※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
子育て・グッズ

睡眠時間が少ない5ヶ月の赤ちゃんに対して、ネントレが効果的かどうか相談中。効果のあった本の推薦も求めています。

睡眠時間が少ない子で、ネントレが効果あった方いますか?
また、どの本がオススメでしょうか……。
読書は好きなので、簡単な本でなくても大丈夫です。

もうすぐ5ヶ月です。
睡眠時間がトータルで9〜10時間ほどで、寝ないだけならまだしも寝ぐずりが強く、親が参っております😭

ネットで見た泣かせるネントレなどをやってみていますが、あまりに泣きがすごいのと、子どもも次の授乳時間までしっかり泣くので、結局授乳で寝かせてしまってます💦
オムツ替え、授乳、部屋の温度など基本的なことを気をつけるのは前提として、
部屋を暗くする、寝る場所を決める、オルゴールかける、ベビーアロマを活用してみる、絵本、背中トントン、お腹なでなで、手を握る、おやすみ前にはたくさんスキンシップをして愛情を注ぐ、などよく見る情報は試しましたが、効果は感じられませんでした。
抱っこ紐は、寝ますが、外すとすぐ起きます。

寝ぐずり以外はとてもご機嫌さんです。
よく笑い、お互いニコニコと過ごしています。大変なのは寝ぐずりしている間だけです。(といってもこれが日に何時間もあるのですが……)

この時期はトータルで14時間寝ます、という情報を見る度、都市伝説かと思ってしまいます……😂
この子の個性なんだろうなと思いつつ、わたしも体調を崩しそうなので、ネントレ効果あったよエピソード、お待ちしてます……😭

コメント

さくたろー

お疲れ様です。
抱っこ布団はどうですか?抱っこで一応寝そうになるなら、背中スイッチが発動しにくいのでアリかなって思うのですが…
散歩を長めに朝夕して疲れさせてみる、お風呂を寝る時間の1時間前にしてみるとかもどうでしょうか。

  • mei

    mei

    ありがとうございます😭🙏
    抱っこふとん!試したことなかったです。3ヶ月まではモロー反射防止でおひな巻きをしていました。ただ抱っこ紐ふとんのレビューなど見てるとうちの月齢だとやや遅いみたいで、買うとなると出費がかさむので少し渋ります……😂(提案してくださったのに、ごめんなさい💦)
    お散歩長め、は本格的にトライしてみようかな……と思いました!
    お風呂は、6時に入り、7時から寝かしつけしていますが、9時に寝ればよいほう……という感じでした🙇‍♀️

    色々とありがとうございます。励みになりました。

    • 10月6日
さくたろー

そうですよね〜、6ヶ月になっても使う子はいますけど、ちょっぴり遅いかな…。うちの子は3ヶ月ですが、たまひよのやつはちょっと足がはみ出る時があります。全然使えてますが。
うちの子は寝すぎタイプの子ですが、午前午後お散歩それぞれ30分以上(帰りには寝てること多いです)、お風呂は7時〜7時半、8時消灯で8時半までにはだいたい就寝です。日中は絵本を読んであげる以外は手遊び、あとはオーボール渡してバウンサーで結構1人でも集中してオーボールで遊びながらビヨンビヨンしてますのでしっかり運動にはなってるかも。1ヶ月の頃から乗せてます。ちょっとお値段しますけど、もしお持ちでなければ中古とかでも探してみると結構使えるかもしれません。
お昼寝しすぎると9時になることもありますがそのあと起きないので、何か参考になれば…(ずっと寝てて心配になって私が眠れないタイプです笑)。寝不足しんどいですよね。適度に頑張ってください〜!