※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
子育て・グッズ

昨日も寝不足で大変な一日。娘の寝かしつけに苦労し、夜中の騒動もあり。朝も早く起きてしまい、仕事と子育ての両立が厳しい状況。夜間の電話相談も考えたが、地域にはない。仕事復帰も心配で、疲れがたまっている様子。

昨日も全然寝ないと愚痴りましたが…やっぱり今日も寝ませんでした😭

昨日は7時間睡眠、保育園で1時間半の午睡で帰ってきました。
私も連日の寝不足でキツかったので夕食後すぐに全員で寝室へ、21時くらいから娘とパズルをしていました。
1時間経ち、主人が寝ると言い出したタイミングで娘はまだ寝ないと文句を言いはじめ、電気を消す消さないでイヤイヤがスタート。我慢の限界がきた主人が消した瞬間娘の癇癪が始まりました😂
仕方がないので無理矢理担いで1階へ降りて外へ。向かいの小料理屋はドアが開いてるのできっと私が怒鳴ってるのも丸聞こえ、犬の散歩中のご近所さんにも見られ、数件隣の同じ自治会の奥様にも目撃されています😑

声が枯れるほど泣いてるし、なんならヨレヨレのパジャマがLEDの街灯に照らされて恥ずかしいし…もう最悪です。


朝太陽の光を浴びて起きるとか聞きますけど娘は毎朝直撃してます。それでも起きません。
私自身も連日の寝不足で、仕事しながらだから補填もできず早朝に起きて調整する体力がもうありません😭

癇癪を起こして暴れる娘を片手に夜間の電話相談とかないかな?と思ったんですが、私の地域はなかったです😣日中は仕事で電話難しいし、やっぱり電話越しでも状況が伝わって欲しいという思いはありました。なかなか思うようにはいきませんね😂


主人もたまには付き合ってくれますが、寝ようとしていたタイミングで娘が私のお腹の上で立とうとしたことを止めた時から娘と喧嘩になり、大嫌いと言われて拗ねてしまいました😅年の離れた長男みたいで情けないですが、まぁ今日に関しては主人がいたら娘がヒートアップしてたので役に立たないんですけども😅
ここのところ就寝が平均23:30。昨日は0:40。今日みたいな22:40とかは驚くレベルで早い方です😑

産後も心配だし、1番の心配は早々に仕事復帰することです…2人を見ながら復帰なんてできるんだろうか😭恐ろしすぎます😣

コメント

honey bunny

睡眠時間は人によって違うので、娘さんはほんとに睡眠要らずな体質なのかもわかりませんが、ひとつ気になったことを言わせてもらうなら、寝室に移動してからパズルをしていること、ですかね。
寝室は寝室で寝る部屋、と区切りをつけた方がいいような気がしました。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます。なかなかお返事できずすみません。

    これまでは寝室では遊ばないようにしていましたが、そもそも寝室へ連れて行っても寝ないと癇癪を起こして手がつけられなくなる毎日だったのでせめて部屋に入って欲しいという思いで先週は切り替えました。
    昨日今日とやめてますが、結局寝室へ入る直前で大暴れ、今も「ねんねしない」とかれこれ1時間号泣しています。

    honey bunnyさんならどうしますか?寝室で暴れさせますか?それとも本人が眠る気になるまで待ちますか?
    以前は「あと○回」も理解できて約束が守れる子でした。できるのにやらない甘えん坊になっているとわかるからこそ腹が立って仕方ありません……😑

    • 9月14日
  • honey bunny

    honey bunny

    癇癪になるのは怒られた先に癇癪になるのでしょうか?
    それとも寝る、と言われたらもうその時点でイヤイヤ発動して癇癪になるのでしょうか?
    たしかにそこまで泣かれたらどうしたらいいのか分からないですね。
    ただ、ひょっとすると赤ちゃん返りなのかな?とも思いました。お腹が大きくなるお母さんを見て。うちの子もそうでした。
    あと、何か見える?みたい下の方に返信しているコメントも気になりました。
    それが怖くて泣いている、とかなら一旦別の部屋で寝かしてみる、とか。

