※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
ココロ・悩み

会社の先輩の発言に悩んでいます。先輩からの妊娠に関するコメントが気になり、旦那にも相談できずモヤモヤしています。前向きになる方法を知りたいです。

会社の先輩の発言がストレスです。。

わたしは営業所勤務なのですが、本社で仲のいい同い年の子が2人目を妊娠しております。
1人目の育休から明けて1年経つか経たないかくらいでまた産休に入ります。

わたしとしては嬉しいし、元気な子を生んでまた1年後一緒に働こうね★って感じなのですが、先輩からすると「ほらね。思った通り。本社は1人目の育休あけて帰ってきてもすぐまた2人目妊娠して休みに入るんだよね。そんなんだったら辞めたらいいのに。」と言います。

わたしも2人目を考えているのですが、先輩のそういった発言に怯えています。

本社で今月育休明けで戻ってくる方が1人いるのですが、その人に対しても「どうせまたすぐ3人目できていなくなるよ。」と言っています。

今営業所でも育休中の先輩がいるんですが、その人には「わたしがまいまいちゃんなら今人手不足の中妊娠はしないようにするなー。」と言われたこともあり、もし妊娠したらなにを言われるんだろうと妊活になかなか踏み出せません。

そういったことで結構前から悩んでいるんですが、それを旦那に愚痴をこぼすと、そんなネガティブなことばっかり言うなよ、こっちも気分落ちる。と言うのでもう愚痴を言うこともできません😞
ただ旦那も2人目は欲しいと思ってるので「そんな奴の言うことなんて気にするなよ。ただの僻みだよ。」と言ってはくれますが、実際一緒に働いてるとモヤモヤばっかりで…😞

どうしたら前向きになれますかね。。
気にしないのが一番いいのですが先輩とはもともと仲が良かったのでなかなかうまくできず。。

コメント

ささまる

私も、授かりものですしおめでたいなあと思いますが
先輩の発言は、会社の本音でもあると思いますね😧💦
子供もいるし、急なお休みに対応できるように仕事の割り振りなんかも考えて。慣れてきたら、ここまでやってもらおうかな~??こっちの部署の方が働きやすいのかな~?など考えていると2人目妊娠。産休、育休に備えてる方向へもっていって~。
休みの間も他の方へ負担があったりもするでしょうし聞き流すしかないと思いますね🙌
私は、冷めた考えなので(笑)
2人目、3人目…など個人的なお話ですしおめでたいと思いつつも自分には関係ないんでどうも思わないタイプです。母子ともに無事に出産できればいいね~くらいですかね😂
1人いないから回らないようになるならそりゃ会社が悪いし、負担が増えて大変なら上司に相談すればいいだけですし🙌
それでもあれこれ言う人には「言わしておけ」精神でスルーしてます✨

  • まろん

    まろん

    おっしゃる通りですね。
    会社もきっとすぐいなくなるなんて思ってないですしね。
    わたしは復帰して1年3か月経ったのでそろそろ考えたいなぁと思っていたんですがなんだか悩んでしまって💦
    もうちょっと考えてみます。
    コメントありがとうございます😊

    • 7月2日
  • ささまる

    ささまる

    まいまいさんの人生ですし、2人目のタイミングも夫婦で話し合っていると思うんでいいと思いますよ😁
    周りの意見を尊重できる事はとてもいい事だと思いますが、会社にいる全員が納得するタイミングなんてないでしょうし🤔
    先輩の言動からすると、まだお子様がいらっしゃらないのかな?という印象です🙌子供がいない方のそういう発言は、「理想論」だと思ってます。子供がいるとどうしようもない事ってたくさんありますしね😧💦

    • 7月2日
  • まろん

    まろん

    そうですよね。
    全員が納得するタイミングなんて皆無ですよね😅
    先輩は未婚子なしです😞
    彼氏はいるのでいつかはそうなると思うんですが…
    立場が違うとやっぱり考え方も変わってきますよね💦

    • 7月2日
  • ささまる

    ささまる

    そうですよ~🎶
    「いち意見として捉える」くらいでいきましょ😏
    いま、息子さんが2歳なので今から2人目となるといいタイミングですもんね✨
    そういう方もいずれは同じ立場になり「あの時は子供がいる人によくない発言したな」と気付いてもらえれば、私はそれでいいやと思ってます😂(笑)なので聞き流しておきましょ👍

    • 7月2日
  • まろん

    まろん

    ですね☺️
    あの時はひどい発言したなって思ってもらいたいです笑
    相談乗っていただきありがとうございます😊

    • 7月2日
ママリ

先輩は独身ですか?
私も独身の頃は先輩と同じように思っていました
どうしても独身だと子供がいる人や妊娠中の人のフォローにまわらないといけない
急に休まれる 引き継ぎなどを普段と+してしないといけなくなる
などやはり仕事面だけを考えるとこっちばっかりと思っていました
有給も申請しづらい 勤務変更お願いされるなどなど…
先輩の気持ちもわかります💦
ですが会社の方針としてそれで大丈夫なので堂々としていていいと思います
産休 育休はもらえるものなので
子育てを応援してくれている会社なようですし先輩はスルーでいいと思いますよ*´ω`*
人手不足は主さんら社員のせいでなく会社の責任です
人手不足というなら上司に言わないとですねーでいいですよ*´ω`*

  • まろん

    まろん

    はい、まだ独身です😞
    でも産休育休取得した経験のある先輩も同じようなことを言ってたりするので人によるんですかね…笑
    応援してくれてるのかわかりませんが制度がある以上…って感じですかね💦
    何言われても気にしないのが一番ですよね。
    コメントありがとうございます😊

    • 7月2日
はじめてのママリ

嫌な感じですね😢
私は今育休中で、第二子妊娠中です。来月職場復帰したら妊娠報告し半年働いてまた産休に入る予定なので、きっとその先輩が同じ職場にいたらめちゃくちゃ嫌味言われますね😅

私もこの状況で妊娠したことに多少の後ろめたさはあります。でも人員が足りなくなったらその穴埋めするのは会社の責任です。人手状況を気にして貴重な妊娠時期を逃すなんて馬鹿らしいし、ましてそのたった1人の嫌味な先輩を気にして授かれない身体になってしまったら後悔してもしきれません😅

2人目を希望しているのであれば前向きに妊活した方がいいと思います!

  • まろん

    まろん

    本社でももこさんと同じような方が以前いたんですがめちゃくちゃ非難されてました😅
    わたしは子どもがまだいなかったですが子ども欲しかったし年齢とかも考えてのことだったろうしお互いさまですよね★って思ってましたが…
    難しいですよね😞
    たしかに自分の人生を先輩の存在が左右するのもおかしいですもんね!
    前向きに考えてみます!
    コメントありがとうございます😊

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり第二子は非難されるんですね〜😭不満が出るのはそれだけ会社が体力不足ってことだと思うのでもはや社会問題ですね。。
    自分の子供世代にはそんな状況無くなっでてほしいです😅人生設計優先で前向きにいきましょう!✨

    • 7月2日
  • まろん

    まろん

    わたしは今の旦那と入籍前の同棲を始めたばかりで第一子の妊娠が分かり、結婚は決まってたけど世間的に見たらできちゃった婚だったんですが…
    それに関しても先輩からは「できちゃった婚のこと社長はよく思ってないからね。」と言われたり😅
    なんだか色々面倒なんですよね…笑
    ほんと自分の子どもたちにはそんな窮屈な世界で生きてほしくないですよね💦
    頑張ります😊

    • 7月2日