※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん
家族・旦那

私も休みたーい!休みの前日に夜更かしして、次の日も起こされずに起きた…

私も休みたーい!休みの前日に夜更かしして、次の日も起こされずに起きたーい!朝ご飯作りたくなーい!自分のご飯だけに集中したーい!呑みにも行きたーい!ゆっくり美味しいご飯食べたーい!お金の事考えずに使いたーい!

何もしなくて良い日なんてないですよねー。
同じ気持ちのお母さん居たら嬉しいなぁ😂
母ちゃん、頑張りましょうー!


◉下記、愚痴です😇
共働きで普段からよく手伝いもしてくれるし、本当に感謝してます。ただ…『私には…私には…その時間がない!』と思う場面に出くわし、イライラして寝れません😂

私は土日休み、主人は日曜のみ。私も主人も平日帰宅19時くらいなので買い物等、出来ない為(時間が勿体ない)、だいたい私の土曜日の休みを利用して、買い出し、洗濯、掃除、その他しなければならない事を終わらせて(まー休みは休みにならないですよね😇)

共通の休みの日曜日を迎えます。
もちろん娘は毎日ほぼ同じ時間に起きるので、どんなに寝たくても叩き起こされ、朝ごはん。←毎回ママ。パパ寝てる。しばらくして起きてくる。(私も寝たい)

今月の予定聞いた時に、夜更かし(友達とゲーム対戦)の翌日、私は娘を連れて友人と会う約束してるので、その間パパ寝れる。平日休みがある(だからといって、ご飯は作らないです。買い出しや掃除もなしです。たまに洗濯してくれるかなくらい)パパ寝れる。休みの前日飲みに行く。翌日起きて来れない。もちろんママが起きて朝ごはんタイム。

あー平日も朝1番に起きて、洗濯する日もあるし、朝ごはん作ってバタバタ出て、夜ご飯作って寝かしつけて、弁当作って。休みの日も休憩〜!なんて無くバタバタ動き周り、朝は早起き。寝ても覚めてもご飯の事ばっか考えて、家計の事も考えて過ごす日々。
パパも手伝ってくれてるし、子供も可愛がってくれる、本当に有り難く思わないといけない。と思いつつ、休める時間が出来る、自分の時間を持てる羨ましさから苛立ってしまってます😇心大きく持ちたーい😇

もちろんパパも娘も大好き。だけど
『明日は俺が起きるからママは寝てて良いよ』
『娘連れて出るからゆっくりしたら?ご飯も作らなくて良いよ。明日のお弁当も要らないからさ。』
なーんて日が来たら嬉しいな🤣

ワーママ
休日の過ごし方
旦那

コメント

a

毎日お疲れ様です。

きついですよね。
子供って休みの日に限って、めっちゃ早起きじゃないですか?😇うちはだいぶ大きくなってきて、朝6時前とかに起きても勝手にリビングで遊んでてくれるようになったので、放置して寝続けたりしてます(笑)うんちでたー!とか大声で呼ばれたら、起きなきゃですが😇

私も不公平感を感じながらの毎日です。なので、そろそろブチ切れてしまいそう…って時に、明日は昼まで寝るので、よろしく!と宣言して寝ます。幸い、うちは私のイライラを感じとれる&家事全般できる人なので、これが通用します。子供達がママは?と寝室に来ようとしても、今日はダメ!と阻止してくれます。たまにだけどこうやってくれることで、90くらい溜まってた不満が10ぐらいに下がって、また少し積み上がって行くのを繰り返しています(笑)

うちも夫は普段から協力的だし感謝してます。でも、やっぱり比重の差がありイライラしちゃいますよね。

しんちゃんママ

わかります。凄く共感します。
私の旦那も週6であったり、夜勤があったりです。それは旦那が疲れるのはもちろん、私も疲れるのです。旦那の仕事があれば私が休日の育児家事買い出し掃除等こなすのですから。
二人ともの休日も同じです。私が主に育児家事炊事こなすのです。私の旦那もそこそこ手伝ってくれます。親に愚痴ると、結構やってくれてるでしょ、凄いよ、と言われます。

しかしいや、まてよ。おかしくない?と常に思ってます。手伝っただけで褒められる、何様やねん(笑)「前日仕事だから朝起きるの遅くていいよね」、いや私は前日育児家事掃除買い出しのオンパレードや。母親はスーパーマンか。

日本の風習が良くないですよね。日本の母親は負担が大きすぎます。