
赤ちゃんを一人で育てている女性が、育児の大変さや孤独感、旦那への不満、自分への苦しさを抱えています。外に出ることが難しく、心の負担が重く、逃げたい気持ちもあるようです。支えが欲しいと思っています。
ほぼひとりで赤ちゃん育てていてずっと検診のとき以外家からほとんど出てなくて毎日夜中も何回も授乳やオムツ替えあるし15時ぐらいから19時ぐらいまでは抱っこしてないと泣きそうだから不安な時は結構抱っこしてしまうし、旦那に育てる大変さもわかってもらえないし何故か今日はあまり子育てに協力的ではないのに自分の事親ばかとか言ってたし、妊娠中は自分たちの子供だから手伝うよ!できるだけ帰ったら面倒見るよ!とか言ってたのに今は俺のできることは無いとかおむつ替えてって言っても機嫌悪いし、外に出られないキツさとか赤ちゃんが泣いた時の周りの音が気になるし、頑張ろうと思って毎日自分なりにしているけどちょっと嬉しいことがあっても死にたい嫌なことがあっても死にたいなかなか泣きやまなくて嫌になって逃げたいなとか思って自分ってこんなに情けないなら死にたいとか毎日嫌なことばかり考えてしまう、いつか嬉しいことがある、開放されるような気持ちになる日が来るはずなんて考えてたけどそんな日無いのかな。こんなに大好きな子供の前で泣きたくない、日中だけでも仕事か何も考えずに外に出たいけど預けられそうなところないしもし風邪とか熱出たら免許も車なくて迎えにはいけない。毎日息苦しいような気持ちで生きてるのがつかれた。今日もやらないとな、人に頼るのが苦手だからせめて安心できて自分の居場所を感じるところにいたい。人ができるだけ居ない海でぼーっとしたい。うるま市で1戸建ての借家で安いところないかな。
- あ~たん(20)(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも今同じような状況です。お話ししませんか

男の子ママ
大丈夫ですか?
私も沖縄に住んでいるので、お手伝いできることあれば言ってください😊お友達なりましょう!
子育てはみんなでするものですよ。
辛い時は周りのお友達に話聞いてもらったりして息抜きしましょう!
-
あ~たん(20)
ぜひ友達になりたいです。旦那は遊びたい時に遊べて子育てもそんなに手伝わなくて良いからいいなと思ってました。友達に話聞いてもらおうと思います。
- 9月8日

。ぽん。
わかります。
私も人に頼るのが苦手で子供生まれてすぐから大丈夫!ばっかり言いすぎて自分のこと追い詰めてました。
私も子供大好きだし愛してるけど辛くなって一緒に泣いたり
赤ちゃん起きてる寝てる関係なく泣く時ありました。
我慢せず泣きましょ。泣ける時に泣かないと泣けなくなっちゃうから。
うちの旦那も手伝うよ!ママだけが頑張りすぎないでね!
って言ってくれたのに今では
そんな事も1人で出来ないんかい
お前ほんとに子育て向いてねぇな
おままごと楽しい?
って言われて殺意沸いたし
お前やってみろやって感じでした。
-
あ~たん(20)
育てる苦労をわかってくれなかったり無神経な事言われるのホントに嫌ですね。私は簡単に考えれば簡単だよ、難しく考えてるから大変になるんだよとか、この時間に授乳したなら次はだいたいこの時間になるから今泣いてるのは母乳欲しさ以外だよなどわかったようなこと言うので私もひとりで子育てしてみろって思います。
- 9月8日
-
。ぽん。
命だもん簡単に考えれない事もありますよね!
大事だからこそ難しく考えちゃうしあれこれ想像して不安になるんだよ。。
まともに子育てに協力しないくせにいいこと言ってんなやってね。なりますよね。😇
しかもアパートに住んでるので泣き声大丈夫かな?ってすごい不安になるし迷惑だな。。って思って隣の人とちょうど外であったのでうるさいけどご迷惑かけますって謝っときました。。- 9月8日

はじめてのママリ🔰
私も沖縄住みの22歳です👍
私もずっと1人で育ててこれから離婚するのでお気持ちわかります!
生後1ヶ月だとまだまだ不安でしかたないとおもいます。
誰だって親バカですよ!それほど愛情持って育児してますもん!してない人にわかりません😩
うちの旦那も育児全くしないひとだったので、息子は当たり前のようにママっ子の甘えん坊さんです!子供はちゃんと自分を大事にしてくれる人分かるので、近いうち報われますよ、無理せずがんばりましょう!
-
あ~たん(20)
何でほとんど手伝ってくれなくて遊びで家にはそんなに帰らないのに親バカと言えるのかわからないです。報われる日が来るのを待てる限り待とうと思います。
- 9月8日

