
子育てが楽しくないと感じています。泣き止まない子どもにイライラし、相談しても「かわいそうなのでやめましょう」と言われ、落ち込んでいます。心穏やかにする方法を知りたいです。
子どもが泣き止まないとイライラしてしまいます。
泣き止まないといってもそんなに長い時間泣いているわけでもないのに、
怒鳴ったり、一度だけ口をふさいでしまったこともあります。
このことについて、4ヶ月検診やメール相談で
思い切って相談したのですが、
かわいそうなのでやめましょう
とだけ言われました。
また、検診にて子育て楽しくない、と回答したら
えっ楽しくないんですか?と驚かれてしまいました。
ネットの記事でも、8割くらいの人が子育てを楽しいと回答しているというのを見て、
私はひどい母親だと落ち込みました。
どうしたら子育てを楽しむまでいかないにしろ、
心穏やかにできるのでしょうか。
- ぴよまま(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳育児ですか?もしそうなら混合とかにして頼れる人が近くにいれば預かってもらい一人の時間を少し作った方がいあと思います!

退会ユーザー
思い切って相談したのにそれは相手がひどい!プロとしてなってないだけですよ!!
そんな気を張って子育てやらずに嫌なら安全なところで少し泣かせて自分は冷静になるまで別の部屋に行くとか
どうですか?
泣かせるのはいいことですし泣かせたくないとかうるさいから静かにさせたいとか気持ちもわかりますが赤ちゃんとはいえ同じ人間。
考え方が違う人と思えば少しは楽かも(^^)
大きくなるに連れ泣き方が代わってさらに大きくなるし、
できるなら仕事探して保育園に預けるとか、託児室に預けて自分の時間作るとか(^^)
少し距離あるだけで気持ち違いますよ
-
ぴよまま
コメントありがとうございます!
相談したのに…共感してもらえて嬉しいです、所詮こんなもんなのかとちょっと凹みました、
そうですよね、手を出しちゃうくらいなら冷静になれるのを待った方がいいですよね。
考えが違う人って思うの、新鮮です(・∀・)- 9月14日
-
退会ユーザー
私の住んでるとこのアドバイスが
嫌になったら安全な部屋で置いて少し冷静になるまでほっときなさいって言うアドバイスです!
赤ちゃんは泣くのが仕事だから、多少泣かせてもいいんだよ!と言われたのでそのまま伝えました(^^)- 9月15日
-
ぴよまま
なるほどそうだったんですね😌
冷静になれるよう多少泣かせつつ子どもと過ごすことにします、ありがとうございます- 9月15日

はじめてのママリ🔰
あたしも上の子がそのくらいの頃はずーっとイライラしてました😭フカフカのクッションでしたがイライラして投げた事があります。。
みーんなが得意で楽しいわけじゃないと思います!あたしも子育てに向いてるとは思はないのであえて2人とも1歳になったらこども園に預けて働いています!それぐらいの距離感があたしにとってはちょうど良いなと感じています!
あと下の子が離乳食始めた頃なんかは何かしてしまったわけでは無いですが、いちじき本当に可愛くないと感じてしまった事もあります。。
今は本当に大変でキツイかもしれませ!お子さんが4ヶ月でもすくすく育ってるのはママさんのお陰なのでひどい母親なんてことは無いと思います!いつもお疲れ様です!
これからですよ^_^お互い育児がんばりましょー!!!
-
ぴよまま
コメントありがとうございます!同じようにイライラされてたということで、わたしだけじゃないんだってちょっと安心しました、
またねぎらいの言葉ありがとうございます、すごく嬉しいです(;_;)
はい!お互いがんばりましょう…!- 9月14日

わかめ
私もよく泣き声にイライラしてしまいます…子供の口塞いだことも怒鳴ったりしたことも…限界だなと思ったら1回トイレに行き10秒程深呼吸してから子供の所に戻ったりしてます!後はもう何もしない日を作ってグータラしたりしてます😔子育てって必ずしも全てが楽しいわけではないと思います!可愛いだけじゃ子供は育たないし、人間対人間だから、イライラする事も当たり前だと思います🥺
子供が4ヶ月ならママも4ヶ月なので、分からない事だらけで当たり前だと思います…あまりいいアトバイス出来ないですが、それなりに深く考えずに育児をすると良いかな?と思います!大変かもですが、頑張ってください😔
-
ぴよまま
コメントありがとうございます!
同じことされたことがあると聞いて少し安心してしまいました…
トイレの深呼吸、いいですね😌
楽しくないというのも、イライラするのも当たり前と認めてもらえて心が軽くなりました。ありがとうございます- 9月14日

