子供が最近4〜5時に起床して遊び続け、寝不足で困っています。朝早く起きることが続いており、原因や対処法について相談しています。
最近子供が4〜5時に起床して遊び始めてしまいます。
もうこれが一週間くらい続いています…。
授乳しても抱っこしてもニコニコバタバタして寝ません。
わたしが寝たふりしてもずっと遊んでいます。
そのうち6時になり明るくなってきて、寝かしつけるほうが
時間の無駄だと思いわたしも家事をしだします。
朝寝を早くするかなと思いきや昼くらいまで
ずっと遊び続けて、こっちがクタクタです💦
でも昼寝も2時間ほどして終わりです。(でも以前は1時間とかだったので、朝早い分増えた)
そして昼間も夜も寝てる時何回も泣いて起きるので、
睡眠不足すぎて倒れそうです…。
これは何か原因があるのでしょうか?😱
このリズムが定着されるととても困ります…。
ちなみに今までは、
夜20時就寝
朝6時起床(夜中の授乳2回)
でした。
昼寝は1〜2時間程度です。
最近は
夜20時就寝は変わらないのですが
朝4〜5時に起きてしまいます。。
- 初めてのママリ🔰
コメント
りゅうまま
うちもですー
今まさに4時半から覚醒中ですー
明るくなるのが早くなってきたから、日の出とともに起きちゃうんでしょうね。
うちは夜20時に子供と一緒に私も寝るので、朝早くても睡眠不足ではないですよー
眠い時は子供がお昼寝のとき、一緒にねます😋
ふありん
今日はそんなに明るくないのでもう一度寝ましたが、いつもは、起きてしまっています(;´д`)
私も子供が寝ているときはお昼寝してしまいます、自分も眠くて(^^;
yuma1016さんの身体が無理ないようにしてくださいね(^^)d
-
初めてのママリ🔰
うちも珍しくもう一度寝ました😅
やっぱり明るさなんですね😨
遮光カーテンにすればよかった😞
お互い頑張りましょう😭- 7月9日
-
ふありん
うちは私が眠れないので遮光カーテンです。東向きの窓なので朝眩しいです…(。>д<)
がんばりましょうね(;´д`)- 7月9日
どんぐりマンマ
うちも上の子が6〜9ヶ月くらいの頃朝早かったり、夜中3時に起きて遊びだして2時間、とかよくありました💦
ご機嫌なので別に相手しなくてもいい感じなんですよね。
諦めて家事してましたよ!
そういう頃から夜はこどもと一緒に9時には寝てます(^^;;
ママ友と話していても夜遊び、早起きって男の子に多い気がするのですが男の子ですか?
-
初めてのママリ🔰
まさにそうです!
夜中遊び始めることもあります😂
そしてまさに男の子です😅
男の子ってこういうのがあるんですね😳- 7月9日
まめたろ♡
うちもですー!
ここ最近、朝4時台に起きるようになってしまいました。
夜中も1〜2時間間隔で起きます…
朝までなんて贅沢言わないから、せめて3〜4時間間隔に戻ってほしいです(;д;)
日中は抱っこ紐して立ってないと寝ないので、最近疲れがたまってきました…
-
初めてのママリ🔰
全く同じです😭
夜中も何度も起きます😭
泣いて起きる時もあれば、ご機嫌で遊び出す時も…
うちは日中さすがに耐えられずお昼寝ちょっとしてくれますが、立ってないと寝ないのは辛いですね😱😱💦💦
いつになったら寝てくれるんですかね😞- 7月9日
初めてのママリ🔰
お子さんのリズムに合わせてるんですね✨
主人の帰宅が遅いので、寝るのが0時過ぎてしまい、毎日3〜4時間睡眠です💦
家事の要領も悪くてお昼寝も出来ずです😱
りゅうまま
うちも旦那遅いですが、待たずに寝てますw
ご飯とかおいとけば自分で食べるので。お皿も洗ってある時もあればそのままの時もありますが、そのままだったら朝私が洗います(^◇^;)