※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にっち☆
ココロ・悩み

旦那がうつ病で休職中。子どもへの説明や旦那の両親への連絡、収入不安、抗うつ薬の副作用など悩みがあり、アドバイスを求めています。

旦那がうつ病になりました。
どうしていいのか分かりません…。

私は全然気付いてあげることができず、昨日 自分で病院に行って、診断されたそうです。レベル5(一番ひどい)とのこと。
とりあえず、今日から8月末まで仕事は休み。

抗うつ薬1種類・睡眠導入剤1種類を昨夜から飲んでます。トイレで朝に一度起きたきりで、食事も摂らず、まだ寝ています。

まだ旦那の両親にも伝えてないし、子どもにも何も伝えてないです。

子どもは、長女が今年4歳です。しばらくパパのお仕事休みだよって伝えるつもりだったけど、ずっと寝てるとなると…そういうわけにもいかないな と。もうすぐ幼稚園から帰ってくるのに、とうしようかと思ってます。パパっ子なので、遊べないのはツラいだろうな…泣き叫ぶかな…。

旦那がこのような状態なので、旦那両親にもどうやって伝えるべきかと。

私は専業主婦なので、収入面も不安ですが、それは、今までの蓄えで、ちょっと様子見と思ってます。
働きに出られれば良いのですが、まだ下の子は1歳だし、正直、私もメンタル面強くなくて、、、夫婦共倒れにならないか心配もしています。

死にたいという気持ちはないと言っていました。でも、抗うつ薬の副作用でそういうのもあるので、今後、一人にするのは怖いな と。
しかし食料品の買い物には出掛けないといけない…一緒に行くことも考えてますが、しばらくは動けない(動きたくない)かも…。

たーくさん寝て、ケロッと起きてきて、「あーよく寝た!さ、○○(趣味)に行ってくる」と言ってほしい…と考えてたら、涙が出てきます。でも、そんな姿見せられない。

同じような経験をお持ちの方、何かアドバイス等いただけませんか?
(お返事はすぐはできないかもしれません💦)

コメント

くらげ

私自身がうつ病でした。
初期の頃は何も考えられず文字も読めなくなり、テレビの音も苦痛で10ヶ月くらいつけませんでした。外に出るのもめちゃくちゃストレスでスーパーに行くのも怖かったです。

突然の事でまだにっち☆さんも病気を受け止めきれないと思います(ごく自然の事です)ご両親への報告は焦らなくても良いと思います。パパっ子の娘さんには「パパはご病気でお仕事を休んでいるの。お薬を飲んでよーく寝ると治るから、パパにはいっぱい寝てもらおうね」と伝えるのはどうでしょうか。
あと死にたいという気持ちがない件ですが、初期はそういう場合が多いです。死にたいと思ったり実際に死のうとするエネルギーもない状態ですので…一番怖いのは「もうお薬いらないかな?」くらいまで回復した時です。
うつ病は気の持ちようでどうにかなる病気ではありません、脳の病気です。一番不安で焦っているのは旦那さんだと思うので、「これからどうするの?大丈夫なの?元気出して。ポジティブに考えようよ」等は出来れば言わないであげてください。
あと薬を飲み始めてすぐの頃は副作用で眠気が強くなったり目眩が出たりするので転倒に注意してください。
次の日にコロッと治るような病ではありませんが、絶対に良くなりますので!焦らず、そして焦らせずお過ごし下さい。

思いついた事を長々と書いてしまってすみません。お返事無理されませんよう。

  • にっち☆

    にっち☆

    ご自身の経験談を話してくださり、ありがとうございます🙇

    くらげさんの症状を見ると、旦那は早く気付くことができたのかな?と思いました。仕事が相当の苦痛だったみたいで、仕事から離れれば…といった感じのようでした。起きてる時はテレビも見てるし、家では普通にしてるように見えてしまいます。でも、今まで家で弱音をはけない状況を作ってしまってたかな、癒しの場でないといけないのに…と反省しています。

    みなさんのコメントを見る前に、長女に「パパは長い夏休み。お仕事し過ぎて疲れちゃってるから、ゆっくり寝かせてあげようね」って伝えてしまいました。でも、こんなに寝てるとは思ってなかったみたいで、お風呂も別々だし、夕飯も一緒に食べられないし、家にいるのに遊べないし…そのせいか、情緒不安定気味になってます💦ちゃんと、病気だって伝えようと思いますが…理解してくれるか不安です。

    死にたいという気持ちは、治ってきたくらいが危ないのですね💦教えていただき、ありがとうございます。

    言葉は選んで話しているつもりです。
    なんか、ホント、起きてる時に普通すぎて、うつであることを忘れて話してしまいそうになります。
    旦那はすぐ治るんじゃ?っていう感覚のようですが、この病気はそんなことないですし、長期戦、焦らず過ごします。

    たくさんお話していただき、ありがとうございます!

