※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベスザムービー
子育て・グッズ

寝かしつけで悩んでいます。息子が夜泣き暴れて寝ない。昼も眠そうにしてるのに寝れない。旦那も助けず、自分の育児が間違っているか考えてしまいます。どうすればいいでしょうか。

気が狂いそうです。何かアドバイスください。
6月1日からいきなり夜寝なくなり、寝室にいくだけで手もつけられないくらい暴れて泣きます。
1階リビングで眠そうになってから2階に上がりますが、寝室の隣の子供部屋に行って遊びはじめて次は和室、1階に降りる、階段のぼる、なんかわからんけどすべてに怒る、泣く、暴れる。
抱っこひもは絶対に拒否、一人では押さえつけられないくらいに暴れる。日中やお昼寝の時は全然抱っこ紐いけてます。
旦那も悩んでますが、何もできずただ突っ立って、~したら?、~の方が良いんじゃない?
とその場しのぎばかり言って、私は寝かしつけに集中したいのに、旦那も早く寝かせてあげないととか、私の方法が間違ってるんだろうなとかそんなことばっかり考えてしまいます。
1日に私がこけてしまい、息子は頭を打ってその日からおかしくなった気もして(病院では問題ないと言われました)、自分のせいなのと、わからないのと、自分の育児が間違っていたのだという無力さと、日中は夜どうやったら寝るかしか考えてない過ごし方、息子が可哀想な気持ち、イライラ、色々な感情と寝不足の疲れでどうにかなってしまいそうです。
1日は1時までかかりました。
昨日は23時すぎに寝ました。
今はどうでもよくなってテレビみせてます。
さっき外に出たいと叫ぶので出ましたが、少しでも気にさわると泣き叫ぶので近所迷惑なので帰ってきました。あぶないですよね、こんな時間に。
最悪の母親と近所で思われてるんでしょうね。
泣き疲れで寝かすのは嫌だったのですが、結果泣き疲れみたいになって寝ます。
朝は7時半くらいに起こします。
昼寝は14時から15時半です。昼寝もなかなか寝ません。昼も夜も眠そうにしてるのに、寝れない感じです。
ご飯はいっぱい食べます。
運動もたくさんしてます。
寝なくなる前までは、寝付きもよく、よく寝る子だした。
こんなに寝ないなら、日中あんな必死でつれまわしたりする必要あるのか
長くなってすみません
何か、なんでもいいので、教えてください。お願いします。

コメント

すず

辛いですね。
息子もわけわからんくらい泣いて寝ない時あります😥最近はよく寝る子ですが、一歳までは全然寝なかったし、今でも狂ったように泣いて起きるときあります。そういうときは日中興奮する出来事があった時なのですが…
なんでなのかわからん感じに怒る泣く暴れるはきついですね。😭
もしママパパの体力が持つならば泣き疲れで寝るのも良いと思いますよ!うちもそんな時あります!!
あと思いつくのは、おやつあげてから寝るとか…お風呂の時間遅くしてみたりするとかなんかいつもと違うことしてみたりするかも。
よく寝る子だったのになんでって思うの、ほんと辛いですよね。

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます。
    共感していただけて救われます。
    おやつあげてみます!
    お風呂遅くしたり色々試してみたら良いんですね。考えてみます。ありがとうございました★

    • 6月22日
  • すず

    すず

    あと、うちがよくやってるのは部屋暗くしてスマホのライト🔦で天井照らしてワンワンくるかな〜?きたきたー!とか言って影遊びしてます!
    10分くらい遊んだら、ワンワン眠いってー寝ようか?とか言ってバイバイさせます!息子が自分からバイバイ出来たらライト🔦OFFです!
    バイバイ出来ると寝ること多いです😊試してみて下さい!

