
義理の実家での生活が精神的に疲れてしまい、身体の不調や子供の夜泣きで悩んでいます。将来のことが心配で、やっていけるか不安です。
訳あって今月から義理の実家に住んでいるのですが、
精神的に疲れてしまって…。
自分では気を使っているつもりはないのですが
腹痛が何日も続いたり身体がだるく熱っぽくなったりと
身体に不調がでてきています。
娘も夜泣きはまったくしない子なのに
昨日の夜中急にギャン泣きし、手のつけられないくらいでした。 お義父さんは仕事があるから起こしたくないと思い泣き止ませようと焦れば焦るほど逆効果で…。
少なくともあと3〜4ヵ月は住む予定ですが、
やっていけるか今から心配です😥
愚痴みたいになってしまいすみません🙇🏻♀️
- maru(5歳5ヶ月)
コメント

こうこ
私も去年の6月から12月まで義実家同居していました😭
結局、義母の態度が私にだけ悪くなり、旦那がお互い実家で暮らそうと言ってくれたので、私も自分の実家に戻りました🤭
実家でも自分の好きなようにできないので、どっちもストレスが…笑
あと1ヶ月で新築ができる予定です🙌
同居って本当に大変ですよね😭😭😭
maru
こうこさんも同じような経験をされているのですね😢
うちはお義母さんはよくしてくれるのですが、お義父と旦那の仲が悪くていつもピリピリしていて気まずくなります…笑
急に生活が変わって
私も子供もついていけなくて。 自分の実家に帰ることも考えてみます😔
こうこ
そうなんですね😢
気まずい雰囲気の中にいると自然に気も使ってしまっているんだと思います😭😭
義実家に住み始めた時から
夜起きることも増えていました😨
3.4ヶ月後には賃貸へのお引っ越しですか?
maru
返信おくれてしまいすみません😔
やっぱりそうですか??
夜泣きは全然しないタイプだったのに急に夜叫ぶように泣くことがでてきたのでびっくりです…子供への負担が心配です😢
賃貸です!
旦那が転職でバタバタしているので一旦住まわせていただくことになって…😅