫌です。会食は絶対夜だそうで孫に会いたいなら孫の時間に合わせればいいと思います。
それに引き換え実親は私がそう言う育児するなら育ててるのは私だからと意見を尊重してくれます。
色々うるさい神経質な嫁と思われてるだろうと推測出来ますが、敷地内同居しそうなので一度でも許したら今後も粘られそうで断ったものは断り続けようと思います。

コメント

re.mama

このコロナ禍でまたかなりの数が増えてきてる今の段階で会食を行おうの考えがまず…って感じですよね。
しかも孫の事は一切考えず自分の考えだけ押し付ける
孫の事をホントに考えるならば今回はコロナもあるし配慮するくらいの考えをって思ってしまいます

  • るるまま

    るるまま

    回答ありがとうございます😊
    ほんとそうですよね。もしコロナになったら、なんて考えないんだと思います。
    7月のお宮参りの会食も義親から実親にコロナだからやめようって言ってきたのに1月はもっと危険なはず。結局人選んでるなと思います。
    義父なんて咳を覆った手で赤ちゃん触るんです。気持ち悪くてたまりません…。

    • 11月10日
ありんこ

娘はいまだに19時半には寝る子で夜は不可能です。

7ヶ月くらいまでは18時には寝かしつけ入ってました

旦那さんはその文章を見る限り怒らせるとめんどくさい方に味方につくように感じます。実際違うならすいません

私なら、旦那さんがそういう人なら義実家に神経質だと思われようとなんだろうと拒否です。

嫁を否定、非難するなら孫には二度と会えないと思え、くらいの意気込みで。

  • るるまま

    るるまま

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!子供それぞれ事情ありますよね。
    うちは5時くらいから機嫌悪く7時には眠そうに泣いてます…

    旦那は息子第一なので、一日くらい良いじゃんって考えは違うと思ったみたいです。
    確かに私がめんどくさいとは思ってるみたいですが息子の事となると正論なので義母の肩持つことはなさそうです😂

    八方美人の義母なので次会うの怖いですね〜。すごい笑顔で話しかけてくるんだろうな。

    • 11月10日
deleted user

考え方が違うのかもしれませんが、私なら行く方法を考えてみます。
赤ちゃんに会いたい気持ちも分かるし、まぁ1日くらいいくらでもカバーできるなぁと思うからです。

抱っこする時はマスクは必須!
泊まらせてもらいたいから、一部屋布団敷きっぱなしの状態で用意してもらう!(出来れば宴会場から離れたところ)
眠くなったらすぐに寝させられるようにお風呂にも入れておく(家でも義実家でもどちらでも)

という条件は用意してもらって…。
7時の開始時には参加して、30分ほどで退散しますかね🤔
あとは寝かしつけて、戻ってもいいし、一緒に寝てもいいかなーと。

ただ、これは自分の親戚関係をイメージしての話です!
みんな娘を可愛がってくれてるし、絶対無理させないと思うし、私もみんなが好きだから会わせたい気持ちがあります。

嫌だなという気持ちがあるなら、もう何がなんでも拒否したくなりますよね💦

  • るるまま

    るるまま

    回答ありがとうございます😊
    まさかの考えです💦私にはとてもそんな余裕ないです💦
    関係良好だとマスク付けてとかも言いやすいんですかね💡
    私はよくも悪くもなく普通ですが😂
    会食は店に行くんです。義親宅、親戚宅も車で15分程度なので夕方行くと言っても、その移動15分間、眠くなり夕方グズりと、チャイルドシート嫌いの息子は泣き続けます…
    それだけで疲れるのに…
    ちなみに旦那は仕事でいないので私が行くしかないんです。
    これだけでも十分譲ってるというのに、うるさすぎて嫌になってます…💨

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはまたちょっと話変わってきますね😨
    お店なら私も無理かもです💦
    7ヶ月になってうちの子は、つかまり立ち、ハイハイが大好きで、大人しく座ってられなかったです!😖
    座敷なら机の上にあるもの取ろうとするし、テーブルなら動けなくて癇癪起こすかもしれないです😵
    しかも、旦那さんいないとか…🌀
    新年早々、そんなしんどいイベントはパスしたくなりますね〜😭

    なんかすごい納得しました!笑
    行くことにして具合悪くなったとかはダメですかね?

    • 11月10日
  • るるまま

    るるまま

    なるほどー❗️そうですよね、2か月後にはそんな動きもできるようになるかもしれないですよね👏
    今でさえ機嫌悪いとのけぞって大暴れなので…
    旦那いないし気遣うし子供ぐずるしでおかしくなりそうです😭
    コロナも急に増えてるので、それも使えますね😆

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

一日くらい良いでしょっていうのは苦労する側が言う台詞であって、やらせるほうが言う台詞じゃないですし、そもそもそこまでして行くような場じゃないですよね。
理解のある人なら、こっちだって色々考えて工夫して会えるようにしますけど、相手が何も歩み寄らない・自分達の希望ばかり押し付けてくるような人たちならこっちが頑張るのばかみたいだなって思います。
るるままさんはこうしたら参加できるっていう提案をしているのですから、それに会わせてくれないのなら無理する必要ないと思います。
でも敷地内同居だと今度はじゃあ少し挨拶だけでもって言って家に来ちゃう可能性はないですか?
それだったら本当に30分とかだけ顔を出すだけにして、ちょっと眠くてご機嫌斜めみたいなんでって言ってすぐに帰っちゃうのが良いのかなとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方の返信見ましたが、その日は旦那さんいらっしゃらないんですね💦
    それなら拒否して良いと思いますし、当日もごねて来いとか言われたら、体調悪いからやめとくで断って良いと思います!