    • 6月22日
  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    楽しそうですね★
    今日はもう諦めたので、明日さっそく試してみようと思います♪ありがとうございます♥️

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

朝起きる時間が、遅い印象です💦それに伴い昼寝も遅い気がします💦

うちは保育園児ですが、朝は6時〜6時半に起きて昼寝は12〜14時と決まってます。
休みの日でついつい寝坊すると昼寝もずれ込んで、15時過ぎて昼寝した日は夜寝ませんね〜😅

参考になれば良いのですが💦

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます。
    夜寝てた時は、20時半くらいに寝て6時か6時半に起こしてましたが、遅くなってそのまま遅くまで寝かせてしまっていましたが、そうですやね、無理矢理起こしてみようかと思います。
    それで昼寝も早くなれば嬉しいです

    • 6月22日
ジェシー

どうせ昼寝もなかなか寝ないなら、昼寝やめてみたらどうでしょうか?

早く寝たら早く起きるのも覚悟の上ですが、寝かしつけで何時間もかかって疲弊するぐらいなら、夕方眠くなって機嫌悪くても、夜バタッと寝てくれるほうが楽な気がします。

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    なるほど。
    ひっつきマンすぎて昼寝ないのは地獄ですが、、晩ご飯作るの諦めて、試してみます。まずは朝もうちょっと早く起こします、ありがとうございました(*_*)

    • 6月22日
ラッキーママ

こんばんは^ ^
いつも育児お疲れ様です!お母さんが悩むのもイライラするのもお子様と一生懸命、真剣に向き合ってる証拠ですね^ ^私も2歳になったばかりの娘がいますが、なかなか寝ない日、癇癪がひどい日たくさんあります!正直、疲れますよね。大きな声をだして怒ってしまう時もあります。周りと比べてしまって、もしかして自閉症かな?何か病気かな?なんて疑ってしまうときもあります。今はどうでもよくなってテレビをみせてます。と書いてありましたが、それでいいと思います!少しでもお母さんが楽になるなら、お子様の機嫌がよくなるなら。私もお絵かきをさせたり、YouTubeに頼ったりしてますよ!

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます。泣いてしまいました。まだ涙が出て、嬉しいです。
    私も何か病気なんじゃないかと心配になるときあります。
    夫が、今テレビ見せることをあんまり良く思ってなさそうな感じでプレッシャーだったのですが、本当に救われました。
    今日は寝かしつけやめます★

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子が同じくらいの月齢の時にいきなり寝つきが悪くなりました💦
ひどい時は0時頃まで寝ず、本当に気が狂いそうになりました。

同じように寝室に行くのを嫌がってました。
リビングで寝たい感じだったので、リビングに布団敷いて寝たこともあります。
YouTubeを観ながら寝たいと言った時は、TVに写して観ながら寝たこともあります。

本人がしたいようにさせてあげ、こちらは何時までに寝かさなきゃとか考えずにそのうち寝ればいいやくらいのゆったりとした気持ちでいた気がします。

しばらくすると寝つきも良くなりました。
うちの場合、2人目を妊娠した頃だったので、赤ちゃん返りの一種かな?と思ったり。

今は終わりが見えずに落ち込むこともあると思いますが、そのうちまた寝るようになりますよ☺️

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます😣😣😣特に何かしたというわけではなく、だんだん寝付きがよくなっていったんでしょうか?
    同じような方のアドバイス、励みになります。

    • 6月22日
deleted user

うちもですよ!6月入るくらいから、2階の寝室へ連れて行こうとすると暴れて泣きます。うちの子の場合、まだ寝たくない、遊びたい、という感じです。。
仕方なく1階リビングでTVで大好きなユーチューブみせたり、暴れて泣くときは、よくないかなと思いながらも、口の中に入れたらすぐに溶けるボーロを口に半ば強引に入れて💦(暴れて大人しくはたべません)何個か食べさせるうちにだんだん落ち着き、自分からボーロを食べて飲み物のんで、ご機嫌になり、ユーチューブみて寝ます。でも寝室に行くのは無理なので、もう私は割り切り、一時的なものだろうと考えて、リビングに赤ちゃん布団を用意、そこで寝させて自分もソファや、キャンプで使うエアマットで寝てます💦
疲れますよね😭😭
解決になってなくてごめんなさい💦
お互いに一時的なものだといいですね!!

