※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

自閉症の旦那がいて、息子と遊ぶ方法がわからない。旦那を男同士の遊びに誘導する方法を知りたい。

自閉症の旦那がいます。幼少期から友達と遊んだ経験がほとんどなく、1人で黙々と何かするのが好きだったようです。ちなみに旦那の両親は旦那が幼稚園の頃に保育士さんから「自閉症の疑いがあります」と言われたそうですが、両親は「そんなことありません」と受け入れず今まで来たそうです。結婚後私が一緒に生活をし始めてから色んなことに気づき、もしかして…と思い、大人の発達障害の病院を探し一緒に受診したらやはり自閉症の診断が下だされて、今服薬しています。←長文になりすみません💦

ここからが本題ですが、1歳5ヶ月の息子が歩くようになって色んな所へ行ったり一緒に遊んで欲しいのですが、「人と遊んだ経験がないから息子とどう遊べば良いのか分からない」と言われてしまいました。ショックでした😥
これから息子が成長していく中で、常に自分の世界に入りがちの旦那と、男同士遊んでもらいたいのですがどう誘導していけば良いと思いますか?アドバイス頂ければ幸いです😣

コメント

さらい

それは旦那さんにとって、辛いことや苦痛になったりはしないんでしょうか?

  • スズ

    スズ

    辛いことや苦痛ですか…😞

    • 7月11日
こるん

自閉症の息子がいてます!
中学生のころに双子の妹ができました。
その頃までそれこそ友達と外で遊ぶこともなかったんですが、こーしてあげて!喜ぶよー!って誘導したり。
こーなったら嫌がってるから辞めてあげて。とか。細かく言っていきました!
後はその子の得意分野。うちの息子は絵や工作が得意なのでアンパンマン描いてあげてとか、折り紙で何か作ってあげて。とかやってもらってました😊
段々双子もお話しできるよーになってきたので、肩車してー!とか高い高いしてー!とか言われたことは忠実にやってくれてやってるうちに覚えていくって感じでしたよー😊
それから息子は人との付き合いも少し上手くなったのか中3ころから友達に付き合って外出したりするよーになりました😆やったことない、1人が楽って思っていただけでできるよーになると世界も広がっていくかもしれないですね😊

ちなみに新生児のころ双子が髄膜炎になり泣いていた声を聞いてこの子泣き声いつもと違う!っていち早く気づいたのは息子だけでした😣そーゆー私たちにはわからない能力的なものも実はもってたりしますよー😁
こんなんでアドバイスになりますかね??

  • スズ

    スズ

    優しい息子さんですね!アドバイスと言うよりほっこりした気持ちになりました☺️

    • 7月11日
ママリ

わからないのなら教えていけばいいと思います
男同士でなく家族で遊んだらいいと思いますよ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

  • スズ

    スズ

    そうですね。こちらから教えていけば良いですね。一緒に動物園に行ったり遊園地に行こうと話してみます☺️旦那もラジコンやオセロは一緒したいと言っているので上手く誘導していきます!

    • 7月11日
みーこ

お子さんが好きな遊びとか、よくしてる遊びって何かありますか?
普段こんな遊びしてるよとか、これが楽しいみたいって少しずつ伝えてみたらどうですかね?
遊び方が分からないのであって、遊びたくない訳ではないんですよね?

  • スズ

    スズ

    なるほどですね!そうやって少しずつ伝えていけば重荷に感じないかもしれませんね☺️
    遊び方が分からかいと言いつつも遊びたくない訳ではなさそうなので、旦那が精神的に負担にならないような言い方で伝えていきます🌸

    • 7月11日
ママリ

自閉症についてはそんなに詳しくはありませんが、ご主人さんは自閉症でも生活は自立しており、スズさんとお結婚をする事ができていますよね?
結婚はしたことなくても結婚生活できてますよね?
子供の頃は人と遊んだことがなくても自分だけでも何か遊んだ経験もないのですかね?
例え遊んだ事がなくても、今なんでもネットで調べられる時代です。
子供のために遊んであげたいという意志がご主人さんにあるかという事が重要です。
ご主人さんも子供を望んで産んだんですよね?
子供を育てるということは遊ぶことも育てることです。
それをご主人さんはどのように理解しているのでしょうか?
子供とは遊べなくてもスズさんとは遊べるのですか?

