※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこもち
家族・旦那

厳しい意見も覚悟の上、投稿させていただきます。長文になると思います…

厳しい意見も覚悟の上、投稿させていただきます。
長文になると思いますが、よろしくお願いいたします(;o;)
みなさん、義母との関係は良好ですか?
私は今は良好な方だとは思います。
義母自身、嫁姑関係が悪く、同じことはしたくない、友達のような関係でいたいと。
それから娘がいないから、私の娘になってくれて嬉しいと結婚が決まった時に言ってくれました。
とてもありがたいと思っています。
でも、距離感をどう取れば良いのか分かりません。
現在結婚3年目で、もうすぐ一歳になる息子がいます。
結婚当初は毎日のように義母から電話がかかってきて最低一時間、たわいもない会話をします。
そして会うのも週1か10日に1回ぐらいランチに出かけたり、うちに来ます。
もちろん私も楽しくない訳じゃなかったから応えてたのですが、やはり気は遣うし、わりと思ったことをはっきり言う人なので、嫁の立場からすると辛い時もありました。
ただ、仕事もしてない、まだ子供もいない時だったので、断る理由を見つけられなくて、自分の気持ちをごまかしながら付き合っていた部分もあり…
それが蓄積された結果カウンセリングに行くほどしんどくなっていて、その後アドバイス通り主人から伝えてもらうのではなく、(←主人はなかなか義母に意見を言えないし、上手く伝えるというのが苦手な人です)自分の言葉で自分の気持ちを義母に伝えたんです。
そしたら私はそんなつもりはなかった、そんな風に思われてたなんてショック、息子(主人)との間で話して私には伝えないで欲しかった、70年こうやって人に甘えて生きてきたから今更変えるなんて無理、でもこれからも甘えさせてほしいなどと泣かれてしまいました。
(↑義父は亡くなっていて、息子は長男です(弟がいますが、元々主人を頼りにしています→嫁の私にバトンタッチ))
開いた口が閉じなかったと言うか、言うんじゃなかったと後悔したり、複雑な気持ちになりましたが、今思うと嫁として我慢が足りなかったのかなとも少しだけ思います。
その後も思うことは常々ありますが、息子が生まれて唯一可愛がってくれるおばあちゃんだし、何より息子は義母に遊んでもらってると嬉しそうなので、私の不満はどうにか抑えなきゃいけないのかなと思ったり。その反面、義母の孫に対する思い入れがしんどい時もあります。。
来月息子の一歳の誕生日を予定してますが、うちにきてみんなで◯◯◯ちゃん(私)に甘えまくりたいと言っています。
ぶっちゃけ、義母に経済的援助も毎月しており、その誕生日の時にこれが食べたいとかこんなどう?と料理を提案してきますが、用意するのは全てこちらです。
息子の誕生日だし、私が頑張らなきゃとは思っているんですが、正直気が重いです。
嫁として、息子の母として、覚悟が足りないのでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
上手く文章にできてなくてすみません。
もし良ければアドバイス・ご意見いただければありがたいです。

コメント

柊0803

姑として甘えすぎだと思います💦自覚していらっしゃる上、指摘され更に「甘えたい」というのはちょっと違いますよね。
十分すぎる程の礼は尽くしていると思いますよ。
しっかり義理母さんにも気持ちを伝えていらっしゃるので後は夫婦で相談しつつ...かなと思います。

主人の母も近い感じですが私自身が限界に達し、主人の許可の元あれこれきっぱりと言い、現在は主人とのやりとりのみ、会うのも盆正月の2回のみです。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうございます。
    義理母さんにきっぱり言った後の関係はどうなりましたか?
    ギクシャクしませんでしたか?

    • 6月29日
  • 柊0803

    柊0803

    ギクシャクというより30mの壁が立ちはだかった様な感じですね😂

    主人の実家は全員男、姑としてのみ女性だったので甘やかされた(優遇された)環境でもありました。

    男性陣は常に義理母をかばう感じではありますが、「大好きな息子達のお世話してくれてありがとう」というニュアンスを言われた時に「あぁ、嫁は家政婦でしかないんだな」と受け止め、一切のお伺いは止めました。

    • 6月29日
  • きなこもち

    きなこもち

    男性陣全員から義理母をかばわれると、キツいですね。
    でも逆に割りきれるのかな…
    私も主人と息子、そして私(義母)のお世話もよろしくねと言われるのもあります。
    ほんと、家政婦ですよね…
    私も上手く割りきっていけるように、考えてみます。
    ありがとうございました。

    • 6月30日
  • 柊0803

    柊0803

    嫁は2人いるので、今は女性3人、男性3人の状況になり、誰も義理母を庇わない環境になっています😂
    (義理母がチヤホヤされていたのは嫁ぐ前の話です)

    最近は集まりの際に台所から出られない私を見て(16人もいるので食事の用意と片付けで1日が終わるくらいです)「うちの嫁をコキ使うなよ、ちゃんと金払ってくれよ」と冗談で言ってくれるので、「姑いびりにあってたわー、来てくれて助かったー、台所から出してー」等義理母の前で半分冗談、半分真顔で言ってます😂

    • 6月30日
  • きなこもち

    きなこもち

    そうなんですね~
    お疲れ様です☺️
    旦那さんの助言、素晴らしいです😍
    年数が経てば、私も言えるようになるのかな…
    頑張ります!

