![Hana❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が養育費に苦しんでいるが、お金を援助すべきか悩んでいる。自分の収入があるため、自分と娘のために貯金したい。娘の養育が折半できない場合、離婚も考えている。
皆さんだったらどうしますか?><
私の旦那はバツイチで子供2人の養育費を払っています。娘ができて結婚した際、お財布の管理は別々にしてほしいと言いました。理由は一緒に養育費や奨学金を払うつもりは無いからです。言い方は悪いですが、旦那の蒔いた種を私の人生に持ち込ませたくないてすし、子供欲しさに金銭的にも子育てどうにかなると思っている旦那なので頼りにはしていません。娘のことを考えなければ彼との結婚は失敗でした。
来月から保育園への入園が決まり、さきほど保育料の決定通知が来ました。私は想定内の金額だったのですが、旦那にとっては想像以上に高かったようで、自分の趣味の物を売って保育料に当てるしかないと言っています。(娘の事は完全折半にして欲しいと伝えています)他の子の養育費も払ってるのに毎月カツカツで育児を舐めてる旦那の身を削るのはどうでもいいと思いましたが、それは酷なのでしょうか?
育休明けてフルで仕事復帰できれば、恐らく私の方が手取りはありますし、奨学金や養育費などの出費もないため余裕が出来ると思います。私はその分自分と娘のために貯金したいのですが、普通は 旦那を援助してあげるべきなのでしょうか?💦あと、娘の養育が折半で出来ないのなら書面上離婚したいとも言ってあります。
- Hana❁(5歳5ヶ月)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
全ては
主様が
ご主人と一緒にいたいと思っているかどうか
じゃないでしょうか。
もう答えは出ているのかなと思います。
主様の考えと私は同じです。
そういう旦那なら
一人で育てた方が、お金も貯まるし、
無駄な出費もないと
思います。
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
私なら最初に取り決めたのなら旦那には援助しないです
自分の子供の為に使いますね☺️
それに私には関係のない子供の養育費だし
そこまで背負ってやるつもりもくそもないし
背負わなきゃいけないなら離婚します笑
-
Hana❁
ご回答ありがとうございます🙇♀️そうですよね…。私も援助したい気持ちは全く無いので、あちゃんさんでもそうすると分かり安心しました。私も大黒柱になるつもりなんて無いので、もしもの事があれば切り捨てます
- 7月27日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
養育費折半できないなら離婚
と決まっているのであればむしろ今、すでに結婚してる意味あるのかなと思ってしまいました...
旦那さんもそこまで言っても自覚持てず、ママリさんが好きや一緒にいたいという感情よりもお金で決めたいと思われるならまだ何もわからないお子さんが小さいうちに早く別れた方がいいんじゃないかなと思いました
-
Hana❁
ご回答ありがとうございます🙇♀️
今は、、というか今後も父親の存在って必要なのかなと思い、離婚に踏み切れないところがあります。確かに小さいうちに別れれば子供にとっては良いと思います。早く私の収入や貯金が安定し選択できる人間になりたいです- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんそんなにお給料少ない感じですか?
家賃とか光熱費とかはどうなってるんでしょう?
それもすべて旦那さんの負担なのであれば
少し可哀想かなって思いました。
それも折半なら別に酷ではない判断かなと思います⭐️
-
Hana❁
ご回答ありがとうございます🙇♀️旦那は31歳 公務員なので、税金や保険料が高く 引かれ物が多いので手取りが少ないです…。車代、家賃、光熱費も折半です!全て折半にする約束なので援助せず見守ってようと思います
- 7月27日
Hana❁
ご回答ありがとうございます🙇♀️
私の考え方に少なくとも共感していただける方がいて安心しました。自分や娘に影響が出るくらいなら、直ぐにでも切り捨てるつもりです。ですが、私はまだ21歳なので出来れば仕事復帰し安定した生活ができるようになってから旦那の有無は考えてみます😊
優龍
とてもお若いので
たくさんやりようがありますよ。
色々準備を固めてからで
良さそうですね。