
生後4ヶ月の娘がミルクを拒否し始めて困っています。口蓋裂の影響もあり、飲むのに時間がかかる状況です。様々な工夫を試しても改善せず、完璧主義でストレスを感じています。アドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の娘のミルクのことなんですが💦
もともとミルクがあまり好きではありません。
それでも120×7回でだいたい840mlいくかいかないかくらい
飲んでくれていました。
口蓋裂もちのため、授乳には時間かかってしまうのですが
それでも平均30分で飲んでくれてました。
ここ最近、ミルク拒否がひどくなり
起きている状態だとほぼ半分も飲んでくれません。
その場合は寝かしつけて寝ぼけ状態のとこに
乳首をくわえさせると飲んでくれるのですが
それでも完食することが減ってきました💦
(拒否がひどくなる前まではそれで完食してくれてました)
ミルクの温度変えてみたり、メーカー変えてみたり
部屋の温度、明るさなどいろいろ工夫してみましたが
全然でけっこう疲れてきました( ; ; )
口蓋裂なので哺乳瓶の乳首を変えることはできませんが、
白湯や麦茶は同じ乳首で嫌がることなく
ゴクゴク飲むので乳首が嫌なわけではないと思います💦
3〜4ヶ月検診で、
保健師さんには離乳食の開始の目安の一つとして
授乳間隔があくことと言われましたが、
今のままだと来月5ヶ月を迎えても回数減る気配がありません。。
私自身完璧主義者で、毎回ミルクを完食できるわけじゃないこともわかっているつもりなのですが
トータル量を気にしてしまい嫌がってもねばって飲ませてしまいます。
旦那には、ねばるのやめて嫌がったらもうやめてみたら。と
言われるのですが、
そうだよねと思う反面、それをやってみてトータル量がさらに減ったらどうしようと思ってしまいます。
完璧主義なところが仇となり、疲れてしまいます💔
文章めちゃくちゃですが何かアドバイスいただければと思います。。
- ままり(9歳)
コメント

ミチェ
そろそろ満腹感とかも分かってくると思うので、自分がお腹が空いたら泣き出したりして欲しがるんではないでしょうか??必ずしもその量を飲ませようとせず、とりあえず飲ませてて飲まなくなったりしたら無理に飲ませずやめてみるのはいいと思います。トータル量のことを一度考えないようにしてみては??飲ませよう飲ませようと母が焦ると子供にも伝わりうまく飲んでくれなかったりとかもあると思いますよ(*^^*)
明らかに体重が、増えなかったりするようなら、また病院に相談するなり、考えてみてもいいと思いますよ。(*^^*)

なぁ〜お
うちは飲みむらがあるので一日の総量でみてます。離乳食をはじめる前は1回80〜160でした。(と、言っても160はたまにでしたが^^;)だいたいいつもの総量ならいいけど、一日の総量が少なかったらいけないし途中でいったんやめても飲むので、飲むのをやめてもあやしたり、汗もよくかくのでいったんやめて体の温度を下げてから飲ませたり、ぬるくなったら飲まなくなるのでミルクを温めたりしてる私の姿を見てうちの旦那も嫌がってるんだからやめたらと言ってます。ミルクを嫌がる理由もその時で違うと思うし、飲んだら飲んだでその方がいいですし、やれることは一通りしたいですよね。気持ちはわかります。一通りやって飲まなかったら満腹なんだろうなと思い、もうないないするよ。と言ってやめてます。離乳食をはじめてから間隔や一回の量が増えたりしたので授乳回数は減らしましたが、離乳食後の飲む量は減っているので一日のミルク量は減ってます。
30分以上かかり飲まない時はやめて、一日の総量を、見直してみてはどうでしょうか?あまりにも減ってなく、体重も増えてるなら大丈夫です。
-
ままり
トータルだいたいどれくらいですか??
やっぱり体重が〜とか心配しちゃいますよね(>_<)
授乳回数はやっぱり欲しがるときにあげる感じですか??
来月から離乳食始めようと思ってますが、
うちの子の場合ミルクを欲しがって泣くことがほぼなくて、
今は3時間おきであげているんですが
離乳食始まったら間隔あけなきゃいけないし
授乳回数減らさなきゃいけないし
どう減らすか迷ってます💦💦- 7月9日
-
なぁ〜お
体重は曲線の少し下にいますが、お医者さんからも曲線にそって増えてるから大丈夫とは言われてます。
離乳食はじめる前はだいたい700前後で、今は(離乳食二回してます)500〜600の間が多いです。うちは首がすわるのも遅かったので6ヶ月からはじめました。1ヶ月近くは泣いてなか②食べなかったので、食べれるようになり量が増えてから授乳回数を減らしました。
欲しがる時とそろそろ食べよう(飲もう)かと準備する時がありますが、だいたい3時間ほどあいてます。7回授乳てことは、夜間も起きて飲んでするんですかね?うちは寝る前に飲んでから朝までは飲まずに寝ており、5回の授乳です。なので朝が一番食欲があります。3時間おきに7回飲んでるので、泣くことがほぼないということは、もしかしたら空腹になる前に次の授乳になってるかもと思いました。- 7月9日
-
ままり
そうなんですね(>_<)
夜中というか、だいたいですが
0時
6時
9時
12時
15時
18時
21時
という感じでミルクあげてます!
もしかしたらそうかもしれないですね💦
前に一度欲しがるまで試しましたが
3時間たっても4時間たっても欲しがることがなかったですが、
もう一度試してみようかと思います!💦- 7月9日

まどかママ(о´∀`о)
こんばんは‼
6ヶ月なんですが
うちの子もミルク嫌いなのか
よく分からないんですが
ミルク70のままなんですが
40分かけても10しか飲まない事
なんてよくありますよ!!
うちも寝ようとしてる時に飲ませたら
ほぼ飲みます‼
起きてたら、ほぼ飲まないです!!
1日ミルク回数4回です(´・ω・`)
保健師さんに相談した所
1日4回は少なすぎますと言われたのですが
プクプクしてるから大丈夫言われました!!
私も完璧主義な所があって
前までは飲むまで何時間かかっても
飲ませてました!!
でも本当に
飲まない飲まないとストレスが溜まるので
飲まなかったミルクをすぐ捨てると
以外にスッキリしますよ(ノ´∀`*)
アドバイスになっていなくてごめんなさい。。
-
ままり
本当よくわからないですよね💦
何を試してもダメだし😓
トータルはどれくらい飲まれてるんですか?
授乳回数は泣いて欲しがったときですか?
うちの子は泣いて欲しがったりしないので
授乳回数もどう減らしていいか迷っちゃって💦
本当ストレスになりますよね💦
まどかママさんのコメントみて、
さっきも120で作って70しか飲まなかったのですが30分過ぎても嫌々だったので
思い切って頑張るのやめて捨てました!
本当意外とスッキリ!笑
頑張りすぎてるのかもしれないですね(>_<)- 7月9日

ayaka
私も、上の子のときに全く同じように悩みました😢飲んでくれないの本当に辛いですよね。
うちも毎回の量が規定の半分も飲むか飲まないかで……
スプーンであげてみたり、もう少し温めたり……
もう泣きながら哺乳瓶持ってました(´Д` )
うちも旦那に何度も、飲みたがらないんだからいいんじゃない?と言われましたが……やっぱり母親としては、お腹空かないのか、体重減るんじゃないかとか色んなこと考えて、どうしても飲んで欲しい気持ちでいっぱいですよね。
アドバイスになるかどうか分かりませんが、うちは授乳の間隔は考えずに、泣いて、泣いてもう限界!!ってときに、授乳しました!そうすると、結構飲んでくれることもありました☺︎
その代わり、何度もミルクを作ろうかと思う気持ちを我慢して!
いまは、すごくストレスになってると思いますが永遠に続くわけではないので!うちは、なぜか8ヶ月頃の2回食になったあたりから、1日2〜3回のミルクをグビグビ飲むようになりました!
-
ままり
本当何してもダメでどうしようもなくて
ストレスばっか溜まっちゃいますよね😢💦
わかります。
何度も泣きそうになったり
もう嫌だと思ったり、、💦
授乳回数は欲しがったときだけな感じですか??
うちの子は泣いて欲しがることがほぼなくて、
とりあえず3時間おきであげているんですが
離乳食開始のときには授乳回数減らしてって
言われたのでどう減らすべきか迷ってます💦💦- 7月9日
-
ayaka
授乳回数は欲しがったときだけにしました!1日の回数や時間の間隔を守って、ミルクをあげると本当に飲んでくれなかったので(;_;)
心配だし勇気はいるかもしれませんが1度泣くまで放置という手もひとつだと思います(>_<)
それでもどうしても泣かないなら自分なりの間隔を少し多めに4時間とか4時間半とかにしてみるとか……
本当に難しいですよね(´・_・`)
私は、もう過去になってしまったから、色々思ったり言えたりするんですけど😢
その最中だと、どうしていいものか本当に頭抱えますよね💦
離乳食始まったからって、べつに極端に減らす必要はないと思いますよ!ただでさえ、今は少ないみたいだし……うちは、ミルクを飲まなかった上の子の離乳食のときは最初の1回食のうちはミルク回数が1回減ったか減らないかぐらいだったと思います!とゆうのが、離乳食をものすご〜〜く食べてくれたので、どうしても回数は減りました!逆に、今7ヶ月の娘は離乳食あんまり食べてくれないので、ミルク多めです!(笑)最初のうちは離乳食に合わせてミルクで調整するといいと思います☺︎- 7月9日
-
ままり
やっぱり欲しがったときにあげる感じの方がいいんですかね?(>_<)
前に一度やってみたけど3時間たっても
4時間たっても欲しがらず、、、
もう一度トライしてみます!(>_<)💦- 7月9日

みうみ6
その頃ですと満腹がわかってきて飲みムラが出てくる時期なのであまり心配しなくても大丈夫だと思います☆成長過程のひとつです。
ママが焦って無理に飲ませる状態が続くとかえってお子さんミルクが嫌いになってしまうのではないでしょうか?^_^;
もうすぐ離乳食も始まりますし、離乳食なんてミルク以上に食べたり食べなかったり全く食べない時だってあるので、今からそれではママ自身疲れてしまうと思います…
お子さんに完璧を求めてはいけませんよ(^o^)もう少しリラックスして育児楽しめることを願っています☆
-
ままり
少食なんですかね😭💦
本当すごい焦っちゃいます。
ダメだとわかっているのに、、
それがきっと逆効果なのかもですね😢💦
そうなんですね💦
離乳食はパクパク食べるものかと思ってました😅💦💦
それだと今のままの私だと
離乳食始まってもストレスになっちゃいますよね💦
もう少し気持ちにゆとりもてるように頑張ってみます💦- 7月9日

r
赤ちゃんは日々めまぐるしい成長を遂げています。
だから月齢とかでも、そんな時があるのかなーと思います。
ずっとお腹が減っていてグビグビ飲む時もあれば、その逆ももちろんあると思います。
母乳やミルクはお腹がいっぱいになる、大人で言えばごはんですよね。だから母乳やミルクも水分になりますが、水やお茶など大人と同じ意味の水分はいっぱい飲んでも不思議ではないのかなと思います。
目安として、おしっこやうんちの量が極端に減っていれば考えなければいけないと思いますが、そうでない限り大丈夫ですよ*\(^o^)/*
大人もいっぱい食べるとき、食べたくないときあるじゃないですか 笑
赤ちゃんもそんな時がありますよ。
もしあまりにも長く続いたり、体重が減る様なことなどあればかかりつけの小児科や産院に相談してみるといいのではないでしょうか。
地域の保健師さん等も優しく相談に乗ってくれると思います
あまり気負いせず、肩の力を抜きましょう*\(^o^)/*
-
ままり
そうですよね(>_<)💦
ロボットじゃないし、気分とかもありますよね💦
今の今までは、きっちり3時間であげているので
もう一度欲しがったらあげるというのでやってみようかと思います💦- 7月9日

ぷにまな
うちも今までトータル1000飲んでたのがここのところ哺乳瓶を手で払いのけるようになり、ミルク間隔も今まで3時間だったのが、六時間たっても飲まなかったり(;_;)そのせいでかなり疲れはてました。。
皆さんがおっしゃってるようにトータル量に固執せず、飲みたがる時に飲ませようと思います。因みに④ヶ月で7.6キロのおでぶちゃんです!
-
ままり
1000も飲んでたんですね!
すごい!✨
今はトータルどれくらいですか??
うちは4ヶ月で6,250gくらいです!- 7月9日
-
ぷにまな
今は飲まない日は600から700とかですね😃まあ、おでぶちゃんなのでいいかなあーと思ってます❕
- 7月9日
-
ままり
うちも前は840くらいだったんですが、
今では一緒くらいです(>_<)
750いけばいい方で💦
あんまり気負いせずにいることが大事ですよね(>_<)
私も完璧求めずのんびり育児できるよう頑張ります!- 7月9日

まなさやお
下の子が口唇口蓋裂でミルク育児です☆
上の子は完母だったためミルクの間隔には本当に注意してましたが、うちもお腹が空かないと飲んでくれない時期ありました☆ミルクだと3時間以上は空けないとな〜とか思っててノートも細かく搾乳した母乳とミルクと〜と計ってましたよ(꒦ິ⌑꒦ີ)
うちもお腹空いたりうんちしても泣かないんですよー(/∀`*)
5時間とか空いちゃうのとありましたが、私も1日総量みて大丈夫かな〜という感じでやってました☆
1日4回の時もありましたよ(^_^;)総量ら700〜900ぐらい♡
手術も標準体重いってれば大丈夫みたいでしたし、そろそろお子様もまだお腹空いてないっていうのわかってきたのかもしれませんね☆
-
ままり
泣かない場合は時間みてあげてた感じですか?(>_<)
娘も最近は750いけばいい方です💦
泣いて欲しがるまで待つというのを試してみようかと思いますっ(>_<)- 7月9日
-
まなさやお
泣かない場合はさすがに5時間経つし〜と思ってあげてましたかね〜お腹空いたと感じればよく飲んでくれるし、まだ空いてないと思えばやはり残してましたね(/∀`*)
- 7月10日
ままり
うちの子の場合泣いて欲しがることがないんです😭💦
一度欲しがるまで様子見ましたが、
3時間たっても4時間たっても欲しがらず😓
そうですね💦
焦りが伝わってるのかもですね💦
トータル量気にしすぎてるとは自分でも思うので、少し気にしないようにしてみます(>_<)