
娘が夜寝付かなくなり、寝かしつけが難しい状況。改善策を知りたいです。
いつもお世話になっています。
1歳5ヶ月になった娘の睡眠についてです。
朝は6時過ぎに起きて、お昼寝は12:30〜2時間くらいです。多い時には2時間半くらい寝る時もありますが、15時には起こしています。
その娘が、ここ数日夜寝付かなくなりました。ご飯食べさせてお風呂に入り、寝室に移動しベッドに入るのがだいたい20時前後です。そこからまあ寝ません。ホワイトノイズ?を一晩中流して真っ暗な部屋でコロんとさせていますが、動き回り全然落ち着きません。
こんなに時間がかかるのはここ最近になってからで、調べてみると「睡眠退行」なのかなとも思いますが、なかなか気持ちを保つのが難しくて…。一緒に横になっていますが、なかなか寝付かない娘にイラっとしてしまい、寝かしつけてる時間が無駄にしか思えず嫌悪感を感じています。
どこに改善点があるのでしょうか。同じような経験されてる方、された方教えてください。
- みお(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

みくみく
お昼寝短くするといいかと思いますよ😂
うちは1歳になってからずっと朝5時起き、昼寝はほぼせずに夜20時就寝です💡
保育園に通ってますが、保育園でも昼寝は30分くらいで起きてるみたいです💦

モモ🎀
日中、沢山遊ばせていますか?体力ついてきたとかですかね🤔
この月齢だと昼寝は2時間程必要といわれていますので、2時間程で起こすので良いと思います😊
うちも一時期、寝つきに時間がかかることありましたが、特に生活リズムは変えずに、なるべく日中は沢山遊ぶようにしました🙆♀️ちなみに、うちもホワイトノイズ流してます✨
-
みお
返信遅れましてすみません(*_*)コメントありがとうございます😊
日中あまり遊ばせていないかもしれません。このご時世と住んでいるところが晴れることが少なくて外にも連れ出していません。用事があるときに買い物には行きますがすべて車です。やはり活動量が足りないんですかね。見直してみます。- 7月6日

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じでした!
2時間ほどお昼寝して、15時には起こしていましたが、寝かしつけに1時間くらい…。
ひたすらわたしの上に乗っかってゴロゴロしたりどっか行ったり。
なんだこの時間って思ってました😂
しかし旦那が寝かせるとまったく近寄ってこないみたいで、即寝。笑
私がいると遊びたがってるような気がしたので、少しだけ一緒にゴロゴロして思い切っておやすみーってよしよしして部屋を出たら泣くことなく勝手に寝てました💦
それからはお昼寝16時近くに起きても20時半前にはいつも寝てます🤔
-
みお
返信遅れましてごめんなさい🙇♀️コメントありがとうございます😊
共感してくださる方がいて嬉しいです🥺そして息子さんは、1人ねんねが出来るのですね!すごいです!ウチも一緒に居たら甘えられるからなのかゴロゴロしてきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )そして旦那が寝かせると寝るのが早いのも同じです笑。
まずは生活を見直して、思い切ってゴロゴロも一緒にしてみます(^^)- 7月6日
みお
保育園でのお昼寝ってそんなに短いんですか!知りませんでした…。そしたら寝かせ過ぎてますね。短くします。ありがとうございます🥺
みくみく
最初は保育園でも全く寝なくて、先生たちヒーヒー言いながら面倒見ててくれたみたいです😂笑
他の子は大体1時間くらいで起こしてるそうです💡
体力もついてくる頃なので、家でのお昼寝は短くしてみるといいかと思いますよ🤗