
視力検査が難しいお子さんのための方法について相談したいです。
言葉の理解が遅め、発達が遅めのお子さん、視力検査ってどうやって出来るようになりましたか?😭
ランドルト環の検査なのですが、3歳半健診が先日あったのですが療育に通う息子は視力検査の意味が理解できず測定できませんでした。
そのため眼科へ受診しての検査になったのですが、そこでもやはりやり方を理解出来てなくて測定できませんでした。
ドーナツどこカブッてしてある?
や
まん丸のどこが欠けてるかな?
や
Cの形のシートを持たされて、同じ向きにしよう!
と
色々な聞かれ方をしましたがどれも理解出来ずでした。
待合と検査のところが一体になってるので他の患者さんたちからも丸見えなので息子も他の人が気になってそもそも画面見てないし、Cの形のシート渡されても腕に通したりして遊んでしまうし、最終的に飽きてしまい座っていられなくて、そのまま終了でした。
その後の眼球の検査?でも機械の台に顎を置いておでこを固定するのに動いてしまい出来ず、技師さんや看護師さん何人も来て一緒に抑えてもらってどうにか出来ましたが、前に映る赤色気球の絵をじっとみておくのが出来なくて、眼線も動くし、体や顔も抑えてても僅かにずっと動いてるから、正確な値は出な今まで終わりました😭
見ていた周りの患者さんたちから、大変だね、大変だね、とみんなに言われて、もう情けないやら悲しいやらでした。
数ヶ月後にまた検査しましょう。
4歳になる頃には出来る様になると思うから、
とお医者さんには言われましたが、あと2ヶ月で4歳ですがまだまだ難しいと思います😭
受付の人にも検査の所の人にも発達遅れているので理解できてないんです、と伝えてるのに、どなたも大丈夫ですよー、と言われるのですがやはり出来なくて、、
3歳になると、4歳になると、〇〇できるようになる、などという定型発達の指標が辛いです😭
長くなりましたが、どのように視力検査を教えましたか??😭
- ママリ(8歳)
コメント

退会ユーザー
参考にならなければ申し訳ないです💦
三歳児健診を3歳になってすぐ、視力検査は行く前日に家でやりました!
私は丸がかけてる部分を…と教えました!
例えばこれなら上だよと一緒に何度か練習してから、目を隠して本番です!
今日は発達センターの最後の診断で、言葉の理解が遅いというのも言われ、アドバイスとして 言葉だけでなく実分・行動を見せながら言葉(難しければ単語のみ)で教えていくのがいいと言われました!

みぃママ
自閉症の息子は三歳児健診ではやっぱりできなくて、眼科で調べてもらいましたり
その際、ランドルト環ではなく絵で検査しました。
ちょっとずつ離れてこれは何?っていう検査でした。
動物だったり、船だったり、色々な絵を答えていくっていうものでした。
息子は物の名前は答えられたのでできましたが、お喋りも遅い子でしたらこれもダメですけど…。
-
ママリ
絵で検査出来るのはいいですね!
うちの子も物の名前は答えられるので、それならできそうです😭
田舎なのでそのような検査に対応してる眼科があるかわかりませんが調べてみます!- 8月23日

y.fam
3歳児健診?のときに自宅でする視力、聴力検査の用紙を送付されましたがしてません😅
してないというより言葉が出ないのでどうしていいのか分からず出来ずじまいで、健診当日に保健師さんに事情を説明して普段からおかしな様子がなければ大丈夫という事でしなくて済みました💦
-
ママリ
そうなんですね!
確かにちょっとした段差でつまづくか、や、空を飛んでる鳥やとんぼが見えてそうか、などど聞かれました😄
うちの子も眼科の診察で目の中見てもらったら、弱者や遠視や近視の傾向はないから、おそ楽問題ないだろう、とのことで、終わりました☺️- 8月23日
ママリ
そうなんですね😭
やはり練習あるのみですよね😅
目を診察してもらったところ、視力が悪い傾向はないとのことなので、検査できるようになるまで言葉だけでなく行動や目で見て分かるように教えられるよう練習してみます😭