![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
過去の虐待を思い出し辛いです。父親との関わりを避ける決断をしました。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
機能不全家族 毒親 虐待
上記のような環境で育った方いらっしゃいますか?
大人になって結婚してから
昔の記憶が蘇るようになりました。
記憶に蓋をしていたんだと思います。
父親が理不尽なことで怒鳴る殴るのモラハラ家庭で育ちました。父親には精神疾患とアルコール中毒がありました。
母親は優しかったですが立ち向かう強さはありませんでした。
父親は今はもう病気をして弱ってます。
ここ数年、父親を許そうと思って
会えば普通に接したり
結婚式にも普通に呼んだりしてました。
ただ、最近、昔の記憶がフラッシュバックしてしまい
辛くなってしまうようになりました。
子供の頃の自分が可哀想すぎて、
でもタイムスリップして助けてあげることもできなくて、
自分を救えなくて辛いです。
父親とは当面関わらないようにしようと思います。
似たような感情がある方いらっしゃいますか?
どのように乗り越えてますか?
- ママリ(3歳7ヶ月)
コメント
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
辛い記憶ってふとしたときに蘇ってきますよね。。。
私の両親は昔からケンカばかりでした。 かと思えば2人で酔っ払って帰ってきてイチャイチャしてたことも幼いながらに記憶にあり、大人になって思い出して辛くなることもあります。。
自分が親になってあんな親にはなりたくないな。って考えたりするからかなぁと😔
消したい記憶ってありますよね。。
![エル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エル
同じような環境で育ちました。そのせいか、自分も精神疾患を抱えながら生きています。
一時期、身内と縁を切りたいとずっと思っていました。なので距離を置いていたんですが、ある時何も許さなくてもいいかと思い立ちました。辛かったのは確かだし、その辛さを受け入れていくしかないんだな、と。過去は変えようがないので、前を向いて生きるしかないな、と思いました。前を向き続ければいつか忘れられるかもしれないし、辛さも和らげるかもしれません。少し心に余裕があるときに過去と向き合って、なにが辛かったのかゆっくりと考えました。そして、絶対許さない、金輪際許すつもりはない、と思いました。そしたらストンと落ち着いて、親と連絡が取れるようになりました。自分の中で折り合いがつけられたんだと思います。親とは現在いい距離を保ちながら接することができています。要は、折り合いをどうつけるかです。しんどい時は距離を置いていいと思います。許せない部分があると自覚できているだけでずいぶん楽です。
回答になっていなければすみません。長文失礼しました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
許さなくていい、という言葉すごく救われました。たぶんいま私はその葛藤の中にいます。早く折り合いがつけられるようになりたいです。
適切な距離を置いて、相手に期待しないようにしたいです。
ありがとうございます。- 7月4日
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
私の家庭も複雑でした。。
両親は耳が不自由でした、父は目が見えなくなってく病気で自分の親(祖父母の事)を恨んでました。
祖父母への家庭内暴力が本当に酷くて酒乱でうつ病だったみたいです、酔い始めると夜中まで暴れて家の中ぐちゃちゃ、祖父母アザだらけ血もだしたりしてました。でも次の日ほぼ覚えてない。酔ってない時は優しかったのでお酒飲むのが本当に嫌でした。外でもお酒を飲むと怒り狂ってたので。警察呼ばれたり多々ありました。殴る音、暴れる音、叫ぶ声今だに忘れられません。私の母も立ち向かう勇気はありませんでした。今だに大きい音とかびくつきます。本当に本当に自分の家が嫌でした。そして父は私が中学の時に自殺をしました。それも衝撃的で私もずっと色々な事を蓋して考えないようにして来たんですが、育児をして時間に余裕が出来るようになると当時の事を気付いたら思い出したり考えたりするようになりました。。考えたくないのにフラッシュバックしてきます、まだ乗り越えられてないんですが、同じ様な方が居るんだって思ってコメントしました。本当に辛かったし嫌でしたよねきっと。周りが思ってるより深いんですよね残ってる子供の頃の記憶って。
-
セシ
ごめんなさい。
読んでいたら、いいねを押してしまいました。
嫌な記憶って子供の時でも鮮明ですよね。
ずっと昔の事でも。
私はそれほどの嫌な家族では、ありませんが母親に甘やかされた記憶がなくて、怒鳴る、手をあげるそんな記憶ばかりです。
ですが、今娘がまだ4歳で家が大好きで結婚したくない。
とか言ってくれます。
私自身が自分の家に居心地の良さを感じれなかったので、とても嬉しいです。
自分が育った環境が辛かったから、嬉しいと思います。
暖かい家庭が当たり前じゃないですもんね。
でも、辛い経験があるからこそ人の辛さもわかるのだと思いますよ。- 7月3日
-
ママリ
コメントありがとうございます。つらい記憶を思い出させてしまってごめんなさい。
うちも酒乱で鬱病で、記憶なくすし、警察沙汰になるし、同じでした…。
私もトラウマ抱えていて、酔っ払いや大きい声を出す人を見ると今でも怖くなります。人とのコミュニケーション自体が苦手です。
うちの父もまた、親に愛されないで育った境遇なので子供への愛情がわからなかった可哀想な人なのかもしれません。
めるさんほんとに辛かったですね。。同じ人がいるって思えて救われました。ありがとうございます。。どうかこれからめるさんに幸せな未来が来るよう祈ってます。- 7月4日
![おだんごかーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだんごかーちゃん
両親共に毒でした。