2bves
私も2人育ててる今でも
あ〜たんさんと同じ気持ちです。
まだ産まれて1ヶ月。
あ〜たんさんも
ママになってまだ1ヶ月。
慣れないし寝不足だし
分からないことだらけだし
要領よく出来なくて当たり前✋🏻
育児なんて思い通りにいかないです😭
3歳、10ヶ月の2人でも変わらないです😭笑
コロナのせいで外にも行けないし
支援センターとかにも
行けないから余計に一人で見て
いっぱいいっぱいになって
心に余裕もてなくなりますよね💦
私も産後うつみたいに思い詰めて
自分が自分じゃないぐらい
おかしくなりかけてて…
市の保健師さんに相談して
いっぱい話聞いてもらいました!
それだけでもだいぶ心が楽になりました😊
帰ったらまたいつもと変わらない生活だけど
話せる場所があるってだけで
少し強くなれた気もします🥺
もう少しすると赤ちゃんも
睡眠時間が少しずつ長くなるので
休める時間も作れるかもです😊
お互い頑張りすぎず
ゆるーく手を抜けるところは抜いて
やりましょ😁❤️✨
-
あ~たん(20)
マンションだと子供可でも赤ちゃんはあまり理解されないのかな?と思っていたので寝ても疲れが取れず一緒じゃ無いと寝てくれないので寝返りも出来なくて隣人さんと揉め事とかになりたく無いのでできるだけ泣いたらすぐに泣きやませようとしないといけなくて気の休まる日がなくて大変な日々なので皆もこんなに毎日大変な思いしてるのかな?と思うとほんとに尊敬すると思っていたので出来るだけ手を抜こうと思います。
- 9月8日
-
2bves
抱っこで授乳もいいですが
もし、あ〜たんさんが良ければ
一緒に横になって添い乳で
授乳するだけでもママさんの体は
だいぶ楽になりますよ😊✨
私は2人ともほぼ1日添い乳で
やってました😂😂笑
子供の背中に丸めたタオルを置いて
横向きになるようにしてやると
飲ませやすくなります😶💓
1ヶ月の赤ちゃんの泣き声は
そこまで大きくないので
大丈夫ですよー😊✨
泣くことで肺活量も鍛えられるので💓
うちも朝から晩まで上の子の
イヤイヤ期でイライラして
産後うつっぽいのも重なって
怒鳴りまくってて…😭
いつか近所の人が通報するんじゃないか
ってぐらい大声で怒ってます😱
世の中のママさんって
ほんと皆さん凄いですよね😭❤️- 9月8日

はじめてのママリ🔰
わかります、、私も娘を産んで自分だけ家に引きこもって娘の面倒だけ見てることにすごくストレスを感じてました。毎日同じことの繰り返しで小さな命を守っていくのに必死でした。3ヶ月を超えてやっと朝まで少し寝れるようになり娘も笑ったり表情が出るようになってから段々私もストレスから解放されて行ったような気がします!今はほんとに一日一日が必死な時期ですよね。首が座って抱っこしやすくなってあやしたら笑うようになったら旦那さんも今よりもっと愛情湧くと思います!
育児はその時その時がほんとに大変で、でも子供が成長していく事に楽になることもありますよ!ここにはママさんの味方が沢山いますからね(^^)辛いことはここで吐き出してまた明日から頑張りましょう(^^)
-
あ~たん(20)
早く子供が大きくなってほしいと思っているので、まだ産まれたばかりの我が子には毎日色々考えさせられるなと思います。辛くなったらここにまたお世話になろうとと思います。
- 9月8日

退会ユーザー
わたしも21で子供産みました。インスタを見れば周りが遊んでる時期で望んで産んだ子なのに毎日毎日泣いてました😭😭
どこにも行けない何もかもが自分のタイミングでできないことと旦那は変わらない生活をしてるのってほんとにしんどいですよね😭
-
あ~たん(20)
私も旦那が変わらなくて、今は赤ちゃん中心で好きなタイミングに好きな事はできないし思うようには全くならないし、いつ泣くか全くわからない赤ちゃんに合わせるって簡単じゃないから大変だと思ってます。隣の方がドンドンするのが怖くて出来るだけ泣かせないようにするのはマンションに住むと皆こんな感じなのかな?と思って皆常に考えてキツくないのかな?と思ってます。今日実家に帰ったほうが身を守るためにも安全かなと思ってます。
- 9月8日

退会ユーザー
私は県外から来た沖縄住みの22です!!
しんどいですよね、頼れる人いないし喋り相手も赤ちゃんと2人だと、返事が返ってくるわけではなく、、
頼りたい旦那様は頼れず
だんだん、すべてのことに対して嫌になってきてしまいますよね😥
何かお話し聞いて楽になるならいつでもお話聞きますよー!
沖縄に知り合いがいなかったので産後は毎日泣いてました、、
-
あ~たん(20)
私も今全て嫌になってました。頼れる人いないと毎日一人で面倒見ることになるから大変ですよね。私の場合隣人の方がドンドンして怖い方なのでドキドキしながらの子育てで赤ちゃんを泣かせないようにと常に思う日々で休む時間がなさ過ぎて息苦しいような辛さです。また聞いてほしいことがあればその時はお世話になりたいです。
- 9月8日
-
退会ユーザー
私が産後は単身世帯のアパートに住んでいたので、
隣の部屋、下の階の人からいつクレーム言われるのか…アパートに騒音の張り紙がされるとうちかな…と思って、
夜泣きしてる子供に、うるさい!泣かないで!ってヒステリック起こしたりもありました…😭
今になってもその後悔がなくなりません…💦
いつでもお待ちしています!
吐き出せるときに吐き出しましょう😔- 9月8日

