
コメント

退会ユーザー
「明日私が死んだらあなたこの子のこと何も出来ないね親なのに。それ父親?」
って言いました笑笑

退会ユーザー
私は旦那を教育しました!!
私の旦那の教育方法ですが
とりあえずオムツ変えてもらうのも当たり前と言わずに
ありがとう!旦那がやるとオムツズレないんだよね~など
もうオーバーに褒めます笑
茶碗洗いでも旦那がやるとめっちゃ綺麗になる!など最初は褒めます笑
ありがとう、助かった
この一言で旦那は動くようになりました笑
ちょっとした事でも
ありがとう、助かった!
の言葉を連呼してたらちょっとづつ協力的になっていきました!笑
なんなら食器用洗剤足りないから買っときなよーって教えてくれるようになりました😂
後ママ自信がズボラなタイプになると尚更効果的です笑
えーめんどくさいー
茶碗洗いジャンケンしよ!って感じでどんどんやらせて行きました😂
-
はち
ありがとうございます
なかなか上手くいきません…
ちょっとしたことも褒めているつもりですが
なんせ、子どもに意識が向いていなくて
遊ぶこともできません- 8月13日
はち
ありがとうございます
そう言ったあとは、少しは協力的になりましたか??
退会ユーザー
そうですね!
長男が4ヶ月の時に言ったんですが、次男が産まれてからは新生児のうちでも夫に任せて長男と2人で出かけるとかもできましたよ〜!
はち
凄いですね!
うちの旦那はその言葉は通用しないかも…
私が死んだら一人で育てるという選択をしないと思うので
退会ユーザー
うちの夫もしませんよ。
けど、私が言いたいのは「お前要る?」です。
父親なのにってところが重要です笑
はち
ぶっちゃけ、いらない状態です
でも離婚したらしたで旦那だけ自由になるのが許せないです
でも、いても邪魔です子どもがかわいそうで
退会ユーザー
あー、他人なので簡単に言っちゃいますが、それなら離婚したほうが楽ですよ。
ストレスもないし、養育費と生活費だけ貰う、あとは子供の節目に会うだけの関係。
ちなみにうちの両親はすごく不仲でした。12歳の時に離婚してます。
その間に挟まれた私は親の顔色を見ながら生活していました。
すごく疲れます。喧嘩も日常茶飯事。
そして親に自分の希望が言えなくなりましたよ。
「浜崎あゆみが可愛い」と言う事すら言っていいのか考えて勇気を出して言ったら母も「そうだねー」と言い、とても安心したのを覚えてます。たった5歳です。
中学生になった頃、前髪を伸ばしたいと母に言う勇気がなく、2年生まで我慢しました。
こんな子供の気持ちでも両親がいた方が幸せですかね?