![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社の保育園入園後、復職時期を1ヵ月前に連絡するルールに不安。保育園の流れや会社の受け入れ準備、復職後の慣れ具合が心配。
私の会社では、保育園入園が決定して年度途中に職場復帰の場合、復職希望日の1ヵ月前までに会社へ連絡するルールになっています。
しかし、「なんでこんな中途半端な時期に」とか言われないか不安です。
待機児童問題や、保育園受かったら翌月1日には復職する必要があるなど、子育て世代しか知らない事ですよね😓
保育園入園の連絡を区役所から貰った時点で、すぐ上司へ連絡するつもりですが、私の地域では例えば、 『10月20日電話にて選考結果お知らせ→11月1日から慣らし保育開始→12月1日までには職場復帰』と言った流れになります。
どこも似たようなものと思っていますが、会社側は1ヵ月程で復職者の受け入れ準備をしないといけない訳ですよね…😟
なんかぶちぶち言われそうで嫌だなぁなんて思ってしまいました。。。
職場の雰囲気や職種にるよのでしょうけど、育休中に元居た職場が組織改正で失くなってしまっており不安で不安で😢
でも働きたいので保育園を申し込んでいます。
年度途中に復職された皆様はどうでしたか?
復職して数日経てば慣れますかね…😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
上の子1歳の時に保育園入れず、半年延長し次の4月復帰のつもりで私も職場も思ってましたが
その2ヶ月後に途中入所が決まりました😅
ママさんと同じで
入所前月20日過ぎに入所決定連絡
すぐに上司に連絡、慣らし保育開始日調整って感じでした
入所月中の復帰が必要でしたのでバタバタでした💦
正直入れると思ってなかったですし
職場も私が途中復帰するとは思ってなかったです。
なので、入所月中に復帰されても
代わりの人が使ってるからデスクとパソコン準備ができないって言われました😅笑
結局、入所月に復帰したものの早速有給つかってその月は勤務してませんでした💦
私の場合は元職場でしたのでよく知った人、仕事なのでよかったですが
ママさんの場合新しい部署なの大変ですね...😭
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまい申し訳ないございません🙇
一応、会社的には復職1ヶ月前までに申し出ればOKという決まりではあるんですが、、、
お互いその気がないとバタバタしますよね。
私の場合も、デスクが用意できるのか謎です😓
見知った顔があれば少しは安心ですが、どこになるかも分からず不安…でも正社員守って働かないと将来が不安てわす😂
復帰されてから周りの方に「急だね」とか「もっと休めなかったの?」「なんでこんな半端な時期なの?」とか言われませんでした?😟
とんちんかん
私は10月が1歳の誕生月で不承諾→半年延長して翌年4月入所で復帰する気満々でした😅
職場にももう多分4月まで途中入所できないと思いますとも伝えていたところ、まさかの12月入所が決まり😅💦
上司もえええ!びっくり!みたいな感じでした....😅
なので職場には年明けから復帰しました
復帰後は、「保育園こんな時期に入れたの!?」みたいな感じで驚かれました😂
元職場だし仕事も分かってたこともあり、かつ、復帰してから知ったんですが
私の代わりをしてくれていた人が丁度12月末で退職で後任未定だったそうで💦
結果的には年明けから復帰で助かったと言ってもらえました🙂
でも冬場から保育園に通い始めたので、それはもう風邪やらインフルやらにかかり、かなり仕事も休ませてもらい迷惑かけてました😅💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
途中入所兼復帰を経験した方のお話を聞けてありがたいです👍
おぉ✨しかもちょうど人材が必要なタイミングだったのですね!
配属先は予想できていて、職場に見知った顔があるはずなのですぐ慣れるとは思うんですが、男性が多い職場でお偉方ら皆男性で…。
男性達って保活や入所条件など知らない方多いだろうなと
思うと要らんこと言われそうで不安で😟
やはり冬に入所はお熱リスク高そうですね💦
復帰したら今の不安なんて忘れるほどに忙しくなりそうですね😅
とんちんかん
知り合いいるなら心強いですね🥺⚑
私の職場は共働き世帯多いし、上司も保育園に入れてる人も多いような環境だったので、男性でも理解よくされてる環境ではありました😀💡
年配の方とか、奥さん専業主婦世帯が多いとかだと、最近の保活には疎そうですね😣🌀
新しい職場が少しでも理解のあるところだといいですね!
まずは希望の園に無事に入れますように😌✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
前向きな気持ちになれました!😂✨✨✨