
赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいます。昼間は抱っこで寝かせ、夜は寝かしつけに時間がかかります。布団に置くと泣くため、夜も抱っこで寝かせています。どうしたら楽になれるでしょうか。
毎日辛いです。😔生後1ヶ月、あと3日で2ヶ月の息子がいます。すこし前にゆるーくネントレをしました。抱っこで寝かせて、布団に置く際に少し起きても自分で寝れる、ぐらいな感じになり、そこまでストレスは感じていませんでした。
ここ3.4日昼間のぐずりと、夜の寝かしつけのぐずりがひどいです。昼間は布団に置くと泣くので、ずっと抱っこで寝かせています。夜は18時ごろお風呂に入れて、授乳、寝かしつけのルーティンで3週間ほど続けています。ですが、寝かしつけに1、2時間かかります。抱っこしてても寝る気配がなかったり、置くとすぐ泣くようになったり、どうしていいのかわかりません。旦那は朝6時に仕事に行き、帰ってくるのは23時過ぎなので平日は完全なワンオペで、休みの日も旦那は寝かしつけたりあやしたりすることができないので、抱っこしてくれていてもギャン泣きし始めたら結局私が替わります。
昨日は寝かしつけであまりにも辛くて、子供がギャン泣きしてる中私も大泣きしてしまいました。旦那に仕事中電話してしまい、早く帰ると言ってくれたのですが、結局帰ったのは22時過ぎでした。また今日も夜が来るのが怖いです。
昼間に抱っこで寝てるのがいけないのでしょうか。もっと布団に置く努力をするべきでしょうか。だから夜も布団で寝れないのでしょうか。夜はスワドルアップも着せていますが、あまり効果を感じていません。おしゃぶりも使ってみましたがつけている間は静かでも、外れてしまうと泣き始めてしまいます。抱っこしているとわりとすぐ泣き止みますが、とにかく寝入るのに時間がかかり、布団に置くとダメです。集合住宅なのであまり泣かせておくこともできません。
1人で本当に辛いです。
どうしたら楽になれるのでしょうか。
- Yuri(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
子どもには個性があるので、すべての子どもにいつでも受け入れられる方法などないと思います
うまくいかなくて、当たり前だと思います。
たぶん、今はお母さんと一緒にいたいのですね
私はその頃から、寝る前は、添い乳にしました。
安心して気持ち良さそうにしています。
でも、それでも眠れずイライラしはじめる夜もあります。
眠くなれないことにイライラして、ギャン泣きスイッチ入る直前で、もう、電気つけて、寝なくていいやー、と、て遊びしたり、本よんだり。。
赤ちゃんも眠りたいけど、眠れないときはつらそうです。
一緒にいて、安心させてあげることしか、親にはできないと割り切っています

チム
泣き止まないと辛いですよね😫
うちは上の子が就寝時間になると泣き止まなくなる子で21時~1時は毎日抱っこ&ギャン泣きタイムでした💦
それでも続けていたら徐々に寝てくれている時間が長くなっていきました。
最終的に朝まで寝てくれるようになったのは1歳半でした😅
下の子は産まれてから今まで夜中に泣いたことはほぼなくて朝までぐっすりですが、特に何かしたわけでもなく昼間も夜間もよく寝てます😄
もうこれは個性というかその子その子で全然違うんだなーと実感しました😅
大変ですが、泣いたら抱っこ、お腹空いてそうなら授乳orミルク、オムツ、温度調整を続けていたらそのうち寝てくれるようになると思います😊お互い頑張りましょうね😊
-
Yuri
上のお子さんがいるともっともっと大変だろうと思います。とっても尊敬します。😔
21時から1時だなんて、私はまだまだ楽な方なのかもしれませんね。毎日同じことの繰り返しで本当にお母さんって大変ですよね。
頑張って寝かしつけ続けてみます!コメントありがとうございました😂。- 7月14日

ktmr
私の子供も全く同じです。
気持ちすごくわかります。
私の場合は生後3週から現在も続いてます。
病院に相談したら赤ちゃんはそんなもの、一人で抱えないでもっと周りに頼りなさいと言われて主人や実家に頼りまくって少し気持ち的にも楽になりました。
今はまだ終わりが見えませんが、いつか終わりがきます。お互い踏ん張りましょう!
-
Yuri
生後1ヶ月で月齢が同じですね🤣。まだ外出もそこまでできないし、梅雨で家に篭りきりで、毎日楽しくないって思ってしまいます。。
生後3週からなんて、本当に大変ですよね。実家は車で1時間半ほどなので、少しの間帰ることも考えています。
いつになったら少し楽になれるのかまだわかりませんが、お互い頑張りましょう。😂
コメントありがとうございました。!- 7月14日