みー
わたしも沖縄です!!
見ててめちゃくちゃ共感しました😭!
誰かと会ったり
話したりすると
少しは気分紛れるといいですが😭💦
良ければ全然お話聞くので
たくさん愚痴ってください!!!
-
あ~たん(20)
ここでまたお世話になろうと思います。愚痴りたい時にまた言おうと思います。
- 9月8日

まりこ
ファミリーサポートとか利用できませんか?
私も同じような状況で、ファミサポ利用して、少しは楽になりました。
一緒に家にいて、別室で寝るとかも大丈夫でした。
-
あ~たん(20)
少し考えようと思います。初めてこんなのがあるの知ったのでお金と相談します。
- 9月8日
-
まりこ
ぜひ検討してみてください。
当てはまらないかもしれませんが、うるま市のファミサポのページを見てみると、非課税世帯等には助成金もあるようです。
一度気軽に利用してみるのもいいと思います。- 9月8日

たま
あ〜たんさん(●︎´▽︎`●︎)
お若いのに 赤ちゃん産んで育ててるなんて、すごくすごく えらいです!
私は娘が3人いますが(けっこう大きいです)、初めての子を妊娠中でも 旦那さんは週3は飲みに行って朝帰り、長女・次女・三女・が産まれても それは変わらず、育児は母親がするもんだ、という態度を変えませんでした。
家事も母親がやるべき、という考え、料理はたまに作ってくれたけど……
私は仕事もキツくて ウツっぽくなってました。
三女を産んだ後、すぐに重度のウツ病と診断され、この時は子育てでのウツだったのですが、復職してからは 仕事関係のウツになりました。
でも、旦那さんの態度は変わらず。
私がウツ病になって 10~12年経って やっと旦那さんは色んな事(仕事よりも家族の方が大切だ、子育ても一緒にやる等)に気付き始めました。
沖縄の男性は そんな人が多いのでしょうか……
やっぱり夫婦は、喧嘩しながらでもいいから
「子育て中の色んな不安でいっぱい」
という事を話し合った方がいいなーと思いますよ。
みんな、貴方のみかたですからね!
٩(๑>∀<๑)۶
-
あ~たん(20)
励ましの言葉ありがとございます。毎日死にたい気持ちでいっぱいだったのでここに味方がいて安心しました。
- 9月8日

3度目の祈り★
うるま市です!話しましょ(●´ω`●)話して愚痴って一緒に子育てしましょう!車も免許もあるので海も見に行きましょ!
あたしも本当にそうでしたから!
-
あ~たん(20)
ありがとございます。一緒に子育てしたいです。誰にも出来るだけ赤ちゃんを泣かせないようにしてる事とか隣人さんが怖いことをわかってくれる人がいなくて誰かに言いたいなと悩んでいたので話せるなら凄く助かります。
- 9月9日

3度目の祈り★
大丈夫だよー!赤ちゃんは泣いて泣いて生きてく力つけるんだよ!隣の人本当にひどい。いつでも話そー!連絡とりたいですー(●´ω`●)
-
あ~たん(20)
ぜひ取りたいです。どうやって連絡とりますか?
- 9月10日

3度目の祈り★
確かにそうですね(´・_・`)

さらさ
産後1ヶ月で頼れる人が居ないとなると辛い時期ですね😭
産後はホルモンバランスの崩れで、泣きたくないのに些細な事で涙が出てきたり、他人が羨ましく思えたり。
1人でお世話していると窮屈な感じになりますよね😭
ファミサポ利用して、ママがリフレッシュするのも大事です♪
ママが笑顔の方が子供も安心できますょ😊
私は、県内出身ですが仕事でファミサポ利用してました😊ベテランの方が赤ちゃんを預かってくれる(事前に顔合わせあります)ので、心身ともにリフレッシュできましたょ😊
あと、タンパク質と鉄分を摂取して下さい😊
産後うつ予防に繋がるハズです♪
あと、『沖縄 モンテソーリー』で検索してみて下さい😊
子育てのヒントが見つかります😊
『ふうふや』というご夫婦で経営されている整体院と子供の成長などに特化した教室もやっている素敵なご夫婦がいるので、是非、ググってみて下さい😊
私もこのご夫婦にお世話になり子育てのイライラや不安など解消されてます♪
あ~たん(20)
ありがとございます。毎日息子にエネルギーも体力も取られているようで、預けてもいいよっていう人はいますが仕事が忙しくて連絡が取れなかったりで誰にも預けられずずっと精神も生きるのと赤ちゃんの面倒を見るので精一杯なのに子供可のマンションなはずなのに赤ちゃんだからなのか周りの人に理解され無い気がして心も体も毎日休まらず疲れます。