※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hikari☆
ココロ・悩み

27歳の看護師で、子どもが欲しいが仕事を辞める必要があり悩んでいる。経験を積みたいが周囲の反応や踏ん切りがつかず、妊活を始めたが迷っている。どうしたらいいか。


相談なのか、悩みなのか、
分かりませんが書かせてください!

看護師2年目の27歳です。
年齢的にそろそろ子どもが欲しいと考えています。
しかし旦那の都合上、今年度で仕事を辞めなければならない予定(後ろ1年程度はズラせそう)なので 金銭面や年齢を考えると今の病院で産休をとってその後退職という流れがベストなのかなと思っています。

しかし看護師としての経験をもう少し積みたいという思いもあるし、2年目なのに妊娠して諸先輩方に白い目でみられないかや、迷惑をかけないかなど色々なことを考えてしまって、気持ちが晴れないまま妊活をやんわーり始めました。

自分の人生だからいつ妊娠しようが、自分の自由だとは思いますが踏ん切りが付かず、、、

みなさんだったらどうしますか?

コメント

くうちゃん

まだ27では無いですがママ友などはその年齢あたり~上が多いです。

旦那さんの年齢にもよりますが私はちょうど始めるのにはいいかなと思います☺
妊娠したくてできるか分からないので…

でも仕事でもう少しキャリアを積みたいならやはり何かを犠牲にはしなければいけないかなと💦

  • Hikari☆

    Hikari☆

    同年代のベビーブーム真っ最中で、、、😅
    つられてではないですがやはり子どもが欲しいという気持ちは出てきますね。

    なにに重きを置くかですよね😅

    • 6月24日
はな

職場に2年目で妊娠した子がいましたよ!私は何とも思わないですが女性の職場なので何かしら思う人はいるかもしれませんね💧
3年目〜4年目にリーダーやプリなどの役割が出てくるので確かにもったいない気はしますが看護師やってる限りいつかは経験できるので😊たまにマウントとってくる年下がいるのでそれさえ気にしなければいいと思いますよ!

  • Hikari☆

    Hikari☆

    女性ってやっぱり怖いですね。笑
    ありがとうございます!
    気にしない心を持てるよう頑張ります!笑

    • 6月24日
ままり

2年目で妊娠は何も思われないと思いますが、産休取った後に退職は白い目で見られるかなぁと思います💦産休育休手当は戻ってくるのが前提なので…
私なら妊娠したらやめるかなぁと思います😅

  • Hikari☆

    Hikari☆

    そうですよね。
    経済的に余裕があれば妊娠で退職もできるのですが、今後のことを考えると産休手当は貰っておきたいところなんですよね。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

辞めるなら産休はとりますが、育休はとらないですね☺️

  • Hikari☆

    Hikari☆

    賛同ありがとうございます!
    あと少しの後押しが欲しかった私には嬉しいお言葉です!

    • 6月24日
YMまま♡

私自身2年目で妊娠、デキ婚でした😃
師長さんも気遣ってくれ、白い目で見られるどころか
先輩方にはすごく良くしてもらい、ケアとかも大変なのはしなかったです😊
なので妊活しても大丈夫だと思いますよ〜☺︎

ちなみに私は出産で退職したので、経験は2年しかないので今後が不安です😅😅

  • Hikari☆

    Hikari☆

    そうだったんですね!
    とてもいい職場環境みたいで羨ましいです😊

    • 6月24日