    とりあえず、産後や復帰が心配、という気持ちは一旦置いといて、今の娘さんだけを見て「大丈夫だよ、大好きだよ」とギュッとしてあげても落ち着かないでしょうか。

    • 9月15日
  • ユウ

    ユウ

    再度のコメントありがとうございます😊

    基本的に寝室を見ただけで大暴れです。特に眠りに行くとわかっている時がそうです。
    洗濯を干すだけとか、荷物を取りに行くだけなら寝室を嫌がるわけではありません。
    赤ちゃん返りだろうとは私もずっと思っているんですが、ゴールが見えずの苦戦です…産まれて治ればいいんですが、上の子自体が抱っこしている時以外基本泣く子だったので、その状況で2人は壮絶過ぎて……😭

    寝室へ行かずに眠る日も多いんですが、それでも何かいるから寝ないと言い張って泣き疲れるまで眠りません😑なので結局寝てからしか何も出来ず、連日明るくなってます😅

    この1ヶ月、一時的な赤ちゃん返りだろうからと全てを後回しにしてたんですが、結局何も変わらず日に日に入眠が遅くなっているので困って来ている状態なんです😣
    もう暴れたら何とかなると思ってしまっているのかもしれないし、ベビーゲートも開けられちゃうので寝室に強行するのも危険だなぁと思ってしまって……

    昨日担任から聞いた話だと、園でも眠いのに寝ないと怒っているようです😑理由は違っていて、短時間保育の仲良し同級生とどっちが起きていられるかみたいな状況になってしまっているそうで…結局遊び相手もいる形になってしまって2人とも寝ないそうです😑先生方もなんとか引き離して寝かせようとはするものの、ここでも頑固さを発揮してるみたいです💦

    とりあえず今日もようやく寝つき始めました😂今日なんて純粋に便秘でのトイレで力尽きただけなんですが💦💦
    相変わらず私が動けるのは23時を回りそうですが、少しずつでも短縮されてほしいと思います😂

    • 9月15日
すー

うちと一緒です😂子供の就寝時間も、夫が役に立たないところも(笑)
寝不足、辛いですよね💔
寝るのが遅いと朝なかなか起きてくれなくてギャン泣きしながら「まだねんねしてるぅ〜」とか言われて1人で毎日慌てていつも遅刻ギリギリ💦(夫は朝早く出勤するため協力得られず)
朝の支度のためにも成長のためにもはやく寝てほしいですよね😭
これが2人に増えて復帰となると本当ゾッとする…
最近は寝室で絵本4冊くらい読んで、「鬼が来る!隠れろ〜」と一緒に布団に隠れてしばらくして寝る。というパターン化をしています。もちろん上手く行く方が少ないですが😂

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます。なかなかお返事できずすみません。

    朝起きてくれないのも困りますよね…うちはまだ比較的出発が遅い方なので助かってますが、それでも娘が先に起きて携帯を見せろと言ってくることが多いです笑
    元々2〜3時間で起きるショートスリーパーだったので総合的な就寝時間が変わらず、遅い入眠で起きる回数が減った感じです。

    せめて仕事がなければ朝のうちに家事をと思うのですが、今のところギリギリまで仕事の予定なのでそうも行かず、なんなら春からの保育園も別々の園なので出発が早まること確定で、恐怖しかありません😭


    とりあえず今日は散々泣いて疲れて今さっき眠りました。
    ただ、ここのところずっと約束が守れない→叱られる→毎日のやりとりにイライラした父が怒って離脱→お父さんがいいとヒートアップ→結局寝ようとしないから再度叱られる→泣き疲れて寝るのパターンなので、毎日泣きながら寝るのも可哀想で…かといって褒められる点がなく困ってます😅
    どうやら何かが見えてて怖いそうで、半年くらい前からそれは言ってるんですよね……何が見えてるのか私が怖いくらいです😂

    • 9月14日
リエピー

初めまして。我が家も保育園通いしてますが、寝るのは8.5時間くらいで午睡は30分とかです。

効果があったのは、帰ってからお風呂の時間を長くしたことです。

うちの子はお風呂が好きなので、お風呂に入れても大丈夫そうなオモチャをも一つ持たせたり、コップ系を一つ与えてお風呂に入れると、体を洗った後30分から1時間くらい入って遊んでいます。

