![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士や幼稚園の先生への質問です。子育てや仕事を通じて感じた変化や共感、大変さなどについて教えてください。
保育士さんや幼稚園・託児所等お勤めの方に伺います。
子供を産む前・産んだ後、母になって育児をして。
仕事を通して気持ちの変化・子供や親御さんに対しての共感、分かった事などありますか?
例えば園の方針・決まり・ルールだからと言っていたこと
正論だけど、母となって難しいとか大変な要求だったのかな?とか
逆になんでこんな可愛い子供の為にできないの?とか、、、
子育てが想像以上に大変なんだなぁとか
逆に子供いない方が子供に優しく接せられた・多面的に考えられた等、、、
子供産んで家でも子育て・仕事でも子育てで疲れて辞めてしまったという意見でもいいです😌
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
幼稚園教諭でした💡
妊娠中に辞めて、復帰してないですが、もっとママのケアも気を配れば良かったなーと感じました!
子供のためと思って言ってるつもりでも、母親からしたらやってるんだけどな、頑張ってるんだけどなって思う部分があると思うし、ホント子育てに追われて精神的に疲れてしまってるママさんに対して、今ならもっと気づいてあげられたのかなと思います。
元々現役の時からママさんたちって凄いな!!と思ってましたが、より思うようになりました💡
育児して家事して…ほんとお疲れ様です💦って思います。
あと個人的には、トイトレとかしつけ面とか…年々幼稚園に丸投げするママさんが増えてきてるように感じましたが、もうちょっと家でも頑張って欲しいなーと思います💦
頑張っても無理で、どうしようもなくて…っていうのは全然ありだと思うのですが、もうママがはなから諦めてるじゃん(^ー^;)みたいなのが増えてきてるなーって、現役時代も思ってましたが、母親になってママ友と話してるとより感じる時があります。。
幼稚園はあくまで学校の区分なので、任せすぎも違うのかなーとは思いました💦
モンペというか、幼稚園に丸投げして、期待しすぎて、それに応えてくれないと、あの先生ダメだよねー…みたいな話になったりしてるのを聞くと、先生の日頃の苦労や頑張りを知ってるだけに、うーん。。と感じます😖
はじめてのママリ🔰
たくさんありがとうございます!
産まなきゃ分からない事、無いと言ったら嘘になりますよね、、、
でも私も産まなきゃ分からなかったです。
何やっても泣き止まない子供・イヤイヤばかり、理解できない年齢、外で喚いたり、全部思い通りにいかない。それが当たり前を知らなかったから産む前は、何で優しくできないの?自分の子なのに冷たい態度・お母さん顔疲れてるしか思っていなかったです。
でも今は痛いほど分かり過ぎます😢
確かに園に丸投げ、それが通らないと先生の悪口って人として親として間違っていると思います!そこはこちらも見抜けますから堂々としていていいと思います😌