※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちー
ココロ・悩み

息子が療育に通っている間、顔の震えが数分続いたことがあり、チック症状や他の病気か心配。同様の経験や知識のある方の助言が欲しいです。

わかる方教えて下さい。
息子は、発達障害の診断はされてはいないですが、発達がゆっくりなため
最近療育に通いはじめました。

その療育先で
「工作の時間に2.3分震えがありました。お家で何かありましたか?」
と迎えにいったときに言われました。
たまに、お家で顔に力を入れて震える事がありましたが、数秒で収まります。顔が小刻みに震えるかんじです。
2.3分と言われて心配になりました。

最近チックという言葉を聞きます。
その症状なのか、
または、てんかんや他のものか。

心配です。

同じような症状がある方、
チックに詳しい方
発達障害の合併症 ?
自閉症


コメント

とと

知り合いの子は、座っているのが苦手?で、走りたいけど座らなければならない時間に刺激を入れるために足に力を入れて、きばっているようなプルプルを数分から数十分していたそうです。発達障害の特徴の1つと言われたそうです。(診断はついていません)
うちの娘も時々震えることがあり、大きな病院でみてもらいましたが、特に異常なしでした。震えにも色々あるみたいです。

  • りっちー

    りっちー

    うちも、その類だとおもうんですけどね。いつも家では数秒なので数分となると心配になります💦今度動画撮ってもらうので、自分が見たものと一緒か確認してみようかと思います。

    • 11月11日
はじめてのままり

私はよく小さい頃やってたみたいです。思い通りに行かなかったときや我慢してる時、腹が立ったときに小さい頃にやってたそうです。歯を食いしばって力をいれ顔を震わせるような感じです。

  • りっちー

    りっちー

    私もそれだと思うんですよね💦最近環境が変わったし、我慢も多いと思うので😩

    • 11月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    他のお子さんが同じようにやってるのをこの間、目にしました😅室内広場で息子がおもちゃで遊んでいたら、そのおもちゃを取ろうとして男の子が近寄って来たのですが、その子のお父さんが今お友達遊んでるからダメだよ!と注意したら、歯を食いしばって震わせていました。
    あまりそんなに気にする必要はないかと思います💦
    ですが、うちの親も私がよくやってたもんだから心配はしたみたいですが😂

    • 11月11日
  • りっちー

    りっちー

    コメントありがとうございます!!
    私が注意したときにやる事もあるので多分一緒ですね!!☺️でもそれが2.3分続くってどんな状況なのかと心配になりました💦

    • 11月17日