※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

25週の初産婦が、切迫ぎみで自宅安静中。出産の不安と恐怖に涙し、病院や検診で緊張。乗り越えるためのアドバイスを求めています。

25週の初産婦です。
9月の始めに切迫ぎみと言われ自宅安静の指示がでて、看護師をしていましたが仕事も早めにやめて、現在自宅で安静に過ごしてます。
趣味もなく日中一人でいるためテレビやユーチューブで時間潰しており、出産の映像をここ数日みてます。
出産の映像は旦那さんがとってたり、声かけたり、腰をさすったり、看護師さんや助産師さんがいないときは旦那さんと二人で会話して乗り越えてる映像が多く、私の出産する12月末はまだたぶんコロナで立ち会い出産もできないんだろうなっておもうと、一人で乗り越えないといけない恐怖と不安とで涙が止まりませんでした。
私は人見知りの性格で病院にいくのもや予約するときの電話などもすべにおいて緊張していやになったり、自宅での血圧はいつも100台なのに妊婦検診では150台まであがり2回目で130台に少し下がったりするぐらい毎回緊張してしまいます。
こんなんで母親になれるのかって思われるだろうし乗り越えないとやっていけないよと思われるかもしれません。それは承知のうえで、私と同じように思っているかたや、乗り越えたかた、なにかアドバイスがあればと思いここに相談させていただきました。

コメント

みぃ

私もYouTubeで出産の動画見て「この人たちは陣痛辛くても横に旦那さんがいて手を握ったり腰をさすってもらえていいなぁ」と悲しくなって泣いたので、見るのやめました💦
そして緊張しやすくて病院で毎回血圧がめちゃくちゃ高くなるので、ゆさんと似たタイプだと思います😅
初めての出産なのに立ち会いできず、1人で乗り越えられるのか本当に不安ですよね😭
私はオンライン立ち合いができるので、せめて旦那さんとテレビ電話を繋いで励ましてもらおうと思ってます😂
今はものすごく不安ばかりですが、きっとこの状況での出産を乗り越えたら強い母になれるはず!と自分を励ましてます😅
乗り越え方のアドバイスなどではなくて申し訳ないですが、かわいい赤ちゃんに会うために一緒に頑張りましょう👶💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、私ももう見ないようにします。
    同じように思われるかたがいて少し安心しました。オンラインでできるのとできないとでは気持ちが全然違いますよね!オンラインでもとってもいいとおもいます!
    そうですよね!頑張って乗り越えていくしかないですしね!!
    ありがとうございました!少し元気が出ました!

    • 9月16日
ぺぺロン

切迫などではないですが専業主婦で基本ずっと家にいてする事も特に無く、YouTubeずっと見てたりしてます🤰
私も興味本位で出産の動画を見ては、痛みに耐えられるのかなとか漠然と不安と恐怖に襲われて嫌な気分になっていく自分に落ち込んだりしてました。なのでそういう動画見るのは辞めました👀出産なんて人それぞれだし痛いのなんて当たり前だし、でも耐えられない訳がない!耐えて赤ちゃんに会ってやるんだ👶と気持ち切り替えました!その代わりに出産の入院準備の動画などを沢山見て色んな人の持っていった物を参考にして、少し早めでしたが入院準備も終わりました☺️
私は人見知りではないんですけど、検診のたびに上170とか出て基本3回くらい測り直されます。それでも140台、130台が病院では普通になってしまってます💦5ヶ月に入った頃から家でも測るように言われ朝晩測ってますが、家では110台が多いです!助産師さん達も、自分でもわからないうちに緊張してるんだよね〜大丈夫だよ🙆‍♀️とわかってくれています。そして自分でも、大丈夫大丈夫と思っているしお腹の赤ちゃんにも、また血圧高かったわ〜って話しかけたりしています🤣
産まれてからのことも未知でわからないことだらけですが、わからなくて当たり前だと思ってます。主さんも不安でしょうけど、マタニティライフを楽しんで一緒に頑張りましょう💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!痛いのはあたりまえですもんね!!
    それいいですね!!わたしも準備などの動画がみて勉強するようにします!!早めにしておくと後々が楽ですもんね!!すてきです!
    わからなくてあたりまえ、そういわれると少し気持ちも落ち着きます。ありがとうございます!

    • 9月16日