
3歳の子が手を口に入れる習慣に悩んでいます。ストレスで手を口に入れる癖があり、それが子供にも伝わってしまうようです。コロナ禍で気になる行動を改善したいと相談しています。
3歳の子が指舐め?指しゃぶり?爪噛み?
とにかく手を口に入れます😨‼️‼️‼️‼️
次男が産まれてから長男に辛く当たってしまうことが増えました。イヤイヤ期とか赤ちゃん返りとか全部重なって、つい手が出てしまいます、、、。(軽くはたく感じで)
産後からホルモンバランスも整わずで、婦人科通いしてます。
気付けば、叱ったりする時に咄嗟に手を口に入れることに気が付きました。多分ストレスを感じでやってしまうんでしょうか…。
コロナ禍のいま、手を口に入れるのはなんとかして辞めさせたい…。注意しすぎてはダメだと分かりつつも、つい出先とかでイライラしてる時に手を口に入れたりしてるのを見るとカッとなって叩いてしまいます😢
だから手食べるなってば!!!!といつも家では怒鳴ります。
やばいですよね私。
私のせいで治らないってこともあると思います。
もうどうすればいいのかわかりません。
ちなみに私はいま婦人科で、加味逍遥散という漢方を処方してもらっています。
- しぃーずぅー(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちも怒られたとき手入れます😅
あ、また怒ってしまった😞となるので、落ち着いてから、これはあーだからママ怒ったんだよ?て出来るだけ子供に寄り添うようにしてます💦
ママもカッとなってごめんねと伝えてます
前よりかは手を入れることも少なくなりました💦

純ちゃん
上の子が5歳になりますが、指しゃぶりなどなかったのに、コロナで幼稚園に行けず、自粛生活が始まった途端に指を口の中に入れたり爪を噛んだりし始めました😢
幼稚園の先生にも相談したところ、極度のストレスからくる行為で、怒れば怒るほど逆効果なので、怒らずに気をそらすようにすること、と言われました😣
幸い、預り保育をお願いして、幼稚園に登園し続けていくうちになくなりましたが。
恐らくお子さんもストレスとか不安(安心材料が欲しいのかと)からくるものかと思います❗口に入れるのはとても気になるかと思いますが、知らんぷりして話しかけて気をそらしたり、手を使うような作業をさせると良いかと思います❗
後は手のかわりなる安心出来るもの、例えばタオルとかぬいぐるみとか、、、おもちゃとか持たせてあげると良いのではないかな、と思います。
-
しぃーずぅー
ありがとうございます。
やはり極度のストレスですよね。
手を口にいれることで安心するんですね。なんか自分も似たようなことしてたと思うので気持ちは分かります😭
トイトレも進まないし、特にコロナで外出先ではアレ触るなコレ触るなと叱ってしまって、、、
本当に嫌な母親、いえ母親になりきれてないような奴です。
それでもやっぱり愛情はたっぷりあるので、気長に向き合い付き合っていきます。
叱らないで、気をそらす作戦。頑張ります!!!- 9月8日
-
純ちゃん
大変ですよね💦分かります❗でも、ご自分を責めないでくださいね🍀
私は、息子の手をギュッと握り続けましたよ✨大好きだから❤️手を握ろうね❗って言うと嬉しそうにニコニコしてました☺️
そんな作戦もあるので、是非試してみてください😊- 9月8日
-
しぃーずぅー
お返事かなり遅くなり申し訳ありません。
少し沈み過ぎて、婦人科で漢方薬をもらってきました。(ホルモンバランスの)
私も手を握ってあげようと思います、息子と自分の為にも☺️
今は心身共に落ち着いています。本当にありがとうございました。- 9月21日
-
純ちゃん
いえ、わざわざご丁寧にお返事をありがとうございます‼️嬉しかったです😌
お身体大丈夫ですか?無理ないようにしてくださいね🍀- 9月21日

ドレミファ♪
うちの息子もこないだまでしてました(急にではなくずーと長く)
やはりダメ‼️とはいってたけど中々やめないし頭切り替えて
チュッパは❓なしよー😁
って合いの手みたいは言い方教えてからは
ダメ‼️ではなくチュパは❓と問うと嬉しそうになしよ!と外してくれるようになりました
これ一ヶ月続けてたらいつの間になくなりました
北風と太陽じゃないけど
ダメ‼️じゃなくて
やめてくれてお母さんうれしい😆がうちの子は有効でした
中々はじめは難しかったですが😅
-
しぃーずぅー
お返事かなり遅くなり申し訳ありません。
あれから息子と、「お手手はー?」『無しよー♪』と言うようになりました😊😊
効果は微妙ですが(笑)私も笑顔で注意できています。
北風と太陽、しっくり来ました。
忘れずに育児していきたいと思います。本当にありがとうございました。- 9月21日

h1r065
うちもコロナのときに自宅いたときに甘えモードで口に拳いれてたりでしたよ。保育園いきだして少しマシになりましたが怒ると口にいれたり不安や寂しいときとか口にいれてますね。
下の子いますけど上の子甘えさせる、塗り絵とかパズルとか集中できるもので気を逸らすです。
あと、泣いてとかなかったら臭ってみーともいいました。
くさっていってましたよ。
意識させてみるでマシかなです
-
しぃーずぅー
お返事遅くなってしまい申し訳ないです💦
甘えモード、ストレス、たくさんありますよね原因😢
一つ一つに寄り添ってあげたいのになかなか実現できず、毎日謝っています😭
上の子を甘えさせてあげるのって大切ですよね。そしてとっても難しいです、、、。
頑張って気をそらしたり、寂しい思いをさせないように、寄り添ってあげます。
本当にありがとうございました。- 9月21日
しぃーずぅー
ありがとうございます。
似たような娘さんもいらっしゃって、救われます。。
やっぱり怒ってごめん、は伝えた方がいいですよね。
怒った後いつも抱きしめてしまいます。まるでDV男の手口のようで自分が嫌になりすぎて死にそうです。。