
睡眠障害で子育て中の方、どのように対応されていますか?
睡眠障害お持ちの方いましたらお話聞かせてください。
妊娠前から睡眠障害で服薬しながら生活しています。
妊娠中、産後も服薬しながらワンオペで娘を育てています。
生後3ヶ月半から夜30分〜2時間おきに娘が起き、服薬後ですが、毎晩ひとりで対応し、なんとかここまでやってきました。
夜の服薬の関係もあり、昼寝は出来ず、毎日頭はぼーっとしています。
眠いな〜と思う日もあるのですが、うとうとし始めると娘は昼寝から起きるので結果、昼寝なしです。
不眠症、睡眠障害お持ちの方、どのように子育てされていますか?
- やや(5歳5ヶ月)
コメント

れれる
こんにちは😃
夜30〜2時間おきに起きるの辛いですよね😭
うちは最近落ち着いてきたのでややさんの赤ちゃんも夜しっかり寝てくれるようになったらややさんも楽になりますよね☺️
わたしの睡眠障害の友達は昼間は母親に預けて寝ていました、ややさんはそういうサポートは受けられる環境ありますか?
一時保育に預けて、寝るというのもママのために良い選択だと思いますかあ

退会ユーザー
今は授乳中で薬は飲んでません😌
限界きたら昼にガっと眠くなるので一緒に昼寝をしたり、夜早く寝たりです(笑)
うとうとレベルなら家事したりで体動かして目を覚まします(笑)
夜中も起きなきゃなら薬を一旦やめてみるのはどうですか?
ぼーっとしてる時も多いですが、私は昼寝出来たら大分回復します!
-
やや
薬やめてるんですね!
すごいです!!
産後、産院の心療内科の先生のサポートある元で思い切ってやめてみたことがあります😄
2日丸々眠れず、危険を感じ、服薬再開しました。
それからは飲み忘れて寝る日があったらラッキー♩くらいの気持ちで過ごしています。
でも、なかなか飲み忘れて眠くなることはないですね。- 8月4日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
私は大抵寝ようと思わず漫画読んだりして眠くなったら朝方寝るって感じです。
睡眠障害だと意識すればするほど寝れないですよね😱💦
一時保育ではなくファミサポがいいと聞きましたよ!
一時保育は預けるのが月一とか難しいみたいで…
うちは利用してませんがこんな感じで聞きました😌- 8月4日
-
やや
そうなんですよね!!
眠りたい〜眠れない〜って始まるともう、眠れません😭
朝方寝たりする睡眠リズムで落ち着いて生活できていますか?
できなかったら、、、と不安になり、やっぱり夜寝よう!と思ってしまいます。
ファミリーサポート、登録予定です😊- 8月4日
-
退会ユーザー
私もです🤣
そうなるとオールとかありますし、朝から予定入ってると寝れなさすぎて悲惨です🤣
今は上が幼稚園夏休みで、下は少し前から変な時間に昼寝して夜寝ない朝起きない…って感じなのでちょっとグダついてます💦
が、夏休み前は朝起きなきゃなので子供の生活リズムはちゃんと出来てました!
私も昼寝してもしなくても夜寝れないのは変わりないですし、昼寝したら回復するので結構楽でしたね☺️
大変な上の子居ないし笑笑
そうなんですね✨- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私は薬辞めてます。
抗不安薬とかも
眠くなるので辞めてます。
精神がすごく不安定ですが
もし夜起きれないと
旦那に「また起きなかったね」と
言われるので、、、
(もうすぐ新生児期終わりますが
起きれなかったのは2.3回です)
夜は合わせて2.3時間、
昼は1時間くらいの
睡眠です、、、

退会ユーザー
私も量は減らしましたが、たまに薬飲んでます。寝不足感が強くて、義母に見てもらいいざ寝ようとしても気になって眠れず💦もう家事は放って、毎日娘と一緒の睡眠リズムにしてます😪
夜は途中で起きたら好きなことして、朝はカフェイン1杯とって活動。昼間眠かったら、泣かなければ放って10分でも寝たりしてます。寝不足感があっても、実際眠れていることもあるみたいですよ❣️日々、子どものおかげで一緒に成長できてる気もします。
れれる
ごめんなさい、脱字🙏
良い選択だと思います☺️
やや
こんにちは!
優しくコメントくださりありがとうございます😊
みーたんさんの息子ちゃんは最近落ち着いてきたんですね!
良いことです😊
我が家はサポートを受けるのが難しく、一時保育も最近やっと旦那を説得し許可を得ました。
でも、まだ預けられる日は先になりそうです。
れれる
こんばんは⭐️
こちらこそ優しいコメントありがとうございます😊
一時保育許可✨よかったですね✨きっと3か月後には改善されていると願ってます☺️