※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

なるべく隠して家をスッキリさせたいけれど、これは見える場所にあった…

なるべく隠して家をスッキリさせたいけれど、これは見える場所にあった方が絶対効率良いよなー…教育に良いよなー…
ってもの。
みなさんはどうしていますか?

たとえば、我が家で言うとカレンダー。
キッチン奥など見えない場所に置きたいんですが、幼稚園児の子供が最近日にちや曜日にハマっていて、
『今日は○日だね』『○○する日まであと○日だね』とか、見ながら数えてます💦
教育の為には見える場所が良いんだろうな…と思い、今はちょっとオシャレなカレンダーをリビングに貼っています。
あとは、こどもチャレンジの時計型知育玩具。
こちらも、リビング隣接和室に置いて見えないようにするか、キッチンにキッズカウンターがあるので引き出しにしまいたいです💦
でも、子供はいつも手に届く場所に置いて時間を勉強したいようで…
仕方なくリビングのリモコンニッチに置いています。

みなさんは、こういうのどうしていますか?
有無を言わさずしまいますか?


コメント

ままり

マイホーム計画中ですが
カレンダーは置く予定ないです!

お風呂とかに貼れるタイプあれば
それでお勉強兼ねてもいいかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!カレンダーはあくまで一例です!
    実際生活してみて、これは全然出しておいた方が使いやすい…教育上良い、って感じのもの、みなさんはどうしているか、って話でした。
    わかりにくかったらすみません😓

    • 4時間前
まめ大福

カレンダーはパントリー内です
うちの子もよくカレンダーを見て、予定を確認してます
時計を覚える期間だけはスタディカウンターにおいてましたが、上の子はもう時計は覚えたので収納してます
私は基本的に全て収納してしまいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、覚える期間はカウンターに置かれたんですね~
    ありがとうございます

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

出した方が使いやすいものは整理して出します💦
生活感は出ますが、我が家の場合、結局隠すと使う時に出してきて片付けないので余計にごちゃごちゃするので😅
夫も片付けません。

なので、定位置を決めたり、ダイニングの机の下に貼り付けたり、生活の動線上で片付けやすく、なるべく見えないとか、考えながらやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなりますよね😓
    工夫して、綺麗に出す…が現実的ですよね、、
    私は、徹底的にしまいたいタイプなんですが、同じように夫や子供が片付けなくなるんですよね~
    全然活用されなくなったり。

    知育時計、カラフルだしキャラ物だし、しまいたいですが、しまったら絶対やらないので涙を飲んでおります。。笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもしまいたいです😭
    やった事ありますが、ラップを引き出し収納に入れたら出しっぱなしにされて私が毎回片付けたり。
    体温計とかをしまったら、使ったまま出しっぱなしで行方がわからなくなったり。
    大きいものも小さいものも片付けないし、知育ものもしまったら出さないです😔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー。
    違う場所に戻されたりしますよね笑

    まぁ、夫には言えば良いんですが、私がしまう事で子供の意欲が産まれないのは困るので😭
    今だけは仕方ないのかな、って感じです…

    • 1時間前
はな

今まさに、カタカナポスターをキッチンの側面に貼ってます😂
チャレンジの時計(1年生なので普通に動くやつ)は、寝室で使ってて、ほかのはリビングの一角に子供ゾーン作ってあるのでもうそこは何置いてもいいことにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりゾーン分けするのが良いんですかねぇ。
    モデルルームみたいに何も無い空間にしたいんですが、そうすると子供の勉強とか、お手伝いしてもらう…とかがしにくくて悩んでいました😓

    • 53分前