※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の子供が10ヶ月前から吃音で悩んでいます。医師に相談せず、区役所やかかりつけ医に相談しようと思っています。焦りやイライラがあり、改善したいと感じています。

お子さんが吃音の方、お話ししませんか😂?

辛いです😭

うちは2歳7ヶ月くらいでどもり始め、
10ヶ月ほど経過しました。

よくなったり悪くなったり…
まだ、かかりつけ医には相談してません。
が、そろそろ1年経つし、
区役所やかかりつけ医に相談しようかな…と思ってます。

つどもりがあるから普通に話すと5秒以内の所を
10秒以上かけて話したり…
私も毎回そんな感じだと、ついイライラしてしまったり
焦ったり…1番良くないのに。本当ダメな母親です…


コメント

ao

上の子が去年どもりが出て、保健センターで相談しました!
でもちょうどその時期旦那が長期の出張に行ってるときで、、パパ大好きな息子にとっては結構なストレスだったようで、環境の変化で吃音が出る子もいますと言われ、経過観察でした。

そして数ヶ月後に旦那が帰ってくるとぱったりと吃音がなくなりました。
サボさんのお子さんも環境の変化だったり、何かストレスになっていることとかないですか?
保健センターで相談したら、言語聴覚士さんとの面談など組んでくれますよ!😌私の地域は面談が半年待ちでしたが😭

  • かすみ

    かすみ

    ストレス、常にあります😭
    下の子がいるので下の子は私がオムツかえたりするけど、上の子はなんでママがやってくれないのって、常に思っていると思います…しつけもしないといけないのに、それがストレスになってしまう…すごく、難しいです😭

    半年待ちですか💦
    今予約してちょうど良さそう…行ってみて、よかったですか??

    • 9月8日
  • ao

    ao

    なるほど😭下の子生まれると、上の子ってたくさん我慢してますよね💦
    うちの子も下が生まれてから荒れてました💦

    結局息子は言葉の遅れもあったので、療育に通うことになったのですが吃音の子たちも通ってるみたいです😌息子は週一の療育が楽しみで、喜んで通ってますよ😊

    • 9月9日
  • かすみ

    かすみ

    おはようございます!!
    楽しみで通われてるんですね!それは本当何よりですよね🥺✨今、区役所に相談📞してみました。折り返し待ちなのですが恐らく療育医療センター予約してという流れになりそうです。

    何度も聞いてすみません💦初診は半年待ちですがそれ以降は週一回通われてる形ですか??

    • 9月9日
  • ao

    ao

    遅くなりました!💦
    私で良ければなんでも聞いてください!☺️

    実は面談も半年待ち、通えるまでにも半年かかりました😭
    それも私の住んでいる市では市営の療育が2カ所しかなく、民間ならたくさんあってすぐにでも入れる状況だったのですが、保健センターの心理士さんに市営の療育じゃないと言語聴覚士さんの質が良くないと言われ、それなら半年待ってでも市営のところに行こうと思い、待ちました!

    こればっかりは住んでる場所によって違うと思いますが、すぐに相談に行けるといいですね🥺🥺

    • 9月9日
  • かすみ

    かすみ

    ありがとうございます🥺✨

    そうでしたか!!そんなにかかったのですね😭私の住んでる所は先ほど問い合わせたら、2ヶ月後とのことでした💦予約は出来たのであとは日程決めて…という感じです!かなり勇気頂けました、ありがとうございます😫🙏❤️

    • 9月9日
  • ao

    ao

    やっぱりどこも数ヶ月待ちなんですね😭😭💦

    吃音の子にとって言い直させたり、話を遮ってしまったりするのはだめだと保健センターで言われましたが、話すのに時間がかかるとイライラしてきてしまいますよね😭わたしもそうでした💦
    なんなら最近下の子も喋り始めたばかりで言葉をうまく出せないのだとは思いますが、どもり始め、最後までちゃんと聞いてあげられないことも多くて反省してます😞
    サボさんもお子さんにとって良い方向に行くといいですね!🥺

    • 9月9日