
コメント

はじめてのママリ🔰
多少雑な育児でも子供はちゃんと育ってくれるから大丈夫です。
壁にぶち当たったらその時に考えたらいいし、案外行き当たりばったりでも上手くいきます。
1回ネットやSNSは置いといて、赤ちゃんと昼寝して下さい😊

ミニー
離乳食なんか食べなくてもミルク飲んでれば大丈夫だし
いやいや期はいつか終わるし
とりあえず、生きてれば大丈夫です🤗
ママの不安が伝わると泣いたりもあるので
まずママが笑顔が1番かと☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭離乳食でのアレルギー出るのも怖いし病気なったらどうしたらいいんだろとか
ネットでこんなんしてない!?とかこれダメだよ!とか見すぎてしんどくなってしまいます…- 4時間前
-
ミニー
出たら対応すれば大丈夫です💡
離乳食って言うなればアレルギー検査なので
出たら対応する為に病院やってる時間にあげるようにしてるかと思います😊
ネットはあくまで情報(アドバイス)です☺️
ひとつの事に対して色々な情報がありますが
自分が1番しっくりくるのでいいかと思います😊- 4時間前

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
まだ生後1ヶ月だと寝て、泣いて、飲んで、排泄して、の繰り返しでできることが限られていますよね。
私の子はもうすぐ3カ月になりますが、睡眠時間が延びてきたり、構うと笑うようになったり、首が座ってきたりと、できることが増えてきて、少しずつ楽しめるようになってきました。
今しか見れない子どもの成長を写真やビデオに収めることが趣味になったので、今後に対する不安もありながら、成長が楽しみだとも思えるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一人っ子と決めてるので最初で最後の育児になるのですがとてもこの先の不安が大きすぎてしんどいです。息してるかな?熱出てないかな?病院ちゃんと行けるかな?とか色々不安がすごいです😭- 4時間前

つー
これからどんどんできることが増えてきて楽しいだけではないけど、楽しい瞬間ももちろん出てきて一緒に生活するのが当たり前になってくるかなと思います。私は娘にいろんなことを教えてもらいながら一緒に過ごしてきたと思っています。
もうすぐ6歳なので対等な人間って感じでお話したりもちろん怒ることもありますが一人の人間として接してます。ネットはあくまでネットです。育児本もあくまで育児本です。参考程度で大丈夫です。
もうすぐまた赤ちゃんが産まれますが6年前の記憶なんて全く無いようなもの(笑)、なので娘とパパと3人で赤ちゃんと生活していこうと思っています。
とりあえず調べ物は置いといてたくさん寝て、美味しいもの食べて、ゆっくり休んでください😊好きな音楽聞きながら家事したりテレビ見たりしてのんびりしてください😊
1ヶ月先輩ですね。私も久しぶりの赤ちゃんがもう少しで産まれるのでドキドキですが一緒に育てる仲間がいると思うと心強いです😊

さおり
わかりますー😖
私もすぐ不安になって、妊娠前から色々調べては子どもは育てられないかも…なんて思ってましたし、産後数ヶ月は寝不足でしんどすぎて、本当にこの先大丈夫かな…?なんて思ってました😭
でもそんな私でも何とか2児の育児してます😂段々手の抜きどころを覚えて、生きててくれてるなら大丈夫か!となってきます😊
毎日少しでも寝れていますか?私は寝不足がかなりキツかったです…
それでメンタルもやられたり、いつものメンタルや身体の状態ではなかった気がします💦
趣味や好きなことはありますか?どうしても赤ちゃん中心の生活にはなりますが、自分のことも大事にしてあげてくださいね😭❤️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭旦那がその考えでいつも慰めてもらってるのですが先々のこと考えすぎてしんどくなってしまってどうしていいのかわからない状態ですぎ😭