※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

基礎代謝量の変動が凄いです、何が原因なんでしょうか😭厳しいご意見はお…

基礎代謝量の変動が凄いです、何が原因なんでしょうか😭厳しいご意見はお控え下さい。


7月の頭から本格的にダイエットを始めました。
内容としては、タンパク質多めの食事、腹八分、晩ご飯は炭水化物を控える&味噌汁やスープを飲む。水分を多く取る。間食控える。
毎日1回以上筋トレ(最初は毎日全身してましたが最近は1日1〜2部位ごと)と有酸素ダンスを30〜1時間行う。その後プロテインを飲む。お風呂後や寝る前にストレッチやマッサージをする。

基礎代謝量が異常に低くダイエット開始時993kcalしかありませんでした。
1週間前に1015kcalまで増え、徐々に増えていくと喜んでた矢先、昨日測ると977kcalでした…
まさかのダイエット開始時よりも下がっててかなりショックでした😭

ほぼ毎日暖かい汁物を飲んでるし、辛いものも大好きです。湯船にも浸かります。
起きたらご飯の前にコップ1杯の水分も摂ってます。
ダイエット開始時より、体力も増えたし体感的には改善されてると思ってました。

測るのは毎日お風呂入る前のほぼ同じ時間に測ってます。
基礎代謝量以外にも体重や体脂肪率や筋肉量も日々変動しますが基礎代謝量ほど激しくはありません。

なぜこんなに基礎代謝量が低いのか…
まだ開始して2ヶ月弱なのでそんなもんですか?
このまま続けてたら1200kcal程まで増える見込みはありますか?


ちなみに150cmの45kg。
物によってはSサイズが入ったりするのでそこまで太ってはいないとは思ってます…。
基礎代謝量と体脂肪率(現在30%)を標準値にしたくてダイエット中です。

目標が基礎代謝量を上げて太りにくい身体作り!なので、全く程遠く…
どうしたらいいかアドバイス下さい😭

コメント

あゃたん

停滞期ではないでしょうか。
ダイエットを開始すると、今までの生活で動かさなかった筋肉を動かすことで代謝が一時的に上がったように見えます。見かけの代謝アップということですね。
しばらくすると、筋肉が動かすことに慣れてきて、体はそれまでの効率の良い燃焼方法に体を戻し、代謝が落ちます。それが停滞期です。停滞期の長さは人によるので、多くの人がここで諦めて辞めてしまいます。
そこで諦めずに筋トレを続けると、停滞期を過ぎ、筋肉が太く強くなり、脂肪を燃焼しやすい体になっていくのでまた代謝が上がるようになります。今度は見かけではなく本当に代謝が上がるので、そこからが本番といった感じですね(*´∀`)

  • ママリ

    ママリ

    停滞期なんですかね…?
    めげずに頑張って続けてみます💪🏻

    • 8月23日