  • スズ

    スズ

    旦那は自閉症ですが普通に仕事をして(興味の範囲がかなり狭いので中々自分に合う仕事が見つからず2回転職しています)、自立しています。子供はどちらというと私の欲しいという気持ちの方が強く、妊娠が分かった時には「げっ💦」と言われました😥

    子供が成長するに連れて少しずつお世話してくれるようになったのですが、オムツ替えたらすぐに自分の部屋にこもり本を読んだりスマホを見たりと子供の相手よりも自分の時間優先な感じです。

    あゆママさんがおっしゃる通り、遊ぶことも子育てだと思います。基本インドアなので、家で遊べることを増やして重荷にならないように誘導していければと思います。

    • 7月11日
はじめてのママリ

始めは3人一緒に公園に行ってみて他のお父さんがどんな風に子どもと遊んでいるかみてみるのはどうでしょうか?
何回かそうしてみて旦那様と息子さん2人で行けそうなら短時間からだんだん伸ばしていくのはどうですか?
徐々に慣らしていくようにすれば旦那様に精神的な負担がかかりにくいかなと思います!

  • スズ

    スズ


    そうですね!最初から任せっきりにするよりも、何度か3人一緒に公園に行ってみて少しずつ慣らして旦那と息子が2人で行く時間を伸ばしていくのは良いアイディアですね🌸🌸ありがとうございます!参考にさせて頂きますね。

    • 7月11日
ドレミファ♪

うちの旦那も遊び方わかってないですよ

幼少の時って…少なくとも幼稚園くらいからだからまだわからなくて当然かなと
あとは環境もあると思いますうちは兄がいて下に沢山のいとこがいるので扱いが上手いけど
うちの旦那は小さい子がいる環境ではないし友達の子とかもいないので理解してません
今の月齢だったらボールとってなげる
手を繋いでお散歩とかで十分かと
子供にYouTubeみせて育児してる父親が沢山いるのでそこまで考え込まなくてもいいのかなと思います😊
男の子でもままごと好きな子もいるしプラレールが好きな子もいるし戦隊ものが好きなこもいるのでそのときにそのときのお子さんの成長にあわせてアドバイスしてあげればよいかと☺️

  • スズ

    スズ

    なるほどですね。読んでいて思ったのですが、そらじろーさんの旦那さんと私の旦那、似ている気がします。周りの環境って大きいですよね。

    ボール取って投げたり手を繋いで歩いたりするだけで十分なんですね。私が少し要求が多かった気がしました…
    旦那が重荷に感じたら義務的になってしんどくなってきますよね。
    成長に合わせてアドバイスしていき、あまり負担にならないように気をつけていきます☺️

    • 7月11日
さかな

私は施設出身なので生まれた頃から集団生活してますが
子供産んでも、子供と遊び方なんてわからなかったですよ😂
本当、最近少しずつ一緒に遊べて
遊び方も出来てきたかなくらいです
自分が小さい頃遊んでたことをやればいいという問題じゃ無いということです😥

子供と遊ぶって言うのは
自分の楽しいこと、してきた事をする訳じゃなくて
それはまだあと数年も先の話
いまはまだ赤ちゃん相手なので
相手主体です
赤ちゃんのできる遊びを教えてあげればいいと思います
例えば子供が、鈴を振り続けるのがすきなら
振り続けると喜ぶから気の許す限りふってあげて!とか(笑)
車がすきなら一緒に車走らせてみてとか(笑)
わからん!って言われても
こっちだって車一緒に走らせ方なんて知らんし、楽しくない(笑)
でも、子供主体で自分の楽しいかどうかは関係ない
形だけでも遊びに加わることが大切かなと思うので
知らんでもなんでもいいから、息子の真似したらどうかな?って教えてあげたらいいと思います✨
わたしはつまらないけど息子に車渡されたら息子の車に体当たりしたり
息子の体はわせたりしますが(笑)
最初の頃は息子の走らせる車の後を永遠と着いて言ってました🤣

  • スズ

    スズ

    ありがとうございます。
    『子供と遊ぶことは、自分の楽しいこと、してきた事をする訳じゃない』ですね。

    子供主体で、子供が楽しいと思ってしていることに加わるくらいの気持ちでやっていけばムリなく続けられそうですね。自分の趣味や興味が狭く、また体力もない方なのであまり期待は出来ませんが、遠くから見守って優しくアドバイスします。また私も一緒に加わって「こうしたらもっと楽しそうだね!」と言いながら誘導していきます!

    • 7月11日
明太子ママ

旦那さんが正直に分からないと言えるのは凄いです。一緒に手をつないで歩くとか、ボール遊びをしてみるとか、だっこや高い高いしてみるとか、出来るところから親子のふれあいをされたら良いと思います。

旦那さんにはこどものここは注意したり、常識や暗黙の了解を求めず、具体的なシンプルな指示をすれば理解されやすいと思います。

そういう私も大人になってから自閉症スペクトラムの診断を受けています。でも、旦那さんは素直な人の印象を受けるので少しずつでもその親子なりの信頼関係を築けると思います。