
今年は新盆でお寺さんに行くらしいですけど、子供が人見知りでどこに行…
今年は新盆でお寺さんに行くらしいですけど、子供が人見知りでどこに行くにもギャン泣きするので、さすがに、連れて行く事はできません。
長男の嫁で子供が人見知りとかする場合は、義実家では子供につきっきりになってしまう、、
嫁として、何かしなきゃと思うけど、、
結局、特にせず、同じように長男の嫁でも別に何もしないよーとか子供につきっきりだよーとか
同じような方いますか?そんなに気にしなくてもいいですかね?
お盆に、義実家で夕飯食べる事になり、憂鬱です。
子供はママにべったりなので。パパは変わろうか?とかいつもいうけど、、それにも腹立つ。
義実家に行けば、子供は泣くし、
お義父さんはママがいいんだよねーっていつも言う。泣いてると近くに寄らないし。
負担はママだけ。
- クゥ(3歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お盆ではなくお葬式でしたが、2年くらい前(娘2歳)に、旦那のおばあちゃんが亡くなって、初めて義父の実家に行きましたが、私は何もしてません。
田舎なので義父のお兄さんの子どもたちや近所の方が中心で、義母もとくに動くわけではなかったので😄
初めましてな人たちだったし、孫の嫁って一番遠い身内なので、お葬式中も子ども連れて外にいました。
旦那側の親戚なので私は子どもいてくれて子どもにつきっきりで、むしろ有難いくらいです。

ママリん🔰
私も長男の嫁ですが、義実家にお邪魔しても何もしないですよー😅
むしろ人様のお家という感覚しかなく、台所に入るのはかなり抵抗があります😅😅
法事とかで親戚が集まっている状況であれば台所にもお邪魔しましたけど、子供が産まれてからは子供に付きっきりですね
三回忌でお寺に行った時も、子供がまだ1歳ちょっとでお経なんて聞ける筈もなく、
抜け出して二人で外で遊んでいましたよ~
そのときは義家族に「ちょっとは気遣ってくれよ」なんて怒り心頭でしたが
今思えば逆にそっちの方が気が楽だったり🤭
今年はコロナもあるので、それを理由に断るのもアリだと思います。
私なら自分が大変になるのが目に見えているし、暑いなか子供を出したくないので断っちゃいますね😅ご主人だけ行けば問題ないとも思いますし
-
クゥ
お返事ありがとうございます。
同じように何もしないというのが聞けて安心しました。
義実家の台所狭く、汚くて、
勝手が分からないので、いつも抵抗がありますね。
子供がいればママしかダメだからつきっきりにもなるし、その分気持ちも違いますよね😅
まぁ、泣かれるのは困りますけど、義家族に泣けばいいとも思ってしまう(笑)- 7月29日
クゥ
お返事ありがとうございます。
まぁ、子供がいてつきっきりの方が確かに有難いですね。
義実家は家から近くて、
でも、義実家は家が汚くて、、何かしようと気持ちがあっても、なかなかやりにくいというのがあり、難しい。
パパは、他の人と話てると私達を気にもしてくれなくて。