![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性が母乳育児中で、ストレスから毎日チョコレートを食べてしまい、母乳の質が気になっています。また、転落事故で頭を打ったことや娘の発達遅れについて不安を感じています。保健師や医師に相談しても問題ないと言われても、精神的にしんどい状況です。
後追いがない、ひとりにしてもなかない、
ニコニコ笑うこともあるが周りよりは少ない、
人見知りが薄かった、喃語少なめ、
呼んでも振り向かないことがある、
いないいないばあで笑わない、
など発達を心配してます。
母乳育児をずっとしてるんですが、
ストレスからチョコレートを毎日食べてしまい、
私の食生活で母乳の質が悪くなり、
それが娘の発達に影響してたらと不安になってきました😭
また、問題は無かったのですが、転落事故で頭を打ったこともあり、それがのちに発達障害になるのでは、と心配したり、、、
娘の発達が育児本より遅れているので、
毎日毎日今まで自分がしてきた行いのせいではないかと、自責の念に襲われています。
本当にしんどいです。
保健師さんや発達専門医に相談しても現時点で問題ないとは言われるんですが、精神的にしんどくなってます。
私は母親として失格だと思います、、、
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なんか育児本すら持ってないダメなママです😓
うちも後追いはなく、人見知りもありません。支援センターに行ってもニコニコ。子供よりも美人なママたちの方に寄って行きます😂💦
全然、失格なんかじゃないですよ!!😊赤ちゃんにも個性があるし、本通にはいかないかもですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育児本なんて読んだことないです😅
うちの子も後追いなし、人見知り,場所見知りなし、一人遊び得意とかでしたがなんの問題もなく元気過ぎるほど元気に育ってますよ!
育児本通りにならないのが育児だと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね💦
育児本捨てます😭- 10月15日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
人見知りをする時期はその子によりますよ!
うちの子なんて明日で1歳ですが人見知りしませんよ😵💦
育児本は大体の目安でしかないので
うちの子も全然育児本の通りではなかったですよ😊
あんまり考えすぎないでくださいね✩.*˚
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当に育児は子供によって全然違うんですね💦- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が同じ頃そんな感じでした!
後追い全くなし、人見知りなし
あまり笑わない。
それで心配してママリで質問何回もしたことがありました💦
後追いなくていいねー!って
言われたりもしてましたが
私はとても不安でした😂
今現在は2歳になってからやっと
喋り出すようになって
マイペース?穏やか?な性格なのは
変わりなく、行動とかも遅めで慎重派です
1歳半頃から人見知りというか
男の人がダメになりました!
後追いという後追いもなかったですが
前よりはまま〜!って感じで
来てくれたりします😊
その子の性格だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦同じような先輩ママがいらっしゃると救われます💦
ほんとにほんとに辛いです😭
性格の範囲内だと願って様子を見てみます。ありがとうございます。- 10月15日
![めも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めも
育児が楽しめないのは辛いですね…。
私が拝見する限り、最初に挙げられていることは全部個人差の範囲内だと思います😊
後追いも人見知りもない子はないし、呼んでの反応は1才検診の項目だったかと思います。
チョコレート食べたいですよね!
おっぱい詰まらないなら大丈夫ですよ。
私の知り合いもチョコレート母乳で3人育ててます✨
発達障害も頭を打ったせいでなるものではないので、それはまた別かなと思います。
育児本は娘さんの説明書じゃないです、平均っていってもそれより上の子下の子たくさんいての平均です。
うちの子はずっと上での心配です。
でもよく笑い元気ならいいよね!と思っています。
赤ちゃんはまっさらな状態で産まれてくると思いがちで、全部お世話してるお母さんのせい、お母さんが悪いと自分を責めがちですが、赤ちゃんにだって持って生まれた気質がありますからね、全部が全部お母さんのせいなんかじゃありませんよ✨
それだけ娘さんを大事に思っている証拠ですが、もう少し肩の力を抜いて楽しめるといいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
母乳そこまで気にしなくても良いんですね💦
安心しました。
育児本捨てます😭
本当にありがとうございます。- 10月15日
![のぐちさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぐちさん。
長男はその時期に義実家に預けてもまっったく泣かなかったですよ😂
いないいないばぁも笑わなかったです😂
2歳になって知能が発達してきてから私にくっつくようになったし、呼んでも振り向かないなんてよくあります😂!
2人とも完母ですが、長男の時からカフェオレは毎日飲むしチョコもポテチだって食べてますよ😂
11ヶ月頃に机に登って落ちたこともあります!
