※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
住まい

マンションの火災報知器の誤作動について不安を感じています。管理組合は交換を拒否し、調査も費用がかかるため解決が遅れそうです。子供もいるので心配です。どうすれば良いでしょうか。

築5年のマンションに住んでいます。先月うちの部屋の火災報知器が誤作動で鳴りました。パトカーと消防車が来て、エレベーターも止まり住民も外に逃げて、ショッキングな出来事でした。それから調べた結果異常なしで、原因不明でした。また鳴るかもしれないので、部屋と管理人室の線を遮断して、うちの部屋だけ火災の状態のまま1ヶ月経ちました。火災報知器が原因なんじゃないかという判断だったので火災報知器を交換してほしいと管理会社の人に言ったんですが、管理組合の理事長の人が、火災報知器の誤作動はよくある事、そんな事にお金を使いたくない感じでした。昨日、管理会社の人と管理人さんが来て、すぐに火災報知器を交換は理事長も納得しないと思うので、一回遮断してる線を戻して、様子を見てまた次なったらすぐに火災報知器を交換してほしいと言いました。管理会社の人も管理人さんもそれで納得してました。で、今日に管理組合の話し合いの結果、遮断してる線を戻して様子を見て、次もしなっても火災報知器の交換はしないということになりましたと報告がありました。次は、メーカーに火災報知器やインターホンの調査をして、原因を突き止める方向で。と、ただメーカーの調査も費用がかかるので、その都度、管理組合の話し合いが必要で、その間はずっとうちの部屋と管理室の線を遮断するので、もし本当に火災になっても、通知されないことになります。軽くトラウマになっているので、鳴るのさえ怖いのに、鳴っても交換してもらえないし、いつ解決するかわからないのがすごく嫌です。私が言ってることおかしいですか?💦子供もいるので不安です。他に解決できる窓口とかありませんか?どうしたらいいんでしょうか☹️

コメント

ぴーちゃん

どこについてる火災報知器ですか?
寝室のだと、きちんと付ける義務が管理者にはありますが、異常なしとなっているのならそのまま使うしかないかなと思います😓
また誤報なるようなら、次は交換してもらえるように話付けてはどうですかね?