
1歳5ヶ月の男の子で、朝寝がなくなり不機嫌で食事も取れない状況。朝寝のリズムのアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の男の子です。いつもは朝寝8時半くらいから9時半ごろまで。昼寝14時から15時半ごろまででした。朝寝がなくなる頃ということもあり朝寝は頑張って、寝かそうとしても寝ない日がでてきました。しかし朝寝がないとお昼時の11時過ぎからグズグズ言い出してお昼ご飯も食べない子がさらに不機嫌で食べなくなり、眠さピークで12時半ごろに寝てしまいます。リズムのアドバイスほしいです。どうしたらいいでしょうか?
- しおこんぶ(4歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの子は最近朝寝なしになって昼寝が長くなったんですが
ご飯を早くするとかもしてますよね?😂
朝寝しなくなってから昼ごはん早めにして食べてる途中から眠たそうですが
食べ終わって少ししたらすぐ寝る感じです!

再登録♪
保育園では11時前から昼ごはんです。😅その後に昼寝をしたりしてますね。
朝は7時半とかに食べてますが😅
なので、昼ごはんを早めるか、食べないのなら起きてからあげても良いと思いますよ。
うちは保育園行ってない日は、2時とかに食べることもあります。
一時期ごはんの食べが悪かった上の子は、とことん空腹にしたらまた食べるようになりました😅
コメント