
療育中の子供の入園時期や家庭保育について相談します。経験者の方の意見や予定を知りたいです。発達遅延で家庭保育を長くするのが一般的でしょうか。
お子さんが療育に通っていて、家庭保育されてる方に質問です。
保育園や幼稚園などはいつ頃入園を予定していますか?
経験者の方もご意見頂けると嬉しいです!!
息子が療育に通所しています。
産まれて1ヵ月頃から体の柔らかさを指摘され、4ヵ月頃に1歳になったら療育に通う様に言われ現在に至ります。発達遅延で通っていますが、特に発達障害や知的障害などの診断はまだ貰ってません。
漠然と3歳から幼稚園を考えていましたが、主治医からは息子の様な感じだと4歳から入園や小学校入学直前まで家庭保育の人もいるよ、と言われました。
皆さんはどのような予定ですか?
また、息子の様に早くから発達の遅れを指摘される場合は、主治医の言うように家庭保育を長くするのが一般的なのでしょうか?
早く入園させたいわけでは無いのですが、色々な方の経験談や考えを聞いて参考にしたいと考えてます。
よろしくお願いいたします🙏
- たまねぎ(6歳)

みーまま
次男が1歳半から療育に通っています。うちは体の成長がどうなるか次第ですが、できれば通常通り年少さんの年に入園させたいと思っています。
ただ、何かしらハンデのある子の場合、加配が必要となると先生の采配もあるし年中からでないと受け入れられないとか園側の問題もありますので、悩みどころでもあります。
でも自体不自由だったたり、自閉症の子でも年少の年に園に入園してる子も知り合いでいます。
遅れがあるから家庭保育長く!ってのはうーん…と思っちゃいます😢

退会ユーザー
2歳7ヶ月で家庭保育してます。うちは自閉症があるので年少から療育園を希望してます。いまは母子通園の療育行ってます。
もちろん発達遅延の度合いによると思うんですが、病院で相談したところ年少から療育園入ってそのまま小学校に入るか、年中や年長から普通の幼稚園にチャレンジする子も多いと聞きました。もちろん理解のある幼稚園があれば最初からそこに行くお友達もいます。
私も小学校入るまで家庭保育って初めて聞きました🙌発達遅延って集団に入れたほうがいいとよく聞くのですが色々あるんですかね🤔小学校まで家庭保育だとママも大変ですよね😵💦

たまねぎ
皆さんコメントありがとうこざいます❗
返信遅くなってしまった事、まとめてのご返事になってしまった事、申し訳ありません🙇💦
やはり年少からの入園が多いのですね。私も出来ればそれが良いなと思っているのですが、夫は年中もしくはもっと遅くても良いと思ってるみたいです😅担当医や療育の先生、夫婦で相談しつつ決めたいと思います!
とても、参考になりました。ありがとうございました!
コメント