
1歳8ヶ月の息子がトーマスを取られた時の対応について相談です。どのような言葉や対応が適切か教えてください。
1歳8ヶ月の息子を育てています。
皆様ならこの場合、自分の子どもにどのような言葉をかけるか教えてください。
息子は話す言葉は多くはないですが、こちらの言っていることはほとんど理解していてちゃんと説明して納得すれば行動にうつしてくれるようになりました。
最近物を借りたいときは「かして」って言おうねと教えていて(息子はまだ「かして」は言えないので、手を出して「どーじょ」がかして欲しいの意味です)。かしてもらったら「ありがとうだね」と私が言えば頭を下げます。
本題です。今日児童館でプラレールで遊んでいたのですが、息子が持っていたトーマスを5歳位の子が何も言わずに無理矢理取っていきました。
急なことだったので、今日は「こっちにも他の電車あるよ」と別の物で気を紛らわせてしまったのですが、もっと違う対応をしたほうが良かったかなとモヤモヤしています。
今後同じようなことがあった場合、自分で考えたのは
「急に取られてビックリしたね。嫌だったね。」と気持ちを代弁する。
「○○(息子の名前)はこうゆうことしたらダメだよ」←ここまで言ったら相手の子にたいして嫌みですか
?
もしくは、私が「ごめんね、今遊んでるんだ」と相手の子に伝えてから息子に「お兄ちゃんがこれ使いたいみたいなんだけど、どーする?かしてあげる?」と聞く。
↑正直今日みたいなタイプの子がこの会話をしている間待っててくれるのかは疑問ですが…。
皆様ならどのような言葉をかけますか?もしくはどのような対応をしますか??
- よ(6歳)
コメント

ままり♡
息子の気持ちを共感
そして、ごめんね、今遊んでるんだと相手の子に伝えて
もうちょっと後ででもいいかな?と聞いてみます!💦
大きい子に対しての対応難しいですよね、
親御さん近くにいらっしゃってもみてなかったりする時ありますよね🌀

はるちゃん
こんばんは⑅︎◡̈︎*
無理やり取られちゃったんですね……
相手の子が聞いてくれそうなら最後の対応がいいのかなと思います♥
息子君の遊びたい気持ちを汲み取った上で、相手の子にも順番を教えられる言葉だし、貸し借りも教えられていいと思いました(^^)
でも、「嫌だったね」とか「○○はこういうことしたらダメ」とかは否定する言葉なのであまりいい印象はないかなぁと思いました…笑
そういう言葉を使ってるママさんがいたら私はちょっと近づけないです😨
-
よ
コメントありがとうございます。
そうですよね、相手の子が話聞いてくれそうなら今度からこの対応してみます。
「嫌だったね。」はまだ息子がイヤと言う感情と言葉が一致しているのか微妙なところなので、こうゆう気持ちは「嫌」ってことなんだと理解して欲しくて考えたのですが、自宅だけで使うことにします。ご指摘ありがとうございます。- 7月29日

ゆい
うちも全く同じくらいですが、娘も息子もですが、私は「急に取られたから、びっくりしちゃったね。」と共感はします(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ただ児童館とかってみんなのもの。自分だけのものでは無いので、私は「少し使ったから貸してあげても良いね。」と次遊ぶ物に誘導します。
-
よ
コメントありがとうございます。
やはり共感が大事ですね。
昨日居た3歳の子は「これ使ってる?かして?」って聞いてきてくれたので、今日は大きい子に無理矢理取られてちょっとビックリしちゃいました😅
他の物で気を紛らわせるのもありですね。- 7月29日

はじめてのママリ🔰
待ってくれてるならまずはその子にごめんね今遊んでたんだー。もう少し遊んだらかわりばんこでも大丈夫?って聞きます☺️
もう待てずに持って去っていく子なら、びっくりしちゃったねー。お兄ちゃんも〇〇が遊んでるのか楽しそうに見えたんだねー☺️もっと遊びたかったよねー。あ、でもこれも楽しそうだよ☺️って言います🤔
-
よ
コメントありがとうございます。
「お兄ちゃんも○○が遊んでるの楽しそうに見えたんだねー☺️」いいですね❗
今度使わせてもらいます。- 7月29日

はじめてのママリ🔰
わたしだったら、よさんと同じような対応してたと思います!息子さんが泣いたりしてたら、「使いたかったんだね」と言ってなだめたと思いますが。「お兄ちゃん使いたかったのかな。こっちで遊ぶのでいい?」と言ったかもしれません。間接的に非難するみたいになるので、「こういうことしたらダメだよ」とは言わなかったと思います😊
自分の子どもが取った時はダメと伝えるけど、取られた時は譲ってあげられるくらいの寛大な心を持ってくれたらいいなと個人的には思うので😂
-
よ
コメントありがとうございます。
泣きはしないんですけど、怒ってました😅
そうですよね、ダメだよは良くないですね…ちょっと前日に会った3歳の子がちゃんとした子だったので、今日の子に対して私が少しイラッとしてしまったのかもしれません。反省です😣- 7月29日

はじめてのママリ
「びっくりしたねー!…どうしよっか?貸してって言いにいってみる?それとも違いおもちゃ探してみる?」って聞いてみます(^^)
-
よ
コメントありがとうございます。
なるほど、再度借りに行く作戦ですね💡
それもいいですね今度使ってみます👍- 7月29日
よ
コメントありがとうございます。
そうですよね、まずは息子の気持ちに共感してあげたほうが良かったですよね😂今日は急なことで私がビックリして上手く対応出来ませんでした。
親御さん近くに居なくて💦