きっととても真面目な方なんですね✨発達は人それぞれって言われても気になっちゃうんですよね💦支援センターや児童館など行って少しお喋りしてきてはどうですか?✨きっと色んな子がいるし、悩み抱えてるママさんたくさんいると思います!話すと楽になるかもしれませんよ😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ほんとにしんどかったので、そう言ってくださると救われます💦
支援センターの保育士さんとはお話してます。
でも家に帰ってくるとまたネガティブになったしまうんですよね💦ダメなところです。- 10月15日
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
育児本をもつと気にしてしまうと思いあえて持ってません
うちの子は首座りからおすわりとかも全般的に遅れて成長してきました
でも子供の発達はそれぞれだし
親がどんなけ焦っても、子供がちゃんと頭で受け止めてくれなきゃやろうとはしないだろうし、大人と一緒で気持ち次第なとこもあるだろうし
他と比べることをやめました!
そして毎日の中でもできるようになった小さいことを見るようにしました
昨日できなかったことが、今日はできるようになったとか結構ありますよ!
育児本にかいてあることもあくまで理想だと思うし、それ通りにいってる人の方が少ないと思う
自分を責めないでください!
毎日元気にいてくれるお子さんがいるってことがまず第一に大事ですよ😆
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
人と比べるのではなくこども自身の成長を見てあげないとダメですよね💦
ありがとうございます😭- 10月15日
![m&t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m&t
同じ月齢の息子がいます。
うちも発達が遅めで、あと数日で9ヶ月になるのですがズリバイ・ハイハイ・1人座りできません。
はじめてのママリさんと同じ、母乳育児してます。
食べたもの飲んだもの影響出ないか不安に思いますよね、、私も不安な時期ありましたがしんどくなってきて気にするのやめて、ストレスがなくなり楽になりました。
コーヒーも紅茶もチョコレートも毎日摂ってますし、タピオカミルクティーが好きすぎてしょっちゅうゴンチャに買いに行ってます。笑
育児本はあんまり見ない方が良いですよ。我が子と比べてしまうので。知らない方がかえってストレスないこともありますし。
私なんてコロナを言い訳に児童館とかに行くのもやめてます。他の赤ちゃんを見ると比べてしまってしんどくなる理由で。
ついつい見て落ち込む原因になってたインスタも辞めたら本当に楽になりました。
赤ちゃんの成長は個々それぞれですし、一人一人全然違うものなんだと思います。
あまり検索魔にならないよう、ご自身を責めないでリラックスして下さいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
育児本捨てます。- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達障害は生まれ持ったものなので頭を打ってなるものじゃないです😌!
まだ8ヶ月ですよね?
早く動けるとしても1歳半、はっきりしてくるのも3歳前後、分かりにくい子はそれ以降判明する子もいますし…
もちろん気づかれず大人になる子もいます。
今できるのは愛情を注いで見守ること。
肩の力抜いてくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
もう少し待たないとわからないですよね💦
1番かわいい時期なのだな可愛がってあげれてない様な気がしてしまいます💦- 10月15日
-
退会ユーザー
うちは4歳が自閉グレー(仮診断)、1歳5ヶ月も傾向強いので自閉だろうなって思ってます😅
私も2人目は気づくの早くモヤモヤしてましたが、早く動けても…と思って特徴のチェックしつつ見守ってきました🙌
やっと今月発達センターの専門相談行けますが、療育も通えるのか、なんて言われるのか、ドキドキです🤣
上の子が分かりにくい子と言われてますが下の子も似たような感じで、もしかすると問題ないと言われてしまうかも…
でもどちらにせよ経過見てもらいます🙌
その子によって違いますが、下の子も特徴目立ってきたのは1歳すぎてから、最近は雰囲気の違和感も出てきて…
8ヶ月はどっちだろう?!って感じで私も全然分からなかったですよ〜😅- 10月15日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
ここ1ヶ月くらい、ほぼ毎日この質問されてませんか?大丈夫ですか?😭
少し、神経質になりすぎているように感じます、、
夜は眠れていますか?
心配です💦
-
はじめてのママリ🔰
ご迷惑をおかけしてすみません💦
ネットに頼らざるを得ない状況になってしまってます💦- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
喃語はどの程度ありますか??💦
- 10月15日
-
まい
喃語はまだないですよー。ブーブー、ギー、エイって感じで、まだマやダは言わないです。
- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
発生自体も少なく心配してます😭- 10月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同月齢の方からご意見いただけると救われます💦
性格の範囲内だと願います😭