まなまな
私もその頃は毎日試行錯誤でした。
私は夜だけはなんとしても抱っこしたくなかったので、2ヶ月からはとにかく寝るまでおしゃぶりを口に押さえつけていました😅取れては付けの繰り返しでした。
昼間はあいかわらず抱っこで置くと起きる時もありますが、夜はセルフねんねしてくれるようになりました。でもまだ最近寝ぐずりする日が出てきたので、また意地でも抱っこはせず(もう重過ぎて😅)、おしゃぶりもうだめなんで、白湯入りの哺乳瓶をぐずるたんびにあげて寝かせています。
-
Yuri
やっぱりおしゃぶりとれてしまいますよね😂おしゃぶりに頼るのはやめようって思っていたのですが、もう使おうと思います。(笑)わたしも張り付いて付け直し頑張ります!!!
ちなみにおしゃぶりがもうダメっていうのは、お子さんが嫌がるってことでしょうか?- 7月14日
-
まなまな
その頃は本当におしゃぶり様々でした😂
歯が生えてきて、噛んで遊ぶようになってしまって😅
手の力も強くて、おしゃぶり掴んだらもう離せません😅
せっかく6ヶ月〜のを買ったのに、、、😭- 7月14日
-
Yuri
よく癖になって、おしゃぶり卒業が大変と聞きますが、そっちのパターンもあるんですね!!😂。
わたしもしばらくはおしゃぶりに頼ってみます、、😂
ありがとうございました😖😖- 7月14日
-
まなまな
うちは全然癖にならなかったです😂ご参考までに😂
がんばってください💪✨✨- 7月14日

あーちゃん
毎日お疲れ様です!
うちの場合の泣き止ませ方法は
1.おしゃぶりしてすぐゆらゆらさせて寝かせる。
2.コニー抱っこ紐で歩くと寝る。特に外の風にあたるとすぐ寝落ちます。
3. 車の揺れで寝ます。
4. お腹いっぱいミルク飲んでそのまま寝かせる。
5. トッポンチーノというクッションで頑張って寝かせてそのままおろして寝かせる。
長く寝て欲しいときはひざの上でずっと一緒にいます。
お母さんや友人に来てもらうのが難しければ短時間でもシッターさんを呼んでフリーな時間を作ることも全然有だと思います!!
今は辛いでしょうが、貴重な時間でもあります(*^^*)YouTubeや明るい映画をみたりして自分の時間も忘れないで下さい💪🔆
声に出して歌を歌うとストレス発散になるみたいですよ!
周りの方だって大変だなーと共感する人や赤ちゃんの鳴き声が可愛いと思っている人もたくさんいます^^* 心配しすぎずに過ごしてください🎵
-
Yuri
コメントありがとうございます😂月齢が同じですね!毎日大変ですよね、😞
泣き止ませ方法たくさん教えてくださってありがとうございます!コニーわたしも昼間使っていますが、おろすときに100%起きてしまいます。。
抱っこで寝かしつけて、昼間はそのままNetflixで海外ドラマを見ています!!その時間だけは心が休まります。。
ちなみに夜はどうしていますか???昼間はもう抱っこでいいやって割り切りましたが、生後1ヶ月ごろまで夜も抱っこで寝ていたので、あの生活にはもう戻りたくないと、夜はどうしても布団で寝てもらいたいのです。😂- 7月14日
-
あーちゃん
コニー寝てくれるけど泣かずに寝る方法は模索中です、笑 フカフカのところに置くとわりと起きずに寝ます!あと簡単に手をスっと抜くと寝てくれますかね🤔まさに今トッポンチーノにすっと置いたらそのまま寝てくれました👏
息抜きの時間はあって良かったです!
夜は23~24時頃になったら普段より多めにミルク飲ませて真っ暗にして音もシャットアウトすると4時間くらい寝てくれます!夜は添い寝です、安心するのかな…farskaというメーカーのガードを付けています。
縦抱きで心臓の音を聞かせるように寝かしつけすると寝てくれる気がします😌- 7月14日
-
Yuri
寝相が悪く布団の上でもすぐ移動してしまうのですが、トッポンチーノ検討してみます!!!
わたしは完母なのですが、夜だけミルクにしようかとも考えています🥺。添い寝も試してみます!!
試行錯誤して頑張ってみます!ありがとうございました!😭😭- 7月14日
-
あーちゃん
もう移動しちゃうんですね!😁とっても元気ですね!!手を抜いても愛情があれば大丈夫です!辛いと思うことも実はとても幸せなことだったりします(*^^*)私はベビーがギャン泣きした時は笑うようにしています😂頑張らずに乗り越えましょう!!💪出来ます出来ます\( ˆˆ )/\( ˆˆ )/
- 7月14日