まこ
全く同じでした💦
生後半年まではほんとに、育児しんどい、楽しいなんて思ったこと一度もない、怒鳴ることもしょっちゅうでした。。育児に追われる毎日で自分の時間なんてないし、泣く機嫌悪いですごくイライラするし、思い通りにならないし、自分はお母さんに向いてないって毎日思ってました😣💦
でも、、生後半年を過ぎて劇的に育児が楽になり、やーっと、楽しい、我が子が可愛いと思えるようになりました☺️❣️
泣いたり機嫌が悪いのも、ほんとに減っていくと思います!
あと私的には、授乳回数が減った(授乳時間は私にとってはただの縛られる時間でしかなかったです)のと、夜寝てくれるようになったのと、生活リズムがしっかりできたことが大きかった気がします。
旦那さんには頼れますか?
週に1回ぐらいは旦那さんに夜代わってもらったりとか、休日1日みといてもらうとか、そういう時間作ったりできないでしょうか?☺️✨💦
-
ぴよまま
そうなんですね、怒鳴ったりっていうの、共感してもらえてちょっと安心しました。
旦那は単身赴任なので頼れないんですが…代わりに実家なので、
しんどくなったら母に少し頼らせてもらおうかなと思います。
それだけつらくても、まこさんが楽しいって思える日が来たということで、
私もそうなれるかもしれない、そうなれるといいなと希望もてました☺️- 9月14日

ママリ
イライラしてしまうのは、ものすごーーく真面目に育児されてるからですよ😢
なんとかしてあげなきゃ!!どうしたんだろう!?って思うから、焦ってイライラになってしまうんだと思います。
イライラしてしまうのつらいですよね。
育児楽しい人8割って意外です!まあ楽しいこともたまにはある、くらいの回答なんですかね🤔💦
私楽しいと思えたの、つい最近です😂それでも、楽しい:辛いが10:0になることは永遠にないと思ってます。(今はギリギリ6:4くらい)
落ち込むこと全然ないと思いますよ!私もそのくらいの頃辛いしかなくて罪悪感あったので、お気持ちすごく分かります😢
私も必死で心穏やかになれる方法を探しましたが、結局は子供が成長して解決してくれた感じです。
泣き声はいまだに慣れないですが、だんだんと泣いてる理由が分かりやすくなってくるので、余裕を持てるようになりました。
きっと今立派に育児されてると思うので、そのままで頑張っていればもうすぐ楽になっていくと思います☺️
-
ぴよまま
コメントありがとうございます!
10:0になることはない、と聞いてわたしだけじゃないんだと、心が軽くなりました。☺️
やっぱり心穏やかになれる方法って難しいですよね…
成長して、余裕もてるようになれたらいいなと思います😌- 9月14日

はち🐶
何がそんなに自分を追いつめてると思いますか?
かわいそうとか楽しくないんですか?とかそんな答え求めてないですよね。8割の中には正直に回答してない人もいます。ママリさんは偉いです!しっかり自分の事わかってますね。だから、落ち込む必要はないです。心底酷い母親は全部隠すんです。
でも、口を塞ぐのはダメ。
それは殺人未遂ですよ。言い方が酷くてごめんなさい。あえて虐待って言わないのは、ママリさんが自分を理解してるからです。
心穏やかに子育てがしてみたい!じゃあ、まずは何でイライラしちゃうのか考えてみましょう。口を塞ぎたくなるほどお子さんは何で泣いてみたんでしょう?ゆっくりゆっくり1個ずつ解決してみましょう😊
-
ぴよまま
コメントありがとうございます!
はっきりいってもらってありがとうございます。
その時の必死な顔が目に焼き付いて、もう絶対しないって本当に反省しました。
そうですよね、原因をちゃんと見つめ直してみます、ありがとうございます- 9月14日

サ
まず口を塞ぐのをやめて、安全な場所に寝かせておいて一旦トイレにでも避難しましょう。可哀想なのでやめましょうは...ひどいですね。普通なら児相に連絡したり一時保護しますよ、このご時世なので。6ヶ月から夜泣きもひどくなるのでほぼ夜は寝れなくなります。今のうちになんとかメンタルも整えないと大変かと思います。0歳のうちは泣き声小さいですがそこからほぼ泣き叫び声になるので。子供にイライラではなく子供にイライラしてる自分にイライラするのはわかります。イヤイヤも始まって余裕がない時は自分にイライラします。ただ口を押さえたりはないです。子育て楽しむ方法は...4ヶ月なら寝返りもしたり5ヶ月からつかまり立ちしたりあっという間に歩いてファーストシューズ用意したり保活したり楽しいこと沢山あるかと思います。5ヶ月からは離乳食も始まりますし凄く大変だけど面白いですよ。保育園も考えてますか?うちはすぐ申請して仕事と育児してると意外と楽しいですよ。育児では褒められませんが仕事では褒められますし、少し子供と離れる時間があると仕事早く終わらせて会いたいと思いますし、楽しいですよ。
-
ぴよまま
コメントありがとうございます。
そうですよね、口は本当に反省しました。
この先、イヤイヤ期や夜泣きなど、心配なことも多いので早く自分のメンタルをコントロールできるようになっておかないとですよね、
子どもの成長を楽しみに子育てがんばりたいと思います😌仕事は始めたいと思ってます、たしかに始めたらもう少し気持ちも変われそうです…!- 9月14日
ぴよまま
コメントありがとうございます。混合です!今は実家なのでわりと手伝ってもらってはいるのですが……
もう少し頼れるところは頼りたいと思います。