私は先に出てすお風呂場のドアを開けたまま髪を乾かしたり、洗濯をしたり、イスを持ってきてウェブ注文をしたりと雑用をしながら子供の様子を見て過ごします。

子供は浮き輪で遊んだりもします。するとけっこう体力を使うようで、そのあとご飯を食べると自然と眠くなって寝るパターンが出来てきました。

1時間はさすがにながいので、パパがいる時は交代でみています。

お風呂でなくても保育園帰りに少し公園で歩かせたり、何かしら体力を使うと早くねてくれます。

もう既に色々試されているかと思いますが、もし長風呂をやっていなければオススメです。

ご家族みなさんが今よりストレスなく過ごせるようになるといいですね。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます😊

    長風呂ですか😮普段から30分くらいは入ってますが、入浴自体が20:30くらいになるので、そろそろ出ないと〜となっちゃって😅

    帰り道はすでに真っ暗なので、早めに入浴できるようにまっすぐ帰ってもらおうと思います😂

    • 9月17日
  • リエピー

    リエピー

    そーなんですね!!
    色々試されてますよねー😅
    焦らずうまく行くといいですね!!

    • 9月17日
  • ユウ

    ユウ

    今日奇跡的に21:20で寝ました👏
    主人が仕事で遅かったので、入浴前のタイミングでテレビを消してしまってその後つけずに過ごしてみました😅
    入浴前から眠かった(本人は認めてません笑)ようでお風呂嫌と暴れ、抱っこでサッと済ませるしかなかったのですが、出てから極力抱っこで過ごしていると「寝ないの!」と言いつつ寝る体勢になってました😅

    普段の睡眠時間だと明け方には起きてしまうのでそこは心配ですが、長らくこんな時間に寝てなかったので少しホッとしました😅

    明日明後日と保育園のあとは連休なのでまたズレちゃいますが、めげずに頑張ろうと思います😅

    • 9月18日
  • リエピー

    リエピー

    すごい!!!
    そうだったんですねー!21時台に眠れたんですね💓
    入浴前からテレビをつけづに過ごして、お風呂の後は抱っこしてたんですねー‼️
    なるほど!抱っこされてしまっては心地良くて安心して眠くなったんですかねー😍
    テレビをつけなかったのもよかったんでしょうねー!!
    うちもつい、動画サイトとか夜見ちゃうんですが、テレビをつけづに過ごすとは頑張ってますねー!
    素晴らしい👏👏👏
    テレビやスマホは目が冴えちゃうらしいですもんねー。

    そーいえば子供は安心すると寝るってよく育児書とかにかいてありますよね‼️
    抱っこは体力的に辛いかもですが、寝る習慣がつくまでの間でもその調子で早く眠れるといいですね✨✨
    連休は、、夜型になりやすいですよねー😅うちも夜更かししてしまってます💦今日から立て直します笑
    お互い頑張りましょー!!
    毎日、早起き生活で笑顔で過ごせますように😊

    • 9月21日
  • ユウ

    ユウ

    どうしても21時って大人はニュース見たいんですけどね🤣なのでトップニュースだけ見て、あとは消すようにしてみました😊そこは主人にも協力してもらって😅

    昨日もなんとか早く眠れて、今日は出産時の預かりに備えて実家で初お泊まりしています😅23時を過ぎちゃったようですが、無事に眠れたようなのでまた明日から頑張る予定です💪🏻

    なかなか寝てくれないと辛いですよね😭お互い頑張りましょう💪🏻

    • 9月22日
  • リエピー

    リエピー

    なるほど!大人も努力が必要ですよね😂ご主人も協力してくれてるんですね💕

    お泊まりの練習して来たんですね‼️
    ママがいなくても寝れたんですね👏頑張ってくれていますね😍

    はーい!子育ては満点じゃなくていいってよく言いますし、お互い気長に頑張りましょう😁

    • 9月25日
  • ユウ

    ユウ

    主人はニュース見つつもメインがゲームだし、21時が見れないなら娘が眠ってからのニュースでもいいって感じなので😅

    案外やるときはやるんだとわかれば気が楽になりました👌🏻
    気長に頑張りましょう✨

    • 9月25日