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    まさに同じ方がいて安心しました!コメントありがとうございます!!
    夫のプレッシャーに早く寝かさないとという焦りがありました。(勝手に自分が感じてるだけかも)
    まさしく同じ時期…まだそんなに寝苦しくもないのに…なんででしょうね(>_<)私も今日はリビングで寝ようかな。

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もこの投稿みて、同じ過ぎてびっくりしました!笑
    うちは今ようやくユーチューブみながらうとうと眠りについたとこです。今日は早い方です。23時や0時過ぎるのもよくあります😢💦
    でも、また夜中に起きてギャン泣きしないか、最近毎日ドキドキです💦ご近所さんからどう思われてるか、気になってしまいますよね😭💦
    なんでしょう…早いけどイヤイヤ期😅?
    病気じゃないかとか、考えたらキリがないし、とりあえずはもう割り切り、時間にとらわれずに相手して、いい感じのタイミングで電気を消し、TVの音量下げ…
    私がおおらかな気持ちでいた方が寝やすいかな?と気楽に考えるようにしてます☺️👍💦

    • 6月22日
  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます。お互いお疲れさまです。
    うちも今私のお腹の上で寝ました。同じく、徐々に音量下げてました(笑)
    私はずっと寝たフリしてました。
    あー、私だけじゃないと思うもちょっと元気でました!
    明日もちょこっとだけがんばりましょー♪

    • 6月22日
みくみく

うちの娘は生後半年頃から日中ほとんど寝ません😂

時期は違いますが、夜も昼も全然寝ない時期ありました!

本当こっちが気狂いそうになってノイローゼになりました😱

その時期は、寝かせようとするのは諦めてました💡

子どもは眠くなったら絶対いつか寝ます!

寝かせようとするのは大人の都合だな、と考えて、家事も用事も全部諦めてとことん子どものペースに付き合ってました💡

そのうち夜も勝手に寝てくれるようになりましたし、今は保育園に行き始めて何とか昼寝もできるようになりました😅

ちなみに、うちの子は1歳頃から朝5時起き夜19時就寝です💡
保育園の日は夜20時就寝です💡
保育園での昼寝は30分ほど、家ではほとんど寝ませんが奇跡的に昼寝しても30分で起きます💡


体力ありすぎて全然寝ない子、眠たいのに寝るのが下手くそな子、色んな子がいます!
この子はこういう子だな、と冷静に判断してみると何が一番お子さんにとって合うのかがわかってくるかと思います🤗

  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます。
    そんな時期ある子結構いらっしゃるんですね…
    半年からとか、大変ですね💦💦
    確かに大人の都合でした(*_*)
    うちの子は眠いのに寝たくない!って感じだと思います。
    冷静に判断しようと思ったこともなかったです。ハッとしました。ありがとうございます。
    もう1つ質問して良いでしょうか?すみません(>_<)
    面倒だったら全然大丈夫です!
    お昼寝しないといつ晩ご飯作ってますか?
    昼寝中か夜寝た後か朝起きる前しか晩ご飯作らせてもらえないので、、暴れたり泣き叫んだりしてます、おんぶしながら作るのも危ない大きさになってきて(;_;)なんかコツとかありますか??

    • 6月22日
  • みくみく

    みくみく

    うちの子も寝たくない!という感じで毎回寝かしつけの時ギャン泣き大暴れしてました😂
    でも、育児本や色んな人に今の月齢は昼寝させて何時間寝ないとダメだよ!とか言われて、寝かせなきゃ!って思いますよね😅笑

    うちは保育園休みの日は夜19時就寝なので、夜ご飯は17時半頃食べてます💡
    なので、作り始めるのは16時頃ですが、キッチンにつけたゲートの前で泣きながら待機してますよ😂😂
    一時期おんぶしながらご飯作ってた事もありましたが、冷蔵庫買い換えたことによってキッチン激狭になったので、おんぶはやめました😂笑

    ゲート前で泣き始めたら、迷わずちくわや魚肉ソーセージ渡して黙らせてます😂笑笑

    本当は良くないかもしれませんが、これあげるから大人しくして!って渡しちゃいます😅
    そのくらいしないとイライラしながらご飯作ることになりますし、お互い幸せになれるならちくわの1本や2本渡してもいいと思ってます🤣

    • 6月22日
  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    間違えて下↓に返信してしまいました💦すみません!