父は典型的な日本男児、飲み歩きとスナック(女)にしか興味が無く家庭を顧みない仕事ばかりの人で母は私が中学の時にはアルコール依存症でした。そんな母を父は早々に見捨てて家を出ていきました。母が意地でも離婚しなかった理由がありますがここでは割愛します。
もう本当に中学~成人するまでの当時は壮絶でした。今みたいに児童相談所とか身近ではなかったですし。誰にも何も言えない家庭環境でした。今でもタバコの臭いを嗅ぐとフラッシュバックするのが小学生の時仲の良かった友人に「斗萠の服、タバコ臭い」と言われた事です。とてもショックで、悲しくて。あの時私すごく変な顔してたと思います😅
私は乗り越えたというか、諦めたというか、、何と言っていいかわからないのですが父母共にいなくなったから過去を振り返ってもしょうがない、と思えてるんだと思います。義両親がとても良い方々なのも理由かも。主人らが小さかった頃の話をする義母の姿を見てものすごく劣等感を感じます。が、それと同時に自分の子供達には絶対同じ思いはさせないと結婚した時に心に誓いました。
...正式には父はまだどこかで生きています。しかし絶縁状態、もう何十年と会っていません。私が結婚した事も子供がいる事も知らないです。母は長女を妊娠中に亡くなりました。妊娠を知らせませんでした。
年子の姉と妹がいます。母が最後骨になった時3人で、やっと終わったねって肩を組合いました。
唯一の血の繋がった姉家族、妹家族と近距離に住みながら、困った時は助け合いながら今は生きています。過去は変えられないけど未来はいくらでも自分の思い通りになると思っています。
児童相談所絡みの報道・ニュースを聞くとドキッとします。私達姉妹と同じような家庭環境の子供がいるのかと思うと本当に胸が痛いです。
一方的な長文・乱文失礼しました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。大変な境遇でしたね。。
義両親に恵まれたことはよかったですね。私は今でも、家族関係が良さそうな友人に対して嫉妬のような感情が湧いてしまってしんどいです。
幸い、まったくお酒を飲まない穏やかな夫と結婚できたので私も繰り返さないように誓いたいです。
虐待などの報道は本当に胸が痛くなりますよね。自分の過去を振り返ると、やはりその報道を見ているように客観視して苦しい気持ちになってしまいます。
ありがとうございました。自分だけじゃないと思えて救われました。- 7月4日
![退会ユーザー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママリさんの思ってる気持ちは理解できます。
『不幸自慢』とか最近の言葉は嫌いですが…軽くさわると、ウチは家庭内バラバラ。嫁姑問題。精神疾患。父親の離婚2回、再婚相手も問題あり父にも大いに問題あり他多数。うちの旦那様も似たような境遇です。
フラッシュバックも実際私はあります。
家族ができて尚更、ほんと酷い家庭で育ったんだな。と大人なってから気づきました。
それがあたり前だったので比較する対象すらなかったかも😅
かなりハードな人生を他人が聞けば歩んできましたが、逆にだからこそ『小さな幸せが最大の喜び。色々と強くなれたんじゃないかなぁ』とも思ってます。
実は実家のドロドロのおかげで結婚も夢ひとつなかったのですが、私が幼い頃描いていた小さな幸せ(家族で食卓を囲む。家族で出かける。運動会にお弁当など🤭)が子供達のおかげで叶ってます。
なのでそれだけで十分。幼い頃の自分が、子供達とダブって救われてる感じです。
父の話に戻りますが、結局家族で父だけ残り、私達家族と同居。やはり過去の事が許せない自分もいて…かなりの葛藤、狭間でした。旦那が中間役に入ってくれ何とか💧
喧嘩もしたけど孫の面倒見て父も私も少しずつ変わりだし3年前に父が病気で闘病生活なったのですが…弱った親を見て憎しみも全てが消え、都合よくいい思い出しか出てこなくなりました。これはあくまで私の場合ですが。
父親の事を憎いながらも…幼い頃愛されてた記憶。私も幼少時は父の事が大好きだった気持ちがあったので、優しい気持ちに最後はなれたかもしれません。
結婚前ですが一時、私が家を出て離れてみた事があります。私の中で色々と時間が必要でした。
今、思えば離れた時間があったからこそ同居とか、そういう気持ちも出てきたかも…
病気という事でしたので…
多分ですがママリさんの複雑な気持ちも少しずつ変化してくると思います。
お父さんは実は弱い人だったのじゃないか?逆の目線からみれるようになるかも(私がそれでした)
時間が解決してくれる…とは言えませんが、もしかしたら残された時間が少ないかもしれません。
ママリさんが思うように。
ただ後悔だけはないように。
長くなっちゃって💦助言でも回答でもないですが、同じような境遇の人もいるんだな。と少し気持ち軽くなってくれたら。とコメントしました😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。ココアさん、大変な境遇でしたね。。
私も今夫と穏やかに暮らしていますが、だからこそ酷い家庭環境だったと思うようになりました。
子育てで自分と重ねて救われる…私はまだ妊活中の身ですが、そうなれたらいいな…と思います。ただ笑いのある家族になれたらそれで幸せです。
うちの父も父子家庭出身で愛情を知らない、ある意味可哀想で弱い人でした。
私もここ数年憎しみが消えていたのですが、なぜかいきなり再燃してしまいました。いま私の中で葛藤してるんだと思います。父が亡くなったら、和解すれば良かったと思うのかほっとするのか正直まだわかりません。
ココアさんのコメントで過去を乗り越えた経験談聞けて良かったです。ありがとうございます。- 7月4日
-
退会ユーザー
妊活中なのですね😊
子供がいるから幸せ。というより『寄り添ってくれる家族が私にもできた』という事が大きいかも。私は一人っ子なので旦那のおかげで家族が一気に増えました🤭それも嬉しかったな。
そうですね、今が葛藤…。
トラウマありますよね。
どうすればいいのか。は少し距離を置きながら『過去の自分と今の自分と向き合って考える』しかないですよね。
でも、何より大切なのは今の目の前にいる家族と自分の幸せです。あまり思いつめずに😊
こちらこそありがとうございました。- 7月4日
-
ママリ
返信ありがとうございます🙂
もう1つだけ質問してもよいでしょうか?
