※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
ココロ・悩み

職場や友人との距離感について悩んでいます。自分のことを話しすぎて後悔することが多いです。皆さんはどのような付き合い方をしていますか?心配性で他人の意見が欲しいです。

職場や、新しい知人や友達との距離感とかどうされてますか??

私は、ついつい、仲良くなりたいなと相手のことはぐいぐい聞きにくいから、自分の事色々話しちゃいます。
色々失敗した経験から、あまり深い事は話さないようにと
今気をつけるようにしていますが、
嘘というか、上手に濁す、ごまかすことが出来ず、
回りくどいいい方しますが、色々聞かれて答えた後、後悔する事がよくあります。

みなさんは、お付き合いどのような事にきをつけていますか??

親しき中にも礼儀ありという言葉もありますが、一応その辺は気をつけるようにしていますか、、

心配症な性格で、揉めるの嫌だしとか、勝手に色々考えすぎちゃって疲れたりしてるから、他の方の意見も聞きたいなと思って投稿しました!!

宜しくお願いします^ - ^

コメント

deleted user

すごくわかります!私も気づいたら自分のことばかり話してしまいます!
あとで思い出したように、相手に質問したりしますが、根掘り葉掘り聞く勇気もなく、結局自分の話をしてしまったり…
上から目線で喋らないように、と気をつけてはいますが、気づかずに嫌な思いをさせてしまってるかもしれないです…。
聞き上手になりたいな、と日々思っています。

  • ひなた

    ひなた

    コメントありがとうございます!!
    わー!!嬉しいです^_^
    自分と同じ様に思われてる方いると思えるだけで気持ちが救われます!!
    私も、上から目線と思われない様に、気をつけてます!!

    自分の事ばかりじゃなく、相手の話も聞かないといけないですよね^_^
    加減が難しいですが、私も聞き上手になりたいです^_^

    • 6月21日
オムハンバーグ

学生からの友達とは普通に気を遣わず話します😄
社会人になってから親しくなった人にはある程度、気を遣いますかね😅
でも、人によります💦

職場では余計なことは言わないようにかなり気をつけてます😅
女の職場なので自分のことも必要最低限ですね😅
聞かれたら素直に答えますが、ペラペラは話さないようにしてます😅

  • ひなた

    ひなた

    コメントありがとうございます^ - ^
    学生からの友達は気を使わないですよね!!

    社会人になってからの知り合いのかたとのお付き合いは、学生時代とは違いめっちゃ気を使うから、、気を使いすぎると言われますが、、
    心配症なのと、失敗しちゃった事あるから←信用しすぎて喋りすぎての失敗です。。

    職場では、本当余計な事言わない方が良いですね。。

    最近、新しい職場で働き始めましたが、聞く方に徹する様心がけようと思います。。

    私も、女性の職場なのですが、皆さん優しいからとついつい話しそうになるけど、、
    聞かれたら、素直に答える様にしたいと思います。

    色々参考になりました!!

    ありがとうございました😊

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

濁場は普通に仲はいいですが、一線置いてます笑
SNSは絶対フォローし合わないとかですかね
普通の会話としてプライベート話す事はありますが、直接話す以外では知られたく無いので💦
フォローリクエスト来ても拒否します笑
そーゆー


親しい友人はやはり学生時代の友達なので、気楽になんでも話してますよ♪
もちろん内容や相手の性格で話さない事もありますが、心は開いてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、途中文切れてました💦💦

    そーゆーの嫌なことも伝えてあります😂

    • 6月21日
  • ひなた

    ひなた

    コメントありがとうございます!!
    前職場ですがめっちゃ、フォローしあってました。
    色々あったとき、面倒ですよね。。
    分かります。
    自分のプライベートダダ漏れですもんね😭

