息子の通っているスポーツ系の習い事でルールや先生のお話を聞けない小4…
息子の通っているスポーツ系の習い事でルールや先生のお話を聞けない小4の子がいます。お爺ちゃんもお父さんも同じ習い事をしていたようです。普段はお母さんが連れてきていますが、見学はせず、離れた場所で資格取得のお勉強をしています。よく親御さんに対して癇癪をおこしていて、見学しない方がいいというお母さんの思惑なのだと思いますが、とにかく危ない行動が多いです😢お爺ちゃんが見学していた時は、あまりの態度にゲンコツして引きずって帰って行かれたほどでした。小2の息子と同じクラスで関わる事が多いのでヒヤヒヤします…
先日、主催の大会があったので保護者は1日を通して運営に大忙しでした。でもその子の親御さんのみ、その子のサポートにかかり切りで、こちらは自分の子の試合どころか会話してる余裕すらなかったのに正直羨ましかったです。
完全に愚痴です。読んでくださった方、いらしゃったら、ありがとうございました🙇♀️
決めつけは悪い事ですが、発達障害?グレーゾーンの子かな?と思います。小学校は普通級ですが。
批判がある方もいらっしゃると思います。真摯に受け止めます。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
ママリ
よく我慢できますね😅私なら先生?コーチに言います。
周りに迷惑ですって
ささのは
他の保護者は運営に大忙しで、その子の保護者はその子のそばにずっといるってことですよね。確かに羨ましくなりますね、、、。
でも、その子の親御さんがどんな人が分かりませんが、私だったら運営にかかわれない申し訳なさ、我が子が落ち着いてくれない焦り、悲しさで泣きそうになります😭その子はその習い事が好きなのですかね?親のエゴで通わせているなら話は違ってきますが💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんです、皆さん、それぞれ駐車場係とか記録係とか役割が与えられているのですが、その親御さんのみ最初から選手見守りとなっていて、でもそれ本当は引率する先生の役割で完全に配慮した役割決めになっています🥺
本当にそうですよね、親御さんも疲弊しているのかな?と思うから、誰も責めたりしないのですが、申し訳なく思ってて欲しいな〜と思う気持ちは正直あります…
その子と同じ小学校の人の話では、授業中も先生の話は聞いていないようです。
多分、習い事を始めたキッカケはお爺ちゃん、お父さんがしていたので、周りが勧めたのだと思います。始めたころは行きたくないと言っていたそうで、あまり来なかったので、被害もなかったのですが、最近は意欲的になったのかよく参加しています。で、現在の状況に至っています😭本当に愚痴なんで聞いていただけてありがたいです。- 2時間前
もこもこにゃんこ
それは先生(コーチ)に言った方が良いと思いますよ。
先生も分かっていても、他の生徒側から何か言われたら何かしら対策なりしてくれるのではないでしょうか。
可能なら他の保護者さんとも話して一緒に話すなど、みんな困ってるんです。このままならここではやっていけない。ってのを伝えれると良いかもしれないです。
うちの子は発達障害ありますが、発達障害はお断りのスクールもあり、そのスクールは諦めましたよ。
本人や周りが危険な状態、その子の対応に時間をさかれるなどはきっちり対応してもらわないといけないですよね。
続けていくなら、その子の保護者にはちゃんと毎回付き添って危険がないようにしっかり対応してもらうとか、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
発達障害があるお子さんをお持ちとのことで、とても参考になりました。実は習い事とは剣道なのですが、竹刀を振り回していて危ないんです😢輪になって先生のお話中に、うちの子に突然ポーン!とふざけて面打ちしたり…その時は先生も声を荒げて怒っていたのですが、全然響いていないようです。親御さんは見学していないから、お目付け役もいないし、そもそも癇癪に繋がらないようになのか、お母さんは全く怒らないです。
周りの保護者の方も察している方が多いです。話も出てます。それくらい周りの子と行動が違うというか…🥺
親御さんにも、先生にも言いたいです。でも言っていいもななのか迷っていました。- 2時間前
-
もこもこにゃんこ
親御さんに直接言うのはトラブルになる可能性あるので、先生に言う方が良いと思います。
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨先生方も分かっていると思います…
でもデリケートな話ですし、来ないでくださいとは言えないかなと😣
ただ、みんなに対して、「素行が悪い人は外部の大会には連れて行けません。恥ずかしいですから。」と言っていて先生なりにその子と親御さんに釘をさされたのかなと。事実、その子のみ、出れるはずの大会で招集がかかっていませんでした。
合宿があったのですが、ベテラン先輩ママたちも「あの子、大丈夫かな?先生に言って辞退してもらった方が…」と心配していた通り、ふざけて他の子に流血させています。
ママリ
?よく分からないけど分かってたとしても私ならその都度伝えますね
はじめてのママリ🔰
もし、ママリさんみたいな方がいて、その都度注意なり、伝えてくれたら抑止力になりそうです😣✨
子どもなのだからお互いさま等のご意見を言われてしまうかなと思っていたのですが、伝えていいんだなと思えました。ありがとうございます。