わたしも一人っ子なんです。
その分、夫に精神的に依存しているところがあり、もし夫に何かあったら、と想像して怖くなります…
ココアさんはそういう風に思うことありますか?子供が出来たら変わるのかなあ…- 7月4日
-
退会ユーザー
全然話かけてください😊
嬉しいです。
一人っ子仲間ですね😂
上でも書きましたがウチは旦那もかなり揉まれて育ったようで。家族に対する思い入れは旦那様の方が強い気がします。
私も、もちろん『この人に何かあったら…』という気持ちはありますが…確かに子供の存在も大きいかもしれません。母親という自覚が気持ち分散されたのかなぁ。大切なものが色々と増えたからなのかなぁ。
若かりし独身時代は彼に執着するタイプだった気もしますが、今は『安心感』の方が強いですね。
でも考えれば『依存』という言葉が重いだけで、そこまで旦那様の事を信じて想ってらっしゃるのは、ママリさんも旦那様にとっても幸せなことだと思いますよ🤗
うちの旦那さんが依存というか、少し私に対する熱も(恋愛的というより家族的に)強いのを感じますが、重いと思った事はないです。- 7月4日
-
ママリ
うちの夫もあまり家庭環境は良くなかったみたいで、同じようなかんじです、
良い家庭環境で育った人は眩しすぎるから、やっぱり同じような人と結婚してしまうものなんですかね。。笑
ココアさんは素敵なご家族なんだろうな、、、と伝わりました。
優しいお言葉ありがとうございます!わたしも安心感のある家庭を築いていきたいです。- 7月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは父親も昔アル中だったりと色々問題ありな人ですが、特に母親が典型的な毒親で、心身の虐待もありました。
大人になって、自分の親が毒親で今の自分に悪影響を及ぼしていたことを知り、距離を置くように心がけていました。
しかし昨年父親が末期癌になり、今はほぼ毎日顔を見せに実家に帰っています。
母親と関わりたくないのに関わらないといけない、葛藤で苦しいんでいます。
子供の頃の自分を慰める方法、もしお時間に余裕がありましたらきちんとした病院カウンセリングを受けていただきたいです。
私も何年も通っています。
毒親であっても大切な親なので嫌いたくない、普通に接したい、自分を変えたい。そのために病院に通いながらなんとか衝突せずに関われています。
トラウマは蓋をしておかないと思い出すのが辛過ぎてやっていけないです。
それが開いてしまって今きっとお辛いと思います。
是非もう一度蓋をせず、消化してあげてください。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
状況についてすごく共感しました。カウンセリング、通ってみたいと思いつつなかなかハードルが高くて行ったことがありませんでした。
実は質問に書いたこと以外にも色々な問題を抱えた家庭だったので、カウンセラーさんにうまく伝えられる自信がないのですが、ちょっと考えてみます。
まさにいま蓋が開いてしまったかんじです。親を嫌いたくないという気持ちと、あんなことをされたんだから嫌いになって当たり前だ!という気持ちでごちゃごちゃです。
優しいお言葉ありがとうございました。- 7月6日
-
はじめてのママリ
お気持ちお察しします。
私は自分の生育歴を紙に書き出し、それをカウンセラーに渡しました。時系列に書くとより良いかと思います。
ただ、個人でやっている高額なカウンセリングではなく、きちんとした病院に併設されたものか紹介してもらったところをお勧めします。
良い先生に出会えて少しでも楽になれますように🙏- 7月7日
ママリ
コメントありがとうございます。るるさんもお辛かったですね。。
自分が大人になって客観的に振り替えれるようになったこそ、酷かったなって思いますよね。。