※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サメ子
お仕事

育休明けに復帰予定だが、職場での環境や嫌がらせで辞めたい。妊娠後に退職しようと考えていたが、保育園退所で娘が困ることに気づき、退職が難しい状況。保育園申請で不承諾通知をもらい、退職を考えているが、職場からの育休延長勧められる可能性あり。

今ちょっと悩んでます。
元々11月に育休が終了し娘を10月に保育園に入園させて
復帰予定なのですが元から職場の雰囲気や人が合わないのと何回か嫌がらせのようなものもありストレスを抱えていたので職場を辞めたいです。
なので来年あたりに2人目の妊活をして
妊娠を機に退職しようと考えていました。

よく調べなかった私が悪いのですが
妊娠して退職の場合、保育園を退所しなければならないと言うことを今更ながら知りました。
そうなると保育園に通っている娘が短期間で辞めざるを得なくなりお友達と一緒に過ごせなくなるのが可哀想だと思いだったら1人目を妊娠した時に辞めれば良かったと後悔してます。

ですが育休中に退職したいと言いづらく
職場にも11月に復帰予定ですと伝えてしまっているので
更に言いづらいです。

なので、ズルい手段になってしまうのですがこれから
保育園申請を出す予定なので
ワザと不承諾通知をもらい保育園見つからなかったのでこのまま退職したいです。と言っても良いのかそれとも途中退所を覚悟すべきか悩んでます。
退職したいと言った場合
職場からは100%育休延長を勧められるでしょうが。。

あと妊娠を機に退職し保育園を退所した方いらしたら
お話聞きたいです。

コメント

ちあち

仕事を辞めること自体は問題ないのですよね?例えば金銭面とか再就職が不安とか。

そうであれば、子供を理由に辞めちゃっていいと思いますよ。
例えば子供が身体弱くて側にいてあげたいとか、復帰しても迷惑をかけてしまうとか。

育休終わりギリギリまで待って言うとがめつい感が出ちゃうので、辞めるなら早めに言った方が印象は良いと思います。

  • サメ子

    サメ子

    そうですよね。なるべく早く伝えます。
    ちなみに職場で何回か嫌がらせのようなものもあったから戻りづらいという理由でも大丈夫でしょうか??

    • 8月18日