    • 6月30日
  • 柊0803

    柊0803

    帰りの車で何度言い争ったか...その度に「食事を作るために実家に行ったわけじゃない」「家政婦扱いするな」「嫁を守れ」と散々言い争った結果です😂

    とは言いつつ、私もまだ結婚6年目です😂
    大分早い段階でいい嫁キャンペーンは終了しました😂

    • 6月30日
  • きなこもち

    きなこもち

    素晴らしいです。
    尊敬します😍
    私も何度も言ってはいるんですが、まだまだ響いていないのか、聞くだけ聞いとけばいいと思われてるのか…😫
    実家に行って家政婦扱いはキツいですね。
    みなさん、そうなんでしょうか…
    うちの義母は実家だと自分が動くことになるし、最近はうちにばっかり来ようとします💦

    もしこの先二人目を授かったら、私もそれを理由にいい嫁キャンペーン終了できるかな笑

    • 6月30日
ママス

え、嫁に甘えるってなんですか?
甘えるなら自分の子供にどうぞ。って思いました😅
私なら旦那に「あんたの母親やねんからあんたが甘えさせたりさ。付き合いや気遣いは多少するけど甘えられる筋合いはない。」とはっきり言っちゃいます😅

旦那さんと離れない限り付き合い続く訳ですし、無理なものは無理!と言っていいと思います🤔
離婚予定とかならそこまでの我慢…もいいかもしれませんが、そうじゃないと思いますし
いう所は言った方がいいと思います。ハッキリ言わないと伝わらないタイプだと思いますし。(ハッキリ言っても伝わるなさそうにも思いますが)

育児も大変になってきたので。
私も私なりに子供の事とか色々予定とかあるので。
今は〇〇(息子さん)の母親として〇〇を甘えさせてあげたいので、甘えたいなら息子さん達にお願いします。
嫌いとかじゃないですし、これからご飯とかお出かけとかお付き合い続けたいですが、なんでも受け入れる事は出来ません。
など嫌いじゃないけど無理な所は無理!って言っていいと思います。
正直旦那さんにもうちょっと頑張って欲しく思っちゃいますが…😓

ちなみに私は義母とは良くも悪くもって感じです😂
悪い人じゃないけど人として合わないです(笑)
考え方、価値観などなど。義母が宗教しているのもありますが、向こうは付き合ってる頃初対面から嫌悪感出されていたので、よくは思われてない気はします(笑)
最初は色々頑張ろうとか思ってましたが、今は気遣いは多少しますが嫌なものは嫌。それは難しいですねーとかないですね。とか突き放す系も言いますし
旦那にあんたの親やねんからよろしく。と投げる事もあります。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうごさいます。
    私も主人にあなたのお母さんなんやから…と言ったことがあります。
    でもそれに関しては主人的に、俺の母親やけど結婚したんやから、◯◯◯(私)の母親でもあるやろと。
    結婚前からですが、主人は仕事でほぼ家にはいません。
    休みも週1です。
    なので、私に任せたと言葉にはしませんが、本音はそうかと…
    嫁姑関係で苦しむのが嫌で、最初から距離感を間違った自分も悪いなとも思ってます。
    少しずつでも義母にお世話に言えるように頑張ってみます。

    • 6月29日
ママリ

依存先にされてしまっているんですね、辛いですね。ご主人はどう考えていらっしゃるのでしょう。
お義母さんとの距離をおくべきと思います。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうございます。
    主人は私の気持ちに寄り添ってはくれるものの、程よく私の気持ちを義母に伝えるのが難しいみたいで、ならばもう連絡取るのも会うのも禁止と言うと…
    0か100過ぎるので、困ってしまいます…

    • 6月29日
deleted user

厳しい意見なんて出ません!!!って思うくらい、いい嫁通り越して、良すぎる嫁ですよ🥺友達のような関係って...義母さんなんか勘違いされてませんか。そんなんじゃ友達も失うレベルです。自分自身嫁姑問題で悩まれていたなら、何故嫁の気持ちが分からない?って思いました。甘えまくりたい?大の大人が甘えんなって感じです😅