    ちなみに、良ければご意見いただきたいのですが、病院に一緒に行くのは、やめておいた方が良いのでしょうか?
    旦那は自分の弱い部分を見せたくないかな…と思い、迷っています、旦那の今の状態・今後の治療について等々、先生と一対一で話す場がほしいと考えていますが…。

    • 7月15日
  • くらげ

    くらげ

    人によって違うと思うのでなんとも言えませんが、私は夫が「一緒に病院に行きたい」と言ってくれた時は心強かったです。私と先生が話している後ろで立っていて、診察後に少しだけ先生と夫が二人きりになって「家族としてできる事があるか」と質問していたみたいです。(その日は自殺したくてしたくてたまらなくて、予約関係なしに病院に飛び込んだ日でした)

    旦那さんに聞いてみてプレッシャーにならなそうなら病院についていった方が理解が深まると思います。お子さんへの病気の説明についてもアドバイスをしてくれるかもしれません。

    • 7月15日
まい

まず収入に関してはすぐに0になるわけではなく、休職中は手当が出るので考えるのはやめましょう💡
慌てて働いたり環境が変わることは、全体的にみてあまり良くないと思います。

うつのときは(私自身がそうでしたが)とにかく寝ます。理由なくとにかく眠いし、休みたいんです。ごはん食べてなくても寝れるなら寝させてあげてください。

可能ならまずご主人に親に話していいか確認をして、大丈夫だったら実家に帰省させてゆっくり寝てもらいましょう(ご実家が鬱に理解があることが前提ですが)。
実家を頼るのが難しそうならおうちで出来る限り寝てもらう、お子さんには隠さず伝える(体調が悪いから寝ている)のがいいと思います。

  • にっち☆

    にっち☆

    ご自身の経験談を話してくださり、ありがとうございます🙇

    そうですね、収入や働くことを考えるのはやめます。
    旦那が起きてきた時にすごく調べ始めて、収入ないのは焦ると言ってました。なるようになるさーって感じで応えましたが。

    寝たい時に寝せるようにしてます。ご飯も時間気にせず、本人が食べたい時に、食べたい量を準備してます。

    旦那の実家には、近いうちに電話で話してもらうことにしました。うつに理解は示していだだけるタイプのご両親だと思います。来月、私がどうしても出掛けないといけない用事があるので、その時には実家でゆっくり過ごしてほしいと考えていますが、基本的にうちにいたいみたいですが、私不在で一人にさせるわけにはいかないので。
    みなさんのコメントを見る前に、長女に「パパは長い夏休み。お仕事し過ぎて疲れちゃってるから、ゆっくり寝かせてあげようね」って伝えたのですが、お風呂別々・夕飯時も起きてこない・家にいるのに遊べないっていう状況で、情緒不安定気味になってました。今日、病気だということを説明したいと思います。少しでも理解してくれると良いのですが。

    あと、良ければご意見いただきたいのですが、病院に一緒に行くのは、やめておいた方が良いのでしょうか?
    旦那の今の状態や今後の治療について等々、先生と一対一で話す場がほしいと考えています。

    • 7月15日
  • まい

    まい

    病院に関しては、旦那さんの希望を最優先してあげてください。

    私は鬱のとき1人で外出するのも怖かったので、主人についてきてもらいました。
    診察は一緒に受けることもありましたが、カウンセリングの場では「自分だけの場所、本音を言える場所であってほしい」という希望があったので、主人に同席することはやめてもらいました。

    あと私の場合はですが、主人が主治医と一対一で話すのは嫌でした😖

    • 7月15日
  • にっち☆

    にっち☆

    早速のお返事ありがとうございます🙇

    そうですよね、本人の希望が最優先ですよね。無理に行こうとは思ってませんが、旦那に提案するのも迷ったので、こちらでご相談でした。
    カウンセリングを一緒に…とは思ってません。私がいたら、カウンセリングにならないでしょうし。
    まいさんの場合は、主治医とご主人が一対一は嫌だったのですね。何話してるのか気になりますし、余計に不安になりますよね💦
    1週間後が診察なので、とりあえず旦那の様子を見て、提案の有無も考えたいと思います。

    • 7月15日
ママリ

私自身が現段階で鬱から快方にむかいつつあります。
シングルで離婚などで精神が削られていたのに気づかず、毎日消えたい気持ちと急に何でもないのに涙が溢れてきたりと母が気づき、言われて私も気づきました。

