
マタニティライフや子育てを楽しめと言われる理由について教えてください。
マタニティライフ楽しんでね!子育て楽しんでね!って言ってくれる人の真意について教えてください。
3ヶ月の男の子を育てています。
かわいいし、お世話も苦ではありません。
先輩ママ達が必ずと言っていいほど言うのが、
妊娠中は、「マタニティライフ楽しんでね!」
出産後は、「子育て楽しんでね!」
の言葉。
この言葉にずっとモヤモヤしたりイライラしたりしてます。
妊娠中はお腹の子が心配で楽しむどころじゃなかったし、出産後も必死でそれどころじゃない。
楽しむって何?それって、自分は妊娠や育児に余裕があるのよって言いたいのかな?
それとも、辛いことも今となっては楽しい思い出だからあなたもきっと楽しいはずよ、ってこと?
正直、そんな言葉はいらなかったな。
きっと挨拶がわりに軽く掛けてくれたエールなんだろうけど。
子どもはかわいい。成長も微笑ましい。
でも、マタニティライフも出産もつからったし、
育児は楽しくはないです。
この楽しんでね!には、どんな意味があるのでしょうか。
- 703(4歳9ヶ月)

ゆう
そのままだと思いますよ☺
マタニティライフは限られた期間しかないし(子育てもですが)、そこに余裕があるよの意味を感じたことがなかったです😂

ままり
私も友達が妊娠したら同じ言葉かけると思います🤔
嫌味でも余裕があるからでもないです。マタニティライフって大袈裟に言えば人生で一度あるかないか、そんな貴重な時間を大切にしてほしいって意味と1人の時間も残りわずか、1人でできる事沢山して楽しんでほしいって思いを込めてです🙏
私も3ヶ月ぐらいの時、育児楽しくなかったです🙌自分に余裕がなかったから、、、でも今思えば赤ちゃんの期間なんてほんと一瞬でもっともっとその状況を楽しめばよかったなって思います😔
でもこれらの気持ちって、過ぎてからじゃないと気づけない事なので703さんも時間がもっと経てば、共感できると思いますよ✨否定的に捉えないで欲しいです☺️

退会ユーザー
子なしの人から言われるならなんとなく わかりますけど
先輩のママさんからそんなこと言われても ちょっと理解し難いですね😅
かける言葉がそれしか無かったのかな?と思いました😂🙌

ひ。
私もよく友人に言うんですが
たのしんでね、というのは
その期間はその子1人の時の期間しかないわけで、2人目は違うかもしれないから、大変なことあるかもしれないけど今しか経験できないことだから楽しめることは楽しんで無理しないでっていう思いから伝えてます。
4人育てて経験したからわかるのが
やっぱりその時期が楽しかった、またあの時期の赤ちゃんと接したい!って思っちゃうんですよね。
きっとみんな昔が懐かしいからその時期を楽しんでほしい、辛くてもいつかは懐かしく思える日が来るよって思ってる方少ながらずいると思います。
自分の自慢をしてるなんてことはないですよ!

tarako
マウント的な発言じゃないと思いますよ💦そんな深い意味は無いと思います!!
ネガティブに考えず前向きに捉えていいんじゃないですかね?🙄

パンナコッタ
私も心配ばかりで早く出てきて欲しかったです
顔が見れたら、姿が見れたら何か起きても私が守ってあげれるのに…。という気持ちが大きいマタニティライフでした😅
でも、友人などにはそう声をかけますよ
不安や心配を煽っても仕方のないことですし
今しかない時期しんどくても思い出になることだってありますからね😊
妊娠した事が分かった日、
性別が分かった日
可愛いエコーが見れた日
など我が子がお腹にいた日々を楽しく過ごしてね。という意味です🌸
育児も大変なことの方が多いですが可愛いし突拍子もないことをして笑わせてくれる時もあります
子供はいつまでも子供ではありません
寂しいですが育児と呼べる日々は限られています😖
思い返したら戻らない日を精一杯目に焼き付けて楽しく悔いの無いように過ごしてほしいという意味です
あー赤ちゃんの時もっと抱っこしておけば良かった〜とか他の方の赤ちゃんを見ると懐かしくなり上記の事を思います
なので「楽しんでね。」と伝えてます🙂
あくまで私はですが😂
嫌な気持ちになる人もいるのだと勉強になりました😵

退会ユーザー
私も妊娠中同じような言葉をかけられましたし、自分自身も妊娠中の友人に伝えた事がありますが、そんな自分は余裕があった、の意味に感じたりその意味で伝えた事はないです😅
余裕があるのと楽しむのはまた別の話かな〜と思うのでそんなに深読みせず703さんの事を思ってかけてくれたポジティブな言葉として受け取ってはいかがでしょうか??嫌味で楽しんでと言う人はいないと思います☺️

ぽん
マタニティライフを送れるのって人生でたったの数回だけですし、貴重な時間を大切にしてねって事だと自分なりに思ってました😂胎動を感じられるのも妊娠してる時だけですし☺️そういう幸せに感じて楽しんでました👶🏻
子育て楽しんでねという言葉も同じような感じだと思っています☺️今しか出来ない事が沢山ありますよ🙌🏻
大きくなってきたら抱っこ出来ないですし、、

はじめてのママリ🔰
たぶん、終わってみれば懐かしい思い出になるんでしょうけど、真っ只中だと、そんな余裕ないですよね💦

はじめてのママリ🔰
そのままの意味かと😊
マタニティライフは自分一人の時間の最後の時間ですし、出産後はすぐ成長するのであっという間に時間が過ぎます!
その時は一生懸命なんだけど、振り返るとあれもできたなぁ〜とか、あの頃大変だと思ってたけど今思ったらもっと〜できたなぁとか...後悔ではなく、なんというか、経験したから感じることというか...
マウントでもなんでもなく、ただその貴重な時間を楽しんでね✨という意味です☺️
その言葉をネガティブに捉えてしまうなら、ご自身で思うより疲れていらっしゃるのかなと思います😭
コメント