
生後5ヶ月の女の子を完ミで育てている方が、早めの就寝リズムに悩んでいます。朝方の授乳をなくすために寝る時間を遅らせるべきか、悩んでいます。離乳食開始や保育園入園を考え、生活リズムを変えるべきか悩んでいます。
生後5ヶ月の女の子を完ミで育ててます!
生活ルーティンが
7:00起床 ミルク
9:30朝寝(30分)
10:30ミルク
13:00頃昼寝(30分〜1時間)
14:30ミルク
18:00お風呂
お風呂終わり次第ミルク→そのまま就寝
(18:45には寝てます)
2:00〜5:00一回起きてミルク
こんな感じで早めの就寝なのですが
月齢近い方どんな感じですか?
もう少し遅めに寝る前のミルクを飲ませて寝せたら
朝方の授乳がなくなるかなって思ったのですが
17:00頃にミルクをあげてもずっとグズグズしてます😭
朝方起きるのがなくなるかもしれないという事、
離乳食が二回に増えた時の事、
保育園に入った時に必然的にもう少し遅いリズムになる事を考えると
今のうちから生活リズムを変えてあげるべきか、、
悩んでます( ; _ ; )
17:00ミルク
19:00お風呂→ミルク→20:00までに就寝
のリズムが理想なのですが
なかなかうまくいきません( ; _ ; )
結局娘のグズグズに負けてお風呂に入れて
そのままいつも通りの時間に寝かせてしまいます、、
飲まないのではと不安でしたが17:00にミルクを飲ませても
お風呂あがりのミルクはいつも通り180飲みました。
もう少し遅く寝せた方がいいのかなって思ったり、、
早寝早起きのリズムができてきたのでこのままでいいのかなと思ったり、、
アドバイスよろしくお願いしますm(*_ _)m
ちなみに離乳食は明日から始める予定です。
- m🧸(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
月齢近くありませんが…😖💦
夕寝をさせてあげるのは、どうでしょうか⁇
16:00〜17:30の間30分くらい寝るだけで変わると思います☺️
離乳食で二回食→三回食となるとやはり夜になりますから[。>_<。]
m🧸
すみません💦💦
書き忘れてましたがしっかり16:00頃に30分〜1時間夕寝してます😭
やはり離乳食の事を考えると生活リズムを見直す必要がありますよね( ; _ ; )
ご意見ありがとうございました🙇♀️🙏✨
退会ユーザー
それでも眠くなっちゃうのは可愛いけど大変ですよね😭✨
でも少しずつ体力ついたり、例えばですが玩具やテレビ見るようになると変わりますよ😊
少しずつ焦らずで大丈夫です🙆♀️