現状娘は実家に預けて1日に数時間だけ顔をだし、一日中とにかく身体がだるいので寝て起きてを繰り返してました。
家の事もする気にならず、汚いまま。
お風呂もまともに入れませんでした。
母親なのに子どももまともに自分で育てれない。シングルなのにと自分を毎日責める日々でしたが、実家の家族がバックアップしてくれて、娘の事は気にせずに自分の心を癒す事に専念して!
ぼちぼちでいいんよ。すぐには治るもんじゃないから。
娘を見れない事に負い目を感じる必要ないよ。私たちは孫と毎日おれて幸せだからね。
あなたはママの大事な娘だから、甘えて頼っていいんだよ。大事だからね。
と早く治せとか頑張ろうとかって言葉は一切言われず、そのおかげか少しずつ今日はお風呂に入って顔のお手入れもしようかなとか、少しだけリビングの片付けしようかなという気持ちになってきて今日少しだけ頑張れました。

兎に角多分鬱になった本人が1番辛いと思うので、プレッシャーになる事は言わないであげてほしいです。
今は、娘と遊んであげてとかも言わない方がいいのかな...
いつも通りに接して必要以上には関わろうとしない方がいいかもしれません。
私自身家族大好きなのに、一緒にいると負い目や普通に接してくれてるはずなのに苦労かけやがってって思ってるのかなとかってマイナスな事しか考えれず一緒にいたいのに居たくない状態でした。

お金の事は傷病手当もあるだろうし、たちまちは考えずでいいかなと思います。

本人が何かしたいというまでは見守る姿勢でいてくれた方が私は助かるかなと思います。

  • にっち☆

    にっち☆

    すみません💦下に返事かいてしまいました🙇💦

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫ですよ〜!1番の味方だから何かあった時は私がいるからねって気持ちで接してあげてください。
    本人も今自分がこうなっている事したい事ができない事多分苦しいと思ってると思います。

    大変だと思うんですが大変な感じを出さないであげてほしいです。
    1人で子どもみてるからこれが出来ないとか、買い物にいけないとかも私は凄く責められてないと分かっていても死にたくなるくらい辛かったです。

    1人で居たかったら1人にさせてあげてくださいね。
    お出かけも不安でしょうが、1人で行きたいと言えば行かせてあげてほしいかなとおもいます。
    一緒に出かけたければその素振りを見せるかもしれないです。

    私の場合は病院の先生信じれなくてそもそも病院にいけてません。
    お前に何がわかるんだという気持ちしかなくて...
    なのでもし行くのならば、ご主人はご主人で1人で言った方がまだ本音で話やすいのかなと思います。
    どうしても支えてくれてると分かっていても家族の顔色がきになって私は話せません。
    状況が気になるのならば、1度病院に奥様1人でいって話を伺いたい旨相談してみてはどうでしょうか?
    それが可能なのかはわからないのですが...💦
    私だったら一緒には来て欲しくないです。
    話したくなる時を待って欲しいなと思います。

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    あと他の方への回答を見させて貰ったのですが、鬱って日によって全然気持ちや考え方が違います。
    昨日はヤル気いっぱいでテレビも見れた!ご飯も食べれた!って思っても今日はまたずんやり死にたいと思ったりします。
    普通にしてるようで多分普通じゃないです。
    監視するみたいな感じはしんどいタイプと、ただそばにいて欲しいタイプで対策が違うかなあと思うのでご主人様に合わせて、一緒に出かけるか家でも傍でいるのかそっとしとくのかは決めた方がいいかもしれません...💦

    • 7月15日
にっち☆

ご自身の経験談を話してくださり、ありがとうございます🙇
快方に向かっているのですね。お母さまに気付いてもらえて良かったですね。

ママリさんのご両親のように、旦那をことを支えられるか不安ですが、焦らずやっていきたいと思います。
言葉の選び方にも気を付けます。

今は、旦那には寝たいだけ寝かせる、食べたい時に食べたい量を食べさせるようにしています。
少し動く気になってきたら、旦那が出掛けたい時に出掛けたい場所に連れていこうと思っています。

もし良ければご意見いただきたいのですが、病院に一緒に行くのはやめておいた方が良いのでしょうか?
旦那の今の状態について、本人にはわざわざ聞いたりしていないのですが(話したくなったら話してほしい)、できればある程度は把握しておきたいという気持ちがあります。あとは今後の治療について等々、先生と一対一で話す場がほしいと思っているのですが。