落ち着きのない子供に対する待ち時間の対応についてアドバイスを求めています。息子が病院待合室で落ち着かず、集中力が続かないことが課題です。療育やことばの教室の支援も検討中です。
多動の傾向があるお子さんお持ちの方、診断はされてないけど、落ち着きのない傾向のお子さん見える方でご経験のある方にお聞きします。
療育に詳しい方からのご意見も大歓迎です!
【質問】落ち着きのない子供に落ち着いて待っていられるように日頃から自宅でも訓練されて見える方いたら、やり方やアドバイスください。
療育の経験のある方で落ち着いて待つ、座っているためにどのような取り組みをしていますか?
今息子は1歳11ヶ月で保育園に通っています。
たいていのことは指示が聞けます。
発語は単語が数個ありますが周りと比べるとゆっくりめです。
保育園では食事、絵本の読み聞かせなどはすわってられるそうですが、その他は気がほかに移りやすいし、落ち着きがないな~と思い、グレーゾーンかもとよぎっています。
言葉も心配なので2歳過ぎたら療育やことばの教室の支援を2歳児相談の時に相談するつもりではいます。
今からでも出来ることがあれば家でも促してあげたくて。
息子がとくに落ち着きないのは病院の待合のように、興味を引くものが少なくてじっとして居られません。 走り出して自動ドアから出ていこうとしたり、ウロウロしてみたり、掲示物を触ったり、、、診察室のドアを開けようとしたり。。
小児科専門でない医院にも通院しておりまして子供向けの待合がない場所もあり、毎回待ち時間がかなり苦痛です。
その都度、私のバッグに潜ませてた小さな絵本や、ちょっとした玩具を与えますが、集中力が持たず、結局YouTubeを無音で見せてしまって、それでも10分も待てないかもしれません。
今はコロナのこともあり他の患者さんとの距離感もより気をつけなければいけないのに、まだそれが分からずストレスです。
いくら小さな子供とはいえ、ウロウロし過ぎて周りの人の目も気になります。
小さなことでもいいのでよかったら教えてください。
- ママリン(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
ちょこ
療育関係の仕事をしています。
落ち着きのなさには感覚統合がいいと聞きます👂私の専門分野ではないので、詳しくは分からないですが💦
退会ユーザー
うちもずーーーっと動き回って3歳まで来てしまいました…😅(笑)
病院の待合室で座って待っていられたことはほとんどないです…💧
ただ2歳頃にうちも言葉が遅く多動で相談しましたが他は平気なので様子をみましょうと言われ、かなり心配しましたが、保育園に通っているうちにいつの間にか単語が爆発して、今度は動きに加えて言葉もモリモリ出すようになりそれもそれで困りました💧
動き回る事に関しては最初は言っても聞かないので、とにかく抱っこしていました。
すると大きくなるにつれて「抱っこはしてもらいたい時以外は自由に動けないもの」と理解してきたようで、少しずつですが言葉で言って落ち着く事が増えていったように思います。
今はうろちょろは多少しますが、最初にお約束!と言えば静かにおもちゃで遊ぶ等、守ってくれるようになってきました。
参考になれば幸いです。
-
ママリン
そうなんですね💦
今の私の状況です💦
息子はとにかく今は動きたいようで抱っこするとすぐ降りたがってしまい、またそれも困っているのです😭😭- 8月27日
ぱんだこぱんた
特別支援の子どもたちと関わる仕事をしています。
そのぐらいの年齢ではグレーゾーン等はもちろんまだまだ発達についてはわからないと思います。
ただお子さんが動き回るのも興味があるものが多く目新しいものがあるからじゃないでしょうか?その場合は一人で歩くのではなく、ママと一緒に見に行ってみようねとか子どもの立場に立って考えてあげるのも大切かと思います😊
-
ママリン
お仕事で支援のいるお子さんと関わられてるんですね。
参考になります。
そうですね、勝手にひとりで行かせて追いかけるのではなく、必ず手を繋いで一緒に見に行こうね。声をかけるよう心がけます。
周りの方の目や不快な気持ちにさせてはいけないと思う一心で、そんな息子に苛立ちさえも覚えていた自分が居ました。
日々、何が気になる?一緒に見に行こうか!の気持ち、大切にしてもうすこしおおらかなか息子と歩みたいです。- 8月27日
-
ママリン
最後間違えました。
おおらかな気持ちで息子とあゆみたいです。
とお伝えしたかったです。- 8月27日
ぱんだこぱんた
子どもの目線に立つと、あ!こんなところにこんな物があったんだ‼︎とかこれがこんな風に見えていたんだ‼︎っていう発見もありますよ😊
その中でお互いに要求を伝え合いながら約束とか守ることを教えてみるとスムーズかもしれません。
私も日々子どもとの過ごし方は勉強中です🌀
-
ママリン
ありがとうございます。
意思の疎通がゆっくりなので、まずは言い続ける伝え続けることを私は意識してやっていますので引き続き気長に寄り添ってみます😉- 8月28日
ママリン
ありがとうございます。
感覚統合という言葉初めて聞きました。
ちょっと調べてみます‼️
ちょこ
作業療法士の木村順一さんの育てにくい子にはわけがある
という本はとても分かりやすかったです📖