はるちゃん
私ももうすぐで2ヶ月の子を主人が出張の為、ワンオペで育てています😊
夜が怖いのすごくわかります😭😭
謎のギャン泣き精神的に病みますよね・・
もう抱っこしても泣き止まない時は割り切って少しですが泣かせちゃいます💦(マンションなので数分ですが)
その後に外の風に当たったりすると寝てくれたりしますし、その後ベッドに置いても起きない事もおおいです!自分も家の中であやすよりは気分が少し楽になったりします😊
最近は夜添い寝するとぐずらずすぐ寝てくれるので
ベビーベッドで寝かせる事諦めて、
添い寝しちゃってます💦
あと私は助産師さんにいろいろ相談した時に
赤ちゃんが泣いてるのは
ちゃんとお母さん出来てる!って証拠だよって言われてすごく楽になりました😌
お互い大変ですが、1人じゃないですよ😊
-
Yuri
ワンオペ同じですね😢😢産む前からわかってた事ですが、実際やってみると本当に一人ぼっちって感覚でマイってしまいました。😭
外は出た事なかったので、ベランダでやってみます!!添い寝も前は効果なかったので最近やってなかったのですが、やってみようと思います😔😔
泣いてるとお母さん失格だって気持ちになりますが、わたしもその言葉に救われました。
コメントありがとうございました😂😂- 7月14日
-
はるちゃん
誰かいると一緒にどうしたんだろう?とか泣き止まなくても抱っこ変わってもらえたりしますけど、1人だと体も心も辛いのわかります😭😭
とくに夜は誰にも相談できないですもんね😢
私も添い寝は1ヶ月半ごろから寝てくれるようになったので成功するかもです😊!
赤ちゃんが泣くのは
ちゃんとお母さんがそれに応えてくれるってわかってるから泣いてるんだよと教えてくれました☺️- 7月14日
-
Yuri
そうなんです。実家にたまに帰ったりすると、話す相手がいるだけでこんなに違うんだ!って思います、、、
今は旦那ともほぼすれ違い生活です、、、
本当に元気でました!
頑張ります!ありがとうございます!- 7月14日

七菜
おつかれさまです😭
コニーを使ってるとのことでコメントさせていただきます!
私は2人目でコニー買いましたが、コニーとバランスボールを使っての寝かしつけが最高です。バランスボールに座ってポヨンポヨン上下に揺れているだけですぐ寝ます!抱っこで歩いてもグズグズするようなときでも、何故かバランスボールだとすぐ寝ます!笑 昼間のねかしつけの話になりますが、これでだいぶ楽できると思います。
そして寝たあとですが、怖くなければうつ伏せにしてあげるとよく寝ます。仰向けに寝かせると秒で起きる我が子ですが、うつ伏せだとわりと長く寝てくれます。
私も昼間は抱っこで寝かしつけですが、夜は添い乳で寝てくれます。
なので昼間抱っこで寝かせていることがダメだとは思いません😊
-
Yuri
バランスボールですね!!!安いので買ってみようかと思います😊😊!
うつ伏せ少し怖いですが、本当にどうしようもなくなった時に試してみようかと思います。
昼間抱っこがダメじゃないって思えただけで救われました。夜の寝かしつけ頑張ります!!!!
コメントありがとうございました🤣- 7月14日

piimama
毎日お疲れ様です!
旦那様の援助がないと本当にお辛いと思います…。
うちの娘も寝るのが下手なのでもう日中は置くのを諦めてます🤦♀️
置いて泣かれると機嫌直るまでに時間がとてもかかるので…
そして今日はついに座ることも許されませんでした😭
なんとなくですが、夕方はグズグズしてもあまり寝かさないようにしてお風呂→寝かしつけした方がグッスリ寝てくれるような気がします🤔
昨日夕方に寝てしまったばっかりに寝かしつけに2時間かかったので😭
周りからは3ヶ月になったら楽になるよ!と言われているので、とりあえずそこまでお互い頑張っていきましょう…!
ワンオペ、とても大変だと思います。
ファミサポ等を利用されるのも一つの手かと思います!
-
Yuri
すごくわかります!!!置いてみようかなって、気が向いた時にやったらその後が悲惨で、だったら抱っこで過ごしてる方が楽でわたしも諦めてしまっています、、、。
座ることもだめだとかなりキツイですね😫同じ揺れを再現してるはずなのに、なんで座ると分かっちゃうんですかね、、笑。
なるほど!夕方かなりぐずるので寝てもらいたくて頑張ってましたが、逆に起こしておくのも手ですね😂。
わたしもとりあえず3ヶ月目標にしてます!抱っこが辛いのも首座るまでの辛抱だって言い聞かせてます。。
同じような方がいるってだけで安心しました。
コメント本当にありがとうございました!!😢- 7月14日
Yuri
添い乳やおしゃぶりなど、癖になるからと極力やめようと思っていました。ですが、それでストレスが溜まって子供に優しくできないなら意味がないですね。
朝まで寝てくれるお子さんをママリでよく見るので焦ってしまいました。これも息子の個性だと思って頑張ります。
コメントありがとうございました。😔