    • 11月10日
  • るるまま

    るるまま

    回答ありがとうございます😊
    ほんとそうですよね💨私がまいっか〜って思うならまだしも、全く思わないのに。
    お正月くらい良いでしょ?!って感じですよ。こっちは正月だろうが関係ないんですけどね💨
    旦那が仕事でいなくて、7時からなら行けるからってのもあって夜開催なんですよ。
    息子も孫もどっちもってどんだけワガママなのって感じです。笑
    どっちか諦めてって思います。
    敷地内同居予定ですが、旦那が自宅に来られるのを拒否すると思います。笑
    鍵も絶対渡さないし、開けっ放しにもしない、必要ならこっちから行くからというスタンスなので助かります😂

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

断固拒否です!
悩む余地もありません笑

今後も距離置きたくなりますね。

  • るるまま

    るるまま

    回答ありがとうございます😊
    ですよね。笑
    私も旦那に話持ちかけられた時、夜は行かないから。と、即答しました💨💨

    旦那ひとりっ子なので、孫がうちの子だけ…めんどくさくて疲れます。

    • 11月11日
みいみー

孫に会いたいなら孫の時間に合わせればいい!本当にその通りだと思います!!
5.3.1歳がいますが、うちは19時お風呂、20時半就寝。19時からのお出かけなんてまずしないです。
ここのリズムは極力崩したくないです。ましてや義実家の新年会ごときじゃ、この生活リズムを崩す気になんてなれません(笑)

私も敷地内同居です。甘い顔しない方がいいですよ😅無理なものは無理って言わないと、こちらがストレス溜まってやられちゃいます💦
19時からの飲み会ってことはそれより遅く解放されて帰宅は何時になるでしょうね??孫に会いたいと言うのなら、昼間に新年の挨拶に行けばそれでいいじゃん。と思います。孫をお披露目したいのなら、義両親と孫の写真でも撮ってあげるから、飲み会で写真見せて回れば?それで勘弁してください😡って私は思っちゃいます…!!
頑張ってください!!

  • るるまま

    るるまま

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり崩したくないですよね。新年の特別扱いなんてないですよ。
    何歳になったら夜の会食できるの?って言われますが当分の間出来ないですね😆
    うちもみいみーさん見習って続けます!
    飲み会解放後の赤ちゃんのお世話考えただけでゾッとします。飲み会なんて飛沫だらけなのにお風呂入れないなんて考えられないし、お風呂入れたらどんどん寝るの遅くなるし…うん。無理ですね🤣

    敷地内同居…どうしてただの隣人と思ってくれないんですかね。絶対ノーはノーで貫きます😐今でさえ敷地内に建てるの嫌なんです。
    でも保育園小学校中学校すごく近くて、子供の為だなと思って…
    そういう区域って土地も高いですよね。だからなかなか気は進まないですが、やむを得ない感じで…
    考えるだけで嫌ですー😭

    • 11月11日
  • みいみー

    みいみー

    でも私は敷地内同居で良かったのは
    今回のお話のような親族の集まりの時に、隣の家に顔だけ出して5分くらいで帰ってきたり(笑)
    今までひな祭り等の行事を義母が張り切り1日拘束されていたのに
    隣に住み始めてからはお昼ご飯が出来たら呼んでもらえ、私は「そろそろ洗濯物入れようかな〜」とか言って14時ごろ1人で帰ってきたりします(笑)
    帰省のお泊まりとかもないし、親戚が泊まるのは隣の家だからおもてなしもしないし良いところもあるので大丈夫?です😆

    私はたぶん義両親にも嫌なことは嫌と言っちゃってるし、義両親も無理をグイグイ押してくるタイプではないのでうまくいってますが💦
    ノーはノーで!!頑張ってください☺️👍

    • 11月11日
  • るるまま

    るるまま

    すみません、全員返信してしまいました💦みいみーさんへの返信です!

    • 11月12日
るるまま

それはありですね👏
友人には利用するくらいの気持ちでいたら良いと言われました😂
泊まりとか最悪です。

良い嫁でいる事を辞めると楽になると言いますが、そもそも良い嫁って義親にとって『都合の良い嫁』ですもんね😑💨
今回の件でノーを貫いて、ダメなもんはダメなんだと言う人間だと分かってもらえるように頑張ります😂負けませんー!笑