    色々懲りたから、これからは気をつけたいなと思っています^_^

    学生時代の友達は、本当気兼ねなく話せるからいいですよね😉
    本当、人選んで話さないと話が違う方向に進んで、後で傷ついて本当公開しまくった事あるから、、、

    みんな気をつけてるんだなと
    とても、参考になりました!!
    ありがとうございました^_^

    心を開ける相手いるだけで幸せですよね😄

    開きすぎないように、気を付けます!!^_^

    • 6月21日
りなな

私はあまり自分の事を話すのが得意ではない(私の事なんか興味ないかなって思ってしまう😂)ので、新しいお付き合いを始めたい方がいたらまずさり気なく相手の話を聞きます😊
当たり障りない質問とか不愉快じゃない質問とかからですね。勿論聞かれた事は答えますし自分の事も多少話しますが、言い過ぎて引かれたりしないように抑えて話す事も多々あります😂
最初は一線引いた感じから始まって徐々に少しずつ打ち解けて行くって感じですね!!その間に「この人はこういう人なんだ」と分析して、だったらこれは言えるかなとかこれはやめとこうかなとか判断しますかね💭

私も言ったあと後悔する事たくさんあります😂あの言い方失敗したな〜とか、あの言葉余計だったな〜嫌な感じに思われたかな〜💦とか😅笑
親しい友人に対しては気は使いませんし何でも話せますが、学生時代は我慢せずに言いたい事何でも言って喧嘩してた事も多々ありましたが、今は極力人と揉めたくないし言わないどこう〜と思う事も正直増えました😅

  • ひなた

    ひなた

    コメントありがとうございます!!

    さりげなく、話しかけて相手の話聞くのも大事ですよね😄
    私は、沈黙が苦手で、時事ニュースとか、天気とかから入りますが、、最初は当たり障り無い話からですよね!!

    最近、初めましてのご挨拶することも多く、また子供関係での知り合いも増えたから、
    いちいち悩みすぎたら何も出来ないと思いつつ、本当考え込んで疲れています😅

    言葉選びますよね😭

    同じように悩まされてるとしり、仲間がいると思えるだけで、ありがたいです。

    なんか、自分だけ孤立してる??と感じてしまう時があり、寂しい気持ちになります。。

    学生時代の友達や親しい友人と話すと元気もらえるけど、いつもは出来ないですもんね😭

    本当、揉めたく無いですよね!!

    余計な事言わない様に気をつけようと思います。

    ありがとうございました^ - ^

    • 6月21日
ママリ

ママ友とかだったら、自分の事は聞かれるまで話さないけど、聞かれたら隠すことは無いので話すかな程度です。
過去にママ友から裏切られた事もあるので、結構慎重に相手の出方を見ながら会話しています。
職場では、私はオンオフのスイッチの切り替えが激しいので、プライベートな会話は絶対にしたくないし、友だち作りに来た訳では無いので必要最低限な事以外は話しません。

  • ひなた

    ひなた

    コメントありがとうございます・
    話す相手や相手の出方見ながら話すのは大事ですよね😅
    私も今後気をつけたいなと思います。
    仕事場での切り替え出来てて、すごいです!!
    オン、オフの切り替えどうはれていますか??
    私なかなか、切り替え出来ずです😅
    友達作りに来た訳では無い、確かにそうですよね😅
    勉強になります!!

    参考にさせていただきます🤗

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    もう職場の駐車場についたら切り替えます。今からは金稼ぎに徹しよう。と思うと自然に仕事モードになっちゃいます。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    失敗して明らかに非がある時は、とりあえず落ち込むだけ落ち込んで、家族や友達に話を聞いてもらって、甘い物食べて吹っ切ります。
    非がなく、他人の二次災害的で意図しなく失敗してしまった時は心の中で私悪くないし〜って開き直って甘い物食べます笑

    • 6月21日
  • ひなた

    ひなた

    私、テンパリ屋なんで、一生懸命やるにはやるんですが、
    やらかした後の落ち込みからの復活が(気持ちの切り替えが)なかなか出来ないので、
    参考にさせていただきます^ - ^

    • 6月21日
ひなた

私も、真似っこさせていただきます!!

お金いただく訳だから、気持ち切り替えないとですね!!

ちなみに、失敗して落ち込んだときはどう切り替えてますか??