    • 6月22日
  • みくみく

    みくみく

    うちの旦那も全然使いものにならなくて戦力外通告してます😂😂
    余計、自分がなんとかしなきゃ!って思いますよね💦

    ご飯までに食べ物与えたくなければ、ママのお手伝いして!と言って泡立て器とボウルを渡したり、お子さんの気がそれることをしてみるのもいいかもしれません🤗

    もう少しするとイヤイヤ期もきますし、お互い肩の力抜いて毎日過ごしていきましょう😂✨

    • 6月23日
  • ベスザムービー

    ベスザムービー

    ありがとうございます(^-^)
    戦力外通告(笑)
    泡立て器とボウル!良いですね!!明日は晩ご飯作らないので、次試させてもらいます♪

    • 6月23日
ベスザムービー

ありがとうございます(>_<)こんな時間にすみませんでした💦でも本当に救われました。
わ、私もゲート前でなんか与えてみようかな。。色々試しながら試行錯誤で毎日乗りきろうと思うので参考になりました!本当にありがとうございましたd=(^o^)=b

yuka

こんにちは。
うちの1歳8ヶ月の娘も今同じような感じで毎日イライラしています。
日中もお昼寝全然してくれません。
朝も起きるのが早く
起きるなりリビングに連れてけと寝室で暴れまくります。
お子様はその後いかがですか?
一時的なものでしょうか。
差し支えなければ教えてください。毎日辛いです。

ベスザムービー

こんにちは。検索でたどりついてくれた感じでしょうか。コメントありがとうございます。
この時は確か、1歳7ヶ月だったので今の娘さんと同じくらいですね。
今はもうすぐ4歳、今年から幼稚園に入り、寝てくれないイライラはまったくなくなりました。
一時的、というには長かったですが、色々なことを試していくうちにだんだんこちらの気持ちが変わっていき、達観して大らかにみられるようになっていきました。
お昼寝は諦める方向で、You Tubeに頼りました。すごく嫌だったけど、今はルールの意味はわからなくても、ルールを決めて見せました。この時ルールを徹底すると、後々活きてきます。

今、辛いですよね。
寝不足は本当にダメです。思考もどんどん悪い方にいきます。
どんだけ旦那が忙しかろうが、もっと任せて休みの日にでも寝かせてもらえればよかったと後悔しています。
息子はアトピーもあり、当時は私の睡眠時間は毎日2時間でしたが、もともとショートスリーパーな私でも限界を感じてました。リビングで一緒に遊んでるふりをして寝てたこともあります。危険をなるべく回避しつつですが、そうしないと、外で交通事故にあうかも、倒れるかも、という気持ちでした。

ずっとこのままってことは、ないはずです。
息子も、だんだん寝るようになりました。その前に、ちゃんと寝なくてもいいか、と本心で思えるようになりました。
今、ちゃんとしなくても、できるときにすれば良いと今になって思います。ここで皆さんがおっしゃってくれたように、テレビつけながら寝たり、おやつあげたり、リビングで電気つけたまま寝たり。
↑こういうのは本当に一時的で、いつしか落ち着きます。
ママの大きな心が、お子さんの安心につながるのだと実感しました。

と、今だから言えるだけで、yukaさんは今辛いんですよね。ほんとーーーーに毎日お疲れさまです。
今はもうそんなことできません。
正直、めちゃくちゃ暴言も吐きました。
それでも今、やっと子育て楽しいと思えてます。
それは、小さいころ(今も小さいけど)、本気で全力で向き合ったからこそだと思っています。この気持ちは、旦那にはわかるはずありません。頑張った人だけの特権です。

今、毎日辛いと思うぐらい全力で向き合っていること、娘さんは絶対わかってくれています。応援しています!