
上の子への感情とイライラ、寝かしつけのストレス、赤ちゃん返りについて相談しています。どう乗り越えたらいいか悩んでいます。
記録も含めて相談させてください😞
上の子を可愛がれない、赤ちゃん返りに鬱陶しく感じる、産前は平気だったのに、産後から娘だけに触られたく無い感情に襲われる、1日最後の寝かしつけがピークで、イライラが止まらないです。
特にこの頃の天候が不安定で
外へ遊ばせたりできていなかったせいもあり、
上の子の体力が有り余っているから2時間かけないと
なかなか寝付けないんだろうと思っています。
日中もイライラはしますが、寝かしつけの時よりも断然落ち着いています。というか、無気力で、ほぼ干渉せず、諦めています。
こんな親で、娘もきっとつまらないだろうなと考えたりすると、本当に自分が情けないです。。。
数日前までは、すんなり寝かしつけできて、
夫と大人の時間を過ごせたのに、、、
帰ってくるタイミングも悪いし、、、
まあ、私の寝かしつけが遅いのが悪いんですが😞
下の子はまだまだ赤ちゃんで、めちゃめちゃ可愛いのに
なんで上の子には優しくできなくて、つい感情的になって手が出てしまったり、いつも怒ってばかりで、口角だだ下がりで、抑えられない自分にもイライラします。
本当に最低です。
ホルモンバランスのせいにしたく無いです。
どうしよう。
みなさん、こんな時期、どう乗り越えましたか😞❓
- りりりりり(3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)

(^o^)
まだ乗り越えきれてないので回答になりませんが…
産後すぐに断乳したのもあってか1.2ヶ月頃がピークでした😭
寝るときにトントンして!ナデナデして!って言うだけできぃー🤬となって💦「やだ!触らんといて!布団に入らないで!」って言ってました😢そしたら暴れるでもなく、黙ってぬいぐるみ抱えて寝てました😱その姿にガーンってなってしまい😵少しマシになって今に至ります💦まだ寝るときにくっつくのとかイヤですし、日中、保育園に行ってて離れているのに言うこと聞かないとイラッとしますがかなりマシになったと思っています!排卵日とか生理中は本当にダメで今日はダメだ…と自分でわかった時点で「今日なんかイヤだからすぐ怒りたくなる!」と断言してます😂もちろん、それでお利口にはしてくれませんが…💦

htma
私も次女の出産からしばらくは長女が全然可愛く思えなくて😢あからさまに次女ばっかり可愛がってしまっていた気がします…。
現在は6歳と3歳になり、長女が年少の頃の写真を改めて見返してみると、同じ写真なのに今は普通にすごく可愛いと思えるんです!なんであの頃は全然可愛いと思えなかったんだろう…と申し訳ない気持ちになりました😭
ホルモンバランスのせいとはいえ、過ぎてしまった時間は戻れないので後悔してもしきれません😢もっと大事にしてあげればよかったです…。
なので今はなるべく意識して長女に「可愛いね💕大好きだよ💕」って伝えています。
もう少し大きくなって字の読み書きができるようになったら、手紙の交換とかも喜んでくれますよ😊
今現在の解決策じゃなくてごめんなさい💦

働くママリ
つい最近まで
同じ事で悩んでました、、
上の子も
下の子が産まれた事を
なかなか受け入れられず
赤ちゃん返りや
気を引く為のイタズラに
毎日イライラしてました!
ベタベタされるのも嫌だし
究極だと関わりたくない!まで、
ですが
ここ1週間くらいから
イライラしなくなって
上の子をかわいい~と思えて
前みたいに
自分からぎゅーしたり
出来るようになりました!
何がきっかけかは
わからないのですが、
上の子が下の子を受け入れてくれて
下の子のお世話中
邪魔したりしなくなったのが
大きいのかな?と思います。
それには
もう少し時間がかかると思います
こうして悩んでいる
ということは
りえこさんにとって
上のお子さんも大切と言う事ですし
今は産後間もないので仕方ない
と割り切って
あまり悩まないでくださいね😭
長々と失礼しました!
コメント