義母が友達のような関係を望んでいますし、ズバズバ言われるなら、こちらからもズバズバ言っちゃうかもしれません。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうございます。
    もっと私もズバズバ言うべきですかね?
    義母にも言ってくれたら良いのよって言われて、冗談っぽく少しずつは言う時もあるのですが、やはりそれじゃ伝わることはなく…
    ついその後の関係を気にしてしまい、言えない自分もいます。

    • 6月29日
Ri🫧

めちゃくちゃ私が思った素直な
意見なんですが、
主様は本当にお優しい方だと
思います!!!
私が主様と同じ立場、
主様の義母でしたら
義母から毎日1時間以上の電話、
週一or10日に1回のランチ、
しんどいです😨笑
仕事してなかったり
子供がいない時でも
絶対何かしら理由付けて
断ると思います😂
なのに全部付き合ってあげてるのは
すごいことだと思います🥺!
よく頑張ってると思います!!!
義母は寂しがり屋なんですかね、
きっとかまってくれる人がいない。
主様のところに行けば
話もしてくれるしいろいろとしてもらえると
本当に甘えているのでしょう。

可能であれば、
1度少し距離をとってみては
どうでしょうか…
勇気のいる行動になりますが
主様がこれ以上しんどい思いを
するのは良くないと思います。
息子様の為にも元気でいてほしいです。
旦那様が意見が言えない、
上手く伝えれないのであれば、
1度夫婦でこのことについて話し合い
主様がすごく辛いことを
旦那様にしっかりと伝えるのです。
そして旦那様が直接は伝えれなくても
夫婦で協力して義母様と
少しずつ距離をとって
いけたらいいんじゃないかと
思います😢
本当に無理しないでください🙏💦

  • きなこもち

    きなこもち

    勇気いります(;o;)
    また泣かれたら…とか、今後ギクシャクして息子(孫)との関係にも影響が出たら、喜んでる息子がかわいそうだし…とか。
    でも我慢が良くないことも分かっていて…
    まずは主人にもっと理解してもらえるよう、話してみます。
    ありがとうございました。

    • 6月30日
funkyT

友達のような関係でいたいなら、まさに願いが叶ったのでは?と思いました。
はっきりと主様の気持ちを打ち明けれたのはその証拠だと思います。

今後は良い距離を保てると良いですね!

ママリ

私も仲良い方だとは思いますが、電話したりはありません!すごいです😭💦 
私もギクシャクはしたくないし、いろいろ思っても何も言いませんが、経済的援助してるなら話は別です💦
私は息子夫婦とか、自分の子どもにお金を頼るっていうのがまずあり得ないと思っているので…ましてや誕生日に〇〇が食べたいとか…あり得ないです💦
普通に義母の家に遊びに行ったりするのは良いですが、そこまで言われるときついですね。。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうごさいます。
    私も息子にお金を頼るということに理解ができません。
    ですが、義父が亡くなっていて、年金もほんの少し、到底生活できないそうです。
    主人は長男である使命感のように思っています。
    結婚当初よりは諦めがついてきましたが、それなりの生活をしてほしいと思うのが正直なとこですかね。
    義母の家には遠回しに先日来ないでと言われました。
    猫の毛もあるし、息子(孫)が遊べるおもちゃ・スペースもないから、私がここに来る方がいい、そして(それを理由に)私も甘えさせてと。
    はっきり言えない私もダメですね。
    どうにか、がんばります。
    ありがとうございました。

    • 6月30日
ままり

孫の誕生日に「嫁に甘えまくりたい」って異常だと思います😱
いやいや、孫を甘やかしてあげる側でしょ❗️
精神年齢子供なんでしょうね💦

旦那さんが上手く立ち回ってくれないなら、私だったら義母が入ってこれないコミュニティを開拓してそちらを充実させますね🤔(誕生日は仕方ないとしても普段のお付き合いは「予定があるので」って断る😅)
ママ友作ったり、地域の子育てサークルに参加したり、、ご夫婦の意向もあるでしょうけど働きに出るのも義母避けには有効かも🤔
仕事休みの日を狙われても「溜まった家事をしないといけない」とか言えるし。。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうごさいます。
    義母が入ってこれないコミュニティ開拓、それ大事ですよね…
    仕事をするのは主人にも反対されていて。
    はっきりは言葉にしませんが、息子や義母の相手、自分(主人)のこと、家事をしてほしいと思ってるんだと思います。

    何とか開拓を頑張ってみます。
    ありがとうございました。

    • 6月30日
おにおん

いい大人が甘えすぎだと思います😅泣くほどでもありませんし💦
ご主人と話し合って今後のことを決めていったほうがいいと思います。

  • きなこもち

    きなこもち

    コメントありがとうごさいます。
    更に主人とよく話し合ってみます。
    ありがとうございました。

    • 6月30日