
子どもの登園で泣かれ、辛い気持ち。子どもを優先してきたが、園に対する苦手な気持ちも理解。先生や疲れを感じる状況に苛立ちと悲しみを感じています。
毎日登園しぶり、今日は大泣きでした。
子どものために決めた園だったけどこんなに泣かれるならやめとけばよかったのかな。
発達障害があり療育にも通い、全てがそれ中心の生活の中下の子の相手も満足にしてやれずいろいろなものを犠牲にしてきた気がします。
それぐらい、子どもを優先して最善の道を選んだつもりでした。
私も幼稚園が大嫌いな子どもだったから行きたくない気持ちは痛いほどわかる。同じ思いを子どもにさせていることがとても辛いです。
子どもを大切に思う反面、ここまでしてるのにどうして、という怒りにも似た気持ちがあります。
今日は、泣いてママ帰らないでという子どもの手を振り払って園から出ました。最低の母親だと先生も子どもも思ってると思います。
毎日泣かれて疲れてしまったこと、うちの子が来てもよってきてくれる先生はいないこと。担任ですら何かしら忙しいそぶりを見せて近寄らない。
あー、厄介者なんだな。そう思うと苛立ちと悲しさと脱力感で、どうでもよくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
先生の対応が悪すぎませんか?主任や園長先生にご相談された方がいいと思います!
うちの娘も毎日泣いてました💦ママは笑顔で行ってらっしゃいをして下さい!あとはこちらに任せてください!😊と心強い言葉を先生からいただき、頑張れました。
泣く娘に「今日の給食はコロッケだね〜!!楽しみだね〜!いってらっしゃい!!😆」と私が門で言えば先生たちも「○○ちゃんの好きな折り紙しよう!お昼はコロッケ楽しみだね〜!!おかわりするの〜?」と話をうまく先生主導にして自然な流れでバイバーイ!!をして時間かかりましたが泣かずに笑顔で行ける日が増えていきましたよ!
ほんと、先生次第だと思います。
担任の先生の知らんぷり、ほんとありえないです!

りんご
はじめてのママリ🔰さんが帰った後もずっとそんな感じと言う事ですか?娘が自閉症スペクトラムで、一定の人しか心を開かないのであえて見て見ぬ振りをしてくれる先生方も多いですよ。納得した先生でない先生が声をかけるとギャン泣きです。でも落ち着くと納得して自分で入っていきます。(私が隣のクラスで保育士パートしているので割と聞こえます🤣)最近はやっと他の先生方にも慣れて関わり合えるようになってきました。私のクラスのお姉さんたちもはじめはわたしの娘という事で知っているので構おうとしていましたが、わたしが「ごめんねー、あまり急に触られるとびっくりしてないちゃうんだよー。娘ちゃんから来るの待ってくれたら遊べるからね。」と伝えると様子を見ながら関わってくれて今はお気に入りのお姉さんもいます。ガツガツ来るお姉さんにはいまだに泣いて逃げます🤣円での様子を聞いてみてもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
先生の配慮で声かけが少ないように感じるのかもしれませんね。
園では落ちついたら好きな絵を描いたりしてだんだんなじむそうです。
でも、帰り際はまた機嫌悪くて一人ずつ先生とハイタッチして帰るのですが名前を呼ばれたときに怒鳴り声で返事したり、私のお腹を殴ってきたりもするんです。
子どもの扱いがわからずイライラしてしまって。療育も月2回ほどで相談に乗ってもらえるほどの時間もなくて。- 7月9日
-
りんご
自分が認めた人以外に関わられることを極度に嫌がるのは、お子さんではよくあることです。大人だって知らない人に急に抱きつかれたら違和感感じますよね。そっとしておくのも一つの手です。少し早めにお迎えに行けたらそーっと気づかれないように様子を見せてもらうとかできませんか?
- 7月9日

yj
最低じゃないですよ😭😭😭‼️それだけ娘さんの事を思っているんですよ😭
うちの子はグレーゾーンで拘りが強く年少の夏休み明けから毎日幼稚園の玄関でギャン泣きで終了式の日まで泣いてました💦
園の先生達が無理やりでも教室入れば気分も変わって落ち着くからお母さんはすぐに帰って大丈夫ですよー!と言ってくれるものの、駐車場まで先生と私が帰ったのか確認しに行ったり、、、本当に手のかかる子です😩
先生達からは私達はプロなので気にしないで下さいと言ってもらえるけどものすごい申し訳無いし、母親なのに情けないやらでかなり落ち込みました😭💦
それでも年中になったらほとんど泣く事なく幼稚園行きたいと言って登園してます🤔
環境が変わったり、コロナの影響で幼稚園始まるのが遅かったりで娘さんも不安なんですかね…。何か1つでも幼稚園で楽しい事、好きな事を見つけられればいいのですが😭
-
はじめてのママリ🔰
最低じゃないと言ってもらえて、少し安心しました。優しいお言葉ありがとうございます。
朝から急に、あるおもちゃが欲しいと言い出して幼稚園に行かずにそれを買いたいとかワガママばかり言い出してイライラしてしまいます😥
こっちも、幼稚園に行くだけで毎回おもちゃ買ってやるわけにも行かないですが「買ってやるから行って!」とつい言ってしまいたいくらいです。
もう私自身大人の対応ができないくらいイライラしてみっともないです。
先生も、大丈夫ですから安心して下さいとは言いません。迷惑かけてるな、と感じるたびに行くのが私も辛くなります。
愚痴ってすみません😥- 7月9日
-
yj
どんどん愚痴りましょう😭‼️
そのためのママリです✨
うちは最近毎日怒ってます😂朝5時半頃起きるくせに起きた瞬間眠い!😂
トイレいなかい、朝ごはん食べない、長袖、長ズボン履いて行く、幼稚園行かないと朝から延々と癇癪…😩💨
先生達も対応にあまり慣れてないんですかね😭💦
あまりにも子供が嫌がるようなら園長先生に対応について相談していいと思いますよ🤔- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちも同じく、長ズボン履きたがります。トイレも、促さないとずっと行かないし…下の子の泣き声で目覚めた日は、もうテンション最悪です😞
公立幼稚園で、それなりに研修した先生だとは思うのですが迷惑かけすぎで本当に消えたくなります。
聞いてもらいありがとうございます!また頑張ろうと思います。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります。うちも上の子が自閉症スペクトラムと診断されていて保育園でも一人みんなと違う行動をとり先生に接し方に戸惑うことがある、と言われました。
また遅く登園して早く迎えにきてくれ と。酷いですよね。先生が子どもに向ける目がマスクしていても冷たく感じます。。
毎日イヤイヤ言う子どもに無理矢理着替えさせて送り出しています。可哀想に思えますがもし退園したとして幼稚園、小学校に普通に行けるのか と考ると辞めさすことにも抵抗があります。
お子さんはお話出来ますか?何が嫌なのか聞けたら対策出来るかもしれませんね。うちの子は何が嫌か聞いても答えてくれないので困ってます💦
下の子が泣いてもちょっとま泣かせて上の子構うこともしばしばあります。
ってほぼ自分語りですみません。
今はそんなんでも数年後にはもう少し楽になると信じて頑張るしかないと言い聞かせてます。。
-
はじめてのママリ🔰
保育園の人もっと寄り添った対応をしてほしいですね💦あんまりです…。
わかります、これからの集団生活を思うと簡単に辞めさせたりとかできないけれど、こんなに泣いてるものをどうしたら良いのか…と悩みます。
うちは、泣き声が苦手で下の子が泣くと自分が何も関係なくてもパニックになってしまいます。だから、下の子も上の子も同時に泣かれると頭がおかしくなりそうになります…。
ケアが手薄になるためか、下の子はチックが出始めました。何もかも、自分のせいなのかと思うと本当に辛くなります。
今は出口が見えませんが、きっと来年再来年と成長していけることを信じたいです。- 7月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一応補助の先生が主に見てくれていて、笑顔で対応してくれますが一瞬「あ…来た。」という感じの顔を見てしまったんです。
相当負担かけてるから仕方ないんですが、そういう細かい所も今の私にはつらくて。
幼稚園を決めた自分の選択も、ひとりよがりでしかなかったのかな?と思ってしまって。なんだか抱えきれなくなり投稿してしまいました。こんな愚痴にコメント下さり本当にありがとうございます‼️