
シングルマザーの皆さん、ストレス解消法を教えてください。
シングルマザーのみなさん、どうやってストレス解消や息抜きしてますか?
・音信不通で養育費を支払わない元旦那&元義家族
・4歳で小生意気になってきた&全く言うことを聞かない娘
・元から重度の天然ボケの祖父&中度認知症の祖母と同居
買ってきた食材は仕事中に食べられる
作ったばかりの料理は「何日同じもの食べてるんだ。もう腐ってる」と言われる(自分たちは何日も前に消費期限が切れていても気が付かない)
洗って乾燥機にかけた洗濯物は次の湿った洗濯物が入ったカゴにリリースされている、その他もろもろ…
・仕事は生産の管理をしているため、常に責任と重圧が伴うにも関わらず、周りの年上現場作業員達は自分勝手に動き回るため、毎日そちらのトラブル対応に追われる
しかし、給料は派遣社員以下(勤続3年目)
・2世帯住宅隣に住む母は、重度の天然ボケで会話が成立しない
・地元に帰ってきたとはいえ、小学校5年生から住み始めた途中で高校から県外に出たため、ほぼ友達はいない(友達は独身勢で時間が合わない)
…と、とにかく気が休まる暇が全くありません
実家暮らしで家賃がないとはいえ、光熱費、水道代、食費は自分で払っています。
1人で少し出かけようと思うと子供がギャン泣きし、連れ出すとそれはそれで色々とストレスが起きます…
色んなストレスで発狂しそうです…
みなさんおすすめのストレス解消法を教えてください。。
- はじめてのママリ🔰(9歳)

るる
はじめまして。
お子さんと二人で生活するとストレス減るのではないでしょうか。

pi.
実家出たらいいんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
質問欄にも書きましたが、養育費は未払いで給料は派遣社員以下のため、現状子供と猫2匹を連れて家賃を払っていくのは厳しいのでなんとかこの状況を乗り越えていくべく、ストレスの解消法が知りたかったです。

ななみ
一つでも手放したり諦めたりして自分の時間を作ることかなあと思います。抱え込みすぎなきがします。
運動すると前向きになります😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手放す…ですか。。
子供はあと2.3年もすればある程度手が離れるでしょうし、
祖父母は長くても10年ほどかなと思ってます。
元旦那に関しては、弁護士に相談してあとはタイミングをみて動いてもらうところまで来ています。
仕事は、子供が小学生になるまでにある程度の昇給が見込めなければ退職する旨を上司に報告済みなので、それを言ってしまった分は自分でも頑張らなければと思っている次第です。
どの道あと数年掛かりのものばかりなので、少しずつ発散するしかないのかなと思っていました。
これ以上何を手放せば良いのか分かりませんが、ななみさんなら何を手放されるのでしょうか?- 8月31日

ななみ
確かに数年たてば解決するものはありますね。それなら都度発散するしかないですが、仕事も家もそれでは辛いですね…😣自分の体や心が壊れるのが一番大変です💦
介護もしている?それが条件の同居?なぜその仕事を選んだの?弁護士が解決してくれるの?お金は?情報が少ないので何を手放せるかは…やはり誰か知り合いや友人に話やアドバイスをもらうのがいいのかな~と。一部の話を聞いてもらうだけでも😊誰かに話して楽になる、甘えることも手放すの一つかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
軽度の認知症ですので、介護は不要ですし、しておりません。
仕事は休みが多く、田舎のためマザーズ求人は今の会社しかありませんでした。
養育費の未払いは自分でなんともならないものは弁護士を通すしかないのではないでしょうか?養育費が払って貰えない以上、弁護士へはお金も分割等で払うしかないですよね🤔
正直、アドバイスを貰ったからなんとかなるような現状のものはほとんどないですし、質問にも記載しましたが友人も地元にはほとんどいないのでそのような相手はいません。
だからここで少しでも同じような状況のシングルマザーのみなさんはどんなストレス解消をしているのかが知りたかったのですが…- 9月1日
コメント