※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみれ
ココロ・悩み

娘が保育園に慣れず泣いていて心配です。他の子は楽しそうにしている中、娘だけ泣いている状況で、いつ慣れるか不安です。保育園に慣れるまでの経験を共有していただけると励みになります。

4月に保育園入園しましたが、コロナの影響で
6月から保育園に行き始めて約1ヶ月半…
未だにギャン泣きです。
送っても保育園の駐車場についた瞬間から
泣き叫び、私にしがみつきます。
迎えに行ったときも 他の子が帰ってるのを
見て泣き出すようで、私が行った時には
毎日すでに泣いてます。
なかなか慣れなくて、それでも娘なりに
頑張ってる最中、今日 お友達から
噛まれて 泣いて落ち込んでほとんど活動にも
参加出来なかったみたいです。
6月に行き始めて一緒に泣いてた子達は
みんな 泣かずにお友達と遊んだりしています。
でも 娘だけ 行きも帰りもギャン泣きで
先生に抱っこされてる姿しか見れていません。
日中は なんとか頑張ってはいる
みたいですが 泣いてる姿しか見てないので
私の中では不安と心配しかありません。
いつになったら慣れて 保育園は楽しい!と
思ってくれるのでしょうか😔
みなさんのお子さんはどのくらいから
保育園に慣れてくれましたか?
また、同じような方いましたら
励みになりますのでコメント下さい😭

コメント

ママリ

うちも6月からいってます!!
全然泣かないし行きもすんなりです。
ただ、しかし、最近むかえいくと泣きだします。(笑)
帰りたくないと……お気に入りの車のおもちゃを返すのがいやでいやで帰ろうとしてくれません……😭
いままでは迎えいくと抱きついてくれたのに最近私がきたら帰ると察して泣きだしますwつらいです……(笑)
最近1人仲いい子できてずっと遊んでるっぽいですᐠ ♡ ᐟ

かりん

うちの子は2歳から1年通った保育園で、泣かずにバイバイできた日は両手で数えるくらいでした。
転勤族で同世代の子と遊ぶ機会が少なかったせいか、子供達がたくさんいるとそれだけでイヤ!となるような子でした。
それでも好きな先生が1人いて、卒園する頃には仲良しの女の子もできて迎えに行くと笑顔で駆け寄ってくれるようになりました。
すみれさんも焦らず急かさず、一緒に居られる時間を大切にしながら気長に待ってあげてください。お子さんは少しずつですが確実に成長していますよ☺