
友達が幼馴染の子供の死を遅れて知り、気にしていることについて、伝え方や子供を持つことの難しさを考えています。友達付き合いも変わると感じています。
今日友達とご飯に行き
友達の幼馴染(私も仲良くしてる)の子供が生まれてからすぐに
亡くなったことを聞きました。
友達は亡くなってからだいぶ経って知らされたのが気に食わないようで私にはすぐ言ってくれると思ってたのにとボヤいていました。
友達には3人の子供がいて1番下の子が同い年だったから
言いにくかったんじゃない?自分の子供が亡くなってみんなに報告する義務はないし悲しいし気持ちが落ち着いてから教えてくれたんだから気にする必要ないと思うと伝えました。
私自身、流産経験がありますが旦那以外は知りません。
親にも言ったことがないです。
言う言わないはほんと人それぞれなのになんでも共有したがる所がめんどくさいです。
友達は子供なんてやったらすぐできるし出産も全然余裕!
まだ2人目作らないの?とか平気で言う人なので
常識ないんだなぁ。いい年してと思いました。
子供できると友達付き合いも考えないといけないですね
。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
本当にママリさんの言う通りですよね!
かなりヤバイ人ですね😫私だったら縁切ります!

はじめてのママリ🔰
最後の3行が、あなたに言わない理由だよ?😌って感じします🙂↕️
わたしの友人も
ずけずけ3人目まだ?とか聞いてくる人いて、
流産二回したのもあって言いたくなくて、三人目出産したのもインスタで投稿したら、
言ってよー😩😩って
この絵文字きたので、もう無理になって、完全ブロックしました。

はじめてのママリ🔰
他人との距離感がわからない人なんですかね?友達イコールなんでも言い合える仲が当たり前!みたいな。
学生じゃあるまいし…って思いますね。
コメント