※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小5の娘が最近感情的で、自己中心的な行動が目立ちます。思春期の影響か心配しています。どう対処すれば良いでしょうか。


小5の娘さんがいる方、家で落ち着いていますか?😂


最近で言うと
・夏休みのポスターがうまくできなくて泣き叫び
「ばあのせいだ!!!」とその場にいた祖母のせいにする

・「上手にかけてるよ」と言っても「本当は思ってないくせにそんなこと言って!」と屁理屈言ってくる

・↑ヒステリックに泣き叫びすぎて「頭痛い、熱あるかも」と熱を測り出す😅

・3個下の妹が旅行先でペットボトルで遊んでいて、貸してもらえなくて声を出して泣く(私に聞こえるくらいの小さい声です笑)

・↑「恥ずかしいから外でそういうことしないで」というと「妹が貸してくれたらこんなことにはならなかった」とかとか


・1人で留守番できるから学童やめたいと言って辞めたのに、夏休み前にしてタブレットが壊れたことにより、1人で留守番が暇になり、辞めなきゃよかったとヒステリックに怒る



元々自分勝手というか、かまってちゃんというか、
そんな部分はあったのですが
ここ最近ひどいです、、、
家族内でメンヘラ爆発、とにかくしつこくてネチネチしてます、、、

普通に人間としてこの子大丈夫??と思ってます笑




これを思春期と呼んでいいのか、、、、
このまま大人になったらやべえ女になるぞ、、、と引いてます

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害とかなんですかね?
よくあるADHD的な?
相談できるところがあれば1度相談してみてはいかがでしょうか?

初めてのママリ

うちの子も5年生ですが、落ち着いている子ではありませんが、そのようなことはなく…。
話を聞いているだけでも自分の子供と違いすぎて若干引いています。
しかし、これが思春期、情緒不安定の一つだと近いうちに我が家も??となると不安で仕方ないです。

何かきっかけとかあったのでしょうか?
5年生になって急にとかですか?

はじめてのママリ🔰

うちの子は人生3周目ってくらい落ち着いている子なので、うまくいかないことを人のせいにしたりヒステリック起こしたりはしないです。

内容的に思春期とも違う気が🤔
一般的な5年生がどんなかんじなのかわからないですが、